[過去ログ] トンネル内でもカーブしているのがわかる不思議 (26レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2022/06/11(土)18:21 ID:891EeQ5r(1) AAS
巨大なS字型カーブを描く新関門トンネルですら電車に乗っていて「今右に曲がっている」「今左に曲がっている」って体感的にわかるよね!
(連結部から前後の車両を見たりしなくても)
カントによる傾きとカーブで働く遠心力とがつり合っていて横Gを感じなくてもカーブしてるのがわかりますね。
なぜでしょうかね?
7: 2022/06/21(火)21:16 ID:Jzs3eU4U(1) AAS
カントと遠心力が完全一致するわけないからどうしても遠心力か
内側に引っ張られるかどっちか多少は感じるし、何よりがっちり
軌道も車両も作ってある新幹線以外は小刻み〜盛大に横揺れするし、
レールも削れてガーガーいうからあれやこれやで自然にわかって
しまう
8: 2022/07/03(日)10:43 ID:17OIXbSP(1) AAS
カーブのトンネル内で車端部のドアも閉まっていて前が見えないけど車両がグイグイグイっと方向を変えていくあの感覚は
鉄道でしか感じることがないね。
9: 2022/07/07(木)23:39 ID:PhsgRIE9(1) AAS
中山トンネルは通過時に、
急減速→グググーと左向き横G→続いて右向き横G→加速な感じだな
高崎通過後→榛名トンネル→短い明かり区間で
吾妻線を眼下に見て二つ目のトンネルが中山トンネル
10: 2022/07/09(土)16:54 ID:6NFCX1NX(1) AAS
スレ立て人逃亡だな
思いつきで立てたが即ネタ切れした厨坊だな
11: 2022/07/29(金)01:14 ID:JzUX/B2N(1) AAS
地下鉄のカーブは乗ってて「右へ(左へ)曲がってるかな?」くらいはわかるけど
はっきりとどのくらい曲がっているかは先頭から前を見ないとわからないな
12: 2022/08/10(水)23:26 ID:eWtQJhmF(1) AAS
どこかの板に「目が合わなくても視線を感じる不思議」とかいうスレも立ちそうだな?

トンネルのカーブがわかるのは三半規管で方向が変わるのを感じるという科学的根拠があるけど
目が合わなくて視線を感じるのは科学的根拠がないように思えるよな?
13: 2022/08/29(月)13:26 ID:bS2mhXJP(1) AAS
日本語の50音が発音できて聞き分けられるのも不思議っちゃあ不思議。
文字で書くとはっきりと違いがわかっても発音上は微妙な違いの音もある。
か行、た行、ぱ行はいずれも破裂音だが口の破裂させる位置が少しずつ違うだけだな。
鉄道では新大阪などよく使うが外国人にはシンノオサカとしか発音できないよな。
英語の放送や表記ではShin-Osakaと新と大阪を分けている。
14: 2022/09/25(日)00:11 ID:PHkkjDXw(1) AAS
清水トンネル(新清水でない方)の前後のループ線はどんなだろう?
逆方向に2回ぐるっと廻るのが乗っていてわかるかな?
湯檜曽駅の側のループ線は明かり区間が多いから廻ってるのがよくわかりそうだな。
15: 2022/10/24(月)06:01 ID:AU1U7SXd(1) AAS
古い在来線はトンネルが少ないし、あっても直線のトンネルが多いですね。
智頭急行線みたいな新しい在来線はカーブしているトンネルも多い。
カーブのトンネルでは車両の後ろ側に乗っている方が車両の前側が右や左に方向が変わっていく感じがわかりやすいようですね。
16: 2022/10/31(月)15:02 ID:jAYOB+YG(1) AAS
地下鉄みたいな急曲線ならはっきり分かるけどね
「この先カーブが多く揺れますのでご注意ください」とアナウンス入るし
17: 2022/11/24(木)16:16 ID:EB+27Gr1(1) AAS
芝山鉄道 地下トンネル内 半径160m急S字カーブ
動画リンク[YouTube]

空港反対派用地を避けるため、地下トンネル内に急カーブが存在。
1:10あたりからS字カーブに差し掛かります。
18: 2022/12/13(火)22:37 ID:8G0y+tHP(1) AAS
【本当にループする?】新快速223系 前面展望 新疋田ループ線(1)
動画リンク[YouTube]
19: 2023/01/17(火)15:37 ID:Uq2ZiraN(1) AAS
[前面展望]JR東日本上越線 越後湯沢-清水トンネル・ループ線

松川ループ線→清水トンネル
https://youtu.be/JYbimrUyeRM?t=645

湯檜曽ループ線
https://youtu.be/JYbimrUyeRM?t=1750

URLが規制されました。
https://を半角文字に変えてください。
20: 2023/03/01(水)10:43 ID:wghciPIK(1) AAS
ひかりとこだまの時代は将来の高速列車(のぞみ)運行を想定してのぞみの速度向けにカントを付けていたのだろうか?
トンネル内でもカーブになると大きく内側に傾くのを感じていた。
今はのぞみの速度でカントがちょうど均衡しているのかトンネル内では傾きを感じない。
21: 2023/04/10(月)19:21 ID:OA7QQc1S(1) AAS
現在の東北新幹線の最高速度320km/hでR4000mを曲がると最大カントでも均衡せずカント不足になるだろ
それでE5系とE6系やH5系は1.5度傾く車体傾斜装置を持っていて、それでやっとカント均衡に近いんでないかな
22: 2023/05/26(金)13:17 ID:ESyFSgxs(1) AAS
車体傾斜といえば九州の制御付き振り子電車は曲線の制限速報+30キロだよな
無理やり横G0.08G以下にしてるのか狭軌なのに大丈夫だろうか
尼崎の魔のカーブ並のR300mを制限70ならなんと100キロで制限65でも95キロで通過することになるが
23: 2023/05/27(土)13:09 ID:9I5l5WlH(1) AAS
大江戸線は急曲線が多くて凄まじい音がするよな
24: 2023/06/28(水)20:32 ID:Pe0b2UJl(1) AAS
トンネルではないが、のぞみで静岡駅付近のカーブを通過する時
通路側のCの席にいて外を見ていなくても何となくグイグイっと曲がっていくのがわかるな
25: 2023/07/27(木)22:50 ID:KWPfK6uU(1) AAS
地下鉄のカーブは半径が短くて方向変化が大きいからわかりやすいと思うけど
新幹線のトンネルのカーブは半径が長くて方向変化がごく小さいからわかりにくそうに思う
それでも走る速度が速いから遅いよりはわかりやすいだろうか?
26: 2023/08/22(火)02:08 ID:+UnxHUxQ(1) AAS
山陽新幹線徳山駅の西のトンネル3本は地図で見ると海側を中心にしてカーブしてるけど乗ってるとわからないな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.147s*