[過去ログ] 西九州新幹線(武雄温泉以東) Part3 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
606(2): 2022/01/20(木)23:33 ID:52v4deA/(22/23) AAS
スーパー特急/新幹線鉄道規格新線を165km/h以上として設定するのは、
万が一のフル新幹線化もあるが、それ以上に
・超高速進行時の在来線規格車両への負荷の軽減
トンネルを含む設備(プラットホーム・架線電圧・信号などを除く)がフル新幹線規格であるため、軌道中心間隔を広く取れ、すれ違い風圧が軽減
フル新幹線同士が900mmに対して、新幹線鉄道規格新線(間隔が一番狭い1435mm軌間車・2950mm幅広車であっても)で1350mm
在来線規格(建築限界・車両限界)のままでは、軌道中心間隔は最も狭い場合で400mmしかない
※青函トンネルでも、三線軌条の共用レールは複線の端側(外周側)に敷設されている
・必要な区間だけ付け替え
そもそも西九州新幹線の武雄温泉−諫早間はこのために建設計画が始まった
・直通効果
長崎フル狂を見ればわかるので省略
というメリットが大きい
にも拘わらず、
>ちなみに、新幹線鉄道規格新線の定義が曖昧なのが問題ではなく
>武雄温泉〜長崎をフル規格に計画変更したのが問題なんだよ
と意味不明なことをマジで書いてくるフル新幹線狂いが居て、どれだけ困っているかわかる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 396 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s