[過去ログ] 西九州新幹線(武雄温泉以東) Part3 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
80: 2022/01/08(土)19:44:43.88 ID:858K3TVF(3/6) AAS
>>49
国交省が2/3を出す気になっているのに、わざわざ辞退することもないだろ
全幹法の改正は必要になるが、代わりに負担する自治体が存在することが条件になるから
過去の整備新幹線や他の整備新幹線に影響することもない
並行在来線を分離するためには佐賀の同意が必要になるので、在来線分離なしにしないと建設できないが
同じ在来線分離なしなら、整備新幹線スキームを使って2/3の費用を国に出してもらった方がいい
86: 2022/01/08(土)20:19:08.88 ID:858K3TVF(5/6) AAS
>>76
上下分離だと運賃料金はJRとなる
特急の客を新幹線に移行させたいなら、むしろ在来線分離なし宣言した方が、特急廃止をJRQが自由にできる
88: 2022/01/08(土)20:44:14.88 ID:jBofT/j/(1) AAS
>>84
ロンブー淳から逃げたくせにって書かれてるのが草
129(1): 2022/01/09(日)12:06:24.88 ID:BWBwfloL(1) AAS
>>127=ID:XQF2Yn4I [22/22]=せんずりジジイおはようw
240: 2022/01/10(月)23:33:17.88 ID:gbRoOGDK(1) AAS
>>233
長崎市は高松にすら負けてるのに、いまだ負けを認めない全フル派や長崎人
そんな村に全フル化を計画する方が異常で、佐賀は普通の対応をしてるだけ
昭和から抜け出せないお花畑な村長崎
461(1): 2022/01/18(火)19:59:04.88 ID:lf9FwIk3(1) AAS
佐賀県としては佐賀北インター駅でいいんだろ
462(1): 2022/01/18(火)19:59:13.88 ID:5qI14NE8(1/2) AAS
>>460
先ず、ミニ新幹線は佐賀だけでなく営業主体のJRQすら拒否(長崎も当然)してるので、主張してるのは“与党(自民党)整備新幹線PTだけ”という現実
唐津経由とか、福岡の負担が莫大になるので福岡が拒否します(福岡の負担を長崎が負担するなら別。無理だけど)
526: [saga] 2022/01/19(水)23:51:20.88 ID:ogp1NGs6(1) AAS
そして武雄長崎新幹線は高速バスに客取られて3年で廃止
新呼子線となる
608(3): 2022/01/20(木)23:53:30.88 ID:uj5VrHao(2/2) AAS
右派か左派でもいいが
法律論以前に、日本はおろか世界でも佐賀でしか使わない
最高速度165〜200km/h程度の狭軌鉄道を開発するのか
車両も、信号系統を含む運行管理システムもここ専用になる
中長期的に本当にフル新幹線より安くなるのか
車両更新や設備更新の都度、専用のものを特注することになるぞ
620(1): 2022/01/21(金)12:11:09.88 ID:MW2ECF2K(3/24) AAS
>当然そこには図なんかないし1067という数字も存在しない
新幹線鉄道規格新線自体は運輸省案(昭和63年8月11日)→整備新幹線の取扱いについて(昭和63年8月31日)にあるし、軌間も在来線と同じ=1067mm
しかし、法律に明記されていないため、160km/hを超過し200km/h未満の速度域が曖昧
691: 2022/01/22(土)09:28:13.88 ID:arazWaOQ(2/2) AAS
"整備計画を完了後に基本計画を整備計画への格上げ"の方針自体を正式断念の明文表示でも可能か
762(1): 2022/01/22(土)17:05:49.88 ID:mpMd8ptC(1) AAS
>>756
佐賀の相手をしてるのは国土交通省だけですw交渉窓口が国土交通省だけですのでw
長崎を巻き込まないであげてくださいw
894(2): 2022/01/23(日)16:36:15.88 ID:G3ZlFtCz(3/3) AAS
>>892
なんとなく嫌だけどな〜位のもんで全くキッパリと断らないよな
佐賀が断らないから全国の順番待ち県が迷惑してんだよ
991: 2022/01/23(日)22:20:07.88 ID:6cXyltzw(35/36) AAS
第十三条 機構が行う新幹線鉄道の建設に関する工事に要する費用(営業主体から支払を受ける新幹線鉄道に係る鉄道施設の貸付料その他の機構の新幹線鉄道に係る業務に係る収入をもつて充てるものとして政令で定めるところにより算定される額に相当する部分を除く。)は、
政令で定めるところにより、国及び当該新幹線鉄道の存する都道府県が負担する。
2 都道府県は、その区域内の市町村で当該新幹線鉄道の建設により利益を受けるものに対し、その利益を受ける限度において、当該都道府県が前項の規定により負担すべき負担金の一部を負担させることができる。
3 前項の規定により市町村が負担すべき金額は、当該市町村の意見を聴いた上、当該都道府県の議会の議決を経て定めなければならない。
4 地方公共団体は、第一項及び第二項に規定するもののほか、新幹線鉄道に関し、その建設に要する土地の取得のあつせんその他必要な措置を講ずるよう努めるものとする。
第十三条の二 国は、前条第一項及び第二項の規定により新幹線鉄道の建設に関する工事に要する費用を負担する地方公共団体に対し、その財政運営に支障を生ずることのないよう、そのために要する財源について必要な措置を講ずるものとする。
この第13条第1項の「当該新幹線鉄道の存する都道府県」は「機構が行う新幹線鉄道の建設が施工される都道府県」だから、
新鳥栖−武雄温泉間は佐賀県であり長崎県は含まれない
もちろん、新幹線建設地を長崎県の飛び地にすれば別だが、整備新幹線である限り並行在来線の切り離しは必要で、ここから逃れる方法はJR西日本に新幹線を運営してもらうしかない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s