[過去ログ] 西九州新幹線(武雄温泉以東) Part9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
412(1): 2022/03/09(水)15:12 ID:x5R5sDgC(1) AAS
在来線が無くなる訳でも無し
3セクで自由に本数も料金も設定できる
413: 2022/03/09(水)15:15 ID:8GvE0BNC(2/2) AAS
まずバカな見本として長崎でやってみやがれw
414(1): 2022/03/09(水)15:30 ID:ms7QFC+C(1) AAS
>>407
高速道路や高規格道路が開通して、在来線では道路(高速バスやマイカー)と勝負にならないからだよ
415: 2022/03/09(水)16:14 ID:1M6hqQB1(1) AAS
子供とか大隈重信出しても今日も長崎は乾杯
416(1): 2022/03/09(水)16:30 ID:Kqi2iVKp(1/5) AAS
昨日きっちり相手したから、やっとフル14だか16だか駅いっぱいキチガイも消えたか
417: 2022/03/09(水)16:52 ID:YOFu/l48(1/2) AAS
>>414
維持費が莫大で赤字でも勝負したいからやるってこと?
418(1): 2022/03/09(水)17:25 ID:aFz4T+vf(1/2) AAS
全線フル化の為に国税を使う奥の手がある。
国防の為に、陸自のオスプレイを受け入れる佐賀県に、環境整備の為に出すといえば、他の県は文句が言えない。
ただし、オスプレイを受け入れるのは佐賀空港なので、当然佐賀空港ルート確定ですが。
419: 2022/03/09(水)17:30 ID:aFz4T+vf(2/2) AAS
オスプレイを受け入れるあたり、佐賀県の山口知事は思いっきり与党よりなんだけどね。
長崎県のフル派に取っては残念な事に、自民党が山口知事に対立候補を擁立する事は100%無いです。
420: 2022/03/09(水)17:54 ID:YOFu/l48(2/2) AAS
>>418
JRQ的には
「3000億円あげるから新幹線と在来線両方維持してくれ」
と言われてるのと同じ
(もともと全線フル化は3000億くらい国負担分があって更に貸付料の3000億くらいが取れなくなる)
まだ改軌費用1400億を国が出す方が健全かと
421(1): 2022/03/09(水)18:09 ID:UNdnKyot(1) AAS
>>411
最初からって
ID:8GvE0BNCの書き込みは>>408が最初ですが
今日の話題で言うと、ミニとフルが出ているが、スーパー特急も出ている
422(1): 2022/03/09(水)18:12 ID:hqOfUzQO(3/3) AAS
>>412
佐賀県は県庁所在地かつ県内最大都市の佐賀市を含む県主要部の人口をもってしても
需要を残らず奪い取って、残りカスにしかならない需要しか残らない
在来線単独では最高ドル箱だが、新幹線がない条件での話
当然、新幹線を認可しなければ建設自体不可能で、採算が合うならJR東海のリニア中央新幹線のように自費建設かつ並行在来線経営分離不可能しかない
佐賀市は人口20万人で新幹線通すにはギリギリ、さらに経営分離されて残りカスとして在来線を押し付けられるなら
残った在来線を自由なダイヤで運行したりドル箱にする余裕はない。
423: 2022/03/09(水)18:30 ID:+MGwizh8(1) AAS
今ってどっちなん?オスプレイも元々は賛成じゃなかっただろ?
今賛成寄りなの?オスプレイも知事が長く座にいすぎて、沢山お金使いたく
(使って作りたいものが沢山出てきた)ような気がする。
424(2): 2022/03/09(水)19:16 ID:I20c3aPD(7/8) AAS
>>421
最後段
佐賀は最初から“在来線を残せ”と言ってる
425: 2022/03/09(水)19:18 ID:I20c3aPD(8/8) AAS
>>422
で、その佐賀の博多需要が新幹線に移行しないとB/C<1にならない
426: 2022/03/09(水)19:35 ID:J6aMFjkr(1) AAS
>>424
>>409の質問への回答ではなく、そっちでしたか
在来線が要るのであって新幹線が要らないわけではないんだということを強調しておいた方がいいな
と書いたつもりだったのに、文章の順番が逆になっていた
427: 2022/03/09(水)21:04 ID:RuuCOqJ8(1/3) AAS
>>416
おるで。意味ある反論は歓迎やで。
428: 2022/03/09(水)21:06 ID:RuuCOqJ8(2/3) AAS
>>424
在来線とほぼ同じ機能を果たし得るフルしゃだめ?
429: 2022/03/09(水)21:29 ID:Kqi2iVKp(2/5) AAS
ELV容量以上の多客対応ならダイヤ乱れを許容しろ、なんて主張で終わった駅たくさんキチガイ、今さら何が反論だw
駅設置費用、維持管理費用を含めた内訳付き積算積み上げ見積りもいまだに出てないくせにw
430(2): 2022/03/09(水)22:07 ID:izZHsTKc(1/2) AAS
フル14駅案って、フル規格が通れるミニ新幹線の発展系だよね
ミニ新幹線の発展系がフル規格が通れるミニ新幹線で、その発展系がフル14駅案
佐賀の在来線を残して欲しいという要望にできるだけ応えながら
JRQがいう1路線しか維持できないという条件も満たした上で
車両の軌間変更なしで長崎〜博多を直通するには基本的にミニになるが
ミニだとフル規格が通れないから、発展系として建築限界をフル規格が通れるように広げ
そこまですると費用が掛かる割に速度は上がらないから、逆の発想で
フル新幹線をベースに在来線に対応する駅を残す案がフル14駅案
しかし、フル新幹線をベースにすると保安関係が面倒みたいだから
その中間として、在来線の改良だがフル規格車両も通れ、在来線と新幹線の中間の速度案かな
省3
431(3): 2022/03/09(水)22:22 ID:Kqi2iVKp(3/5) AAS
結局、在来線を標準軌化して他線区との乗入れ機能を廃止しろという内容で、ミニ以上に金を食いまくりの実質新線ミニを整備しろってこと。
真面目に検討するにも値しない、佐賀県には何のメリットもなく負担だけ重くなる愚案。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 571 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.400s*