[過去ログ] なんで関東の私鉄や地下鉄は狭軌路線比率が高いんや? (15レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): 2022/08/14(日)07:02 ID:2FJDflw1(1) AAS
JR(旧省線、旧国鉄)との乗り入れ実績がない路線は標準軌の方が乗り心地安定してええやん。

狭軌のJRでも、関東新車は高速域で揺れ激しいけど、車両構造が原因やし。

国際標準軌間に反する線路多すぎや
エスカレーターの流動も一緒
2: 2022/08/14(日)07:20 ID:Xu5E6NkF(1) AAS
AA省
3: 2022/08/14(日)07:33 ID:hlcB7jKR(1) AAS
国鉄、JRと合わせた方が何かと都合がいいから
そんな何階で何回考えても難解な某鉄道なんかも
結局は狭軌の恩恵で、憎き敵であるはずの酉と線路を共用できたわけだしね

一方で京成は標準軌であるから成田空港界隈で線路を共用出来ず単線並列になっているのは皮肉だけど

というか、狭軌でも標準軌でも今の日本の技術なら130km/hくらいまでなら関係ないだろう
4: 2022/08/14(日)07:35 ID:5T0X0wVs(1) AAS
なんでチキンはクソスレ連建
するんや
5: 2022/08/14(日)08:26 ID:V+C+edJ0(1) AAS
>>1
関東の私鉄・地下鉄で

> JR(旧省線、旧国鉄)との乗り入れ実績がない路線

に該当する狭軌鉄道路線は、つくばエクスプレスぐらいしかないのでは?
6: 2022/08/14(日)08:46 ID:NPrTOTHn(1/2) AAS
井の頭線
7: 2022/08/14(日)08:51 ID:fmBiLsnI(1) AAS
>>1は連絡貨物輸送も知らんチキン
8: 2022/08/14(日)08:57 ID:NPrTOTHn(2/2) AAS
大阪にしても世界一のスラムである和泉や馬鹿山方面については標準軌なにそれ状態なんだけどね

あ、御堂筋線とか路面電車は別として

首都圏では京王は1372だし、京急京成だって標準軌だからな
9: 2022/08/14(日)09:04 ID:o7C20nqA(1) AAS
なんで阪国人は臭いんや?
10: 2022/08/14(日)09:55 ID:3eOaTwxO(1) AAS
東武や西武は後年まで貨物輸送も活発だったからのう
11: 2022/08/14(日)11:24 ID:at3G8j+a(1) AAS
AA省
12: 2022/08/14(日)11:36 ID:nHDBbYj7(1) AAS
文章でスレタイを書く奴はガイジ
13: 2022/08/14(日)13:55 ID:IpQX15Fo(1) AAS
  
(:D)| ̄|_=3ブッブッブッ→『宇都宮 切れいぼ痔ろう』の>>1
 
14: 2022/10/07(金)23:38 ID:aK5ncP1O(1) AAS
こんなスレでも社畜は発狂
15: 2022/11/21(月)20:52 ID:BG6MbHsh(1) AAS
社畜逃亡
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.203s*