[過去ログ] 北陸新幹線総合スレッドpart166 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
893
(1): 2022/09/19(月)15:19 ID:ggC4RQzw(1) AAS
>>887
速度出すこと自体はできるんだけど、騒音レベルを抑えるのが難しいんだよな
fastechからE5系で360km/h諦めたのも現状非悪化速度が330km/hだったからだし

最終的には車両の騒音増大を許容して沿線の騒音対策するにしてもまだ360km/h
が必要な場面でも無いから研究は継続してるんだろう
894
(1): 2022/09/19(月)15:19 ID:2JwFOKQa(7/18) AAS
>>887
ヒント
目標を設定して目標の時速で走ったことがないJR糞東日本
895
(1): 2022/09/19(月)15:20 ID:2JwFOKQa(8/18) AAS
>>892
ヒント
赤字ガラガラ北海道新幹線は山陽東海道新幹線よりはるかに運賃が高くて飛行機に対抗できない
896
(1): 2022/09/19(月)15:24 ID:2JwFOKQa(9/18) AAS
ヒント
高すぎて話にならん。

東京ー博多
22220円

東京ー札幌
27700円
897
(1): 2022/09/19(月)15:32 ID:V0sfWchY(3/4) AAS
>>893
今は東北北海道向けの開発ではあるけど
いずれE7/W7後継にも応用されるだろうね

>>895-896
お先にトクだ値で2万円切りとか出そうだな
898: 2022/09/19(月)15:34 ID:/rTtXg7O(1/6) AAS
>>890
高速化に法律の改正は必要ないはず。全幹法自体
には最高速度に関する規定はない。
JRの自腹で防音壁や軌道、架線の強化工事を行うと
国交省に届けるだけでは。

元々山陽以降の新幹線は曲線半径など300キロ
運転可能な線形(R4000)で設計されている。
北海道新幹線の曲線は原則R6500。

整備新幹線が260キロなのは建設費を抑えるため。
899
(1): 2022/09/19(月)16:22 ID:prabMhM0(1) AAS
法律で定められてる速度関連は

新幹線特例法の主たる区間を時速200km以上だったような
900
(1): 2022/09/19(月)16:34 ID:oPlrB+cK(1) AAS
>>879
えっ?絶賛実験中たよ、ヒントおじさん。
901: 2022/09/19(月)16:40 ID:/rTtXg7O(2/6) AAS
>>899
全幹法での速度関連の記述はそれだけだね。

基本計画線から整備新幹線に指定するときに
はじめてその路線の最高速度が規定される。
その最高速度の変更には国会の審議は必要
ないはず。大臣の裁量だったか閣議決定だったか。
902: 2022/09/19(月)16:52 ID:/rTtXg7O(3/6) AAS
全幹法第7条第3項
国土交通大臣は、営業主体又は建設主体から
整備計画の変更の申出があつた場合において、
その申出が適当と認めるときは、当該整備計画を
変更するための手続をとるものとする。

最高速度変更もこれに当たるね。国交大臣の
裁量か。
903: 2022/09/19(月)16:53 ID:s/EjU5ah(3/3) AAS
>>876
しつこいと思う心はあるのかw
904
(1): 2022/09/19(月)16:56 ID:2JwFOKQa(10/18) AAS
>>897
ヒント
枚数制限かけとるやないか?あんなもの使えない
905
(1): 2022/09/19(月)16:56 ID:2JwFOKQa(11/18) AAS
>>900
ヒント
成功した話出てた?
906
(1): 2022/09/19(月)17:08 ID:YWCNgmLu(1) AAS
確か260キロ超え運転をすると鉄道運輸機構に支払う貸付料が跳ね上がるがず
ボンビー西日本にそんな余裕はないでしょうな
907: 2022/09/19(月)17:29 ID:2JwFOKQa(12/18) AAS
ヒント
JR北海道には金ない。しかも赤字ガラガラ北海道新幹線が一番の赤字のガン
908: 2022/09/19(月)17:50 ID:KiJwd6iM(3/4) AAS
>>444
懐かしいなw

167系の臨時軽井沢行きでいきなり乗り心地最悪になってびっくりした覚えがある。
帰りの各駅停車は何ともなかったけど。
909: 2022/09/19(月)17:52 ID:KiJwd6iM(4/4) AAS
議論しようにも井笠鉄道って会社存在しないしなあ

亡霊が他の会社救うのか?
910
(1): 2022/09/19(月)18:00 ID:KH1PJTrQ(3/5) AAS
>>861
あさまの乗客は通勤通学利用客が多いから、寧ろ固定客で安定している一方、かがやきの利用客は観光客メインで水物で不安定極まりなく、一見さんがメイン。一度の単価が安くても、長期で考えればあさま利用客こそお得意様で稼ぎ頭では?
911
(2): 2022/09/19(月)18:18 ID:tOfrWwIh(1) AAS
>>904
飛行機の早割も席数限定だろ

>>905
400km/h出してたよ

>>906
貸付料は30年固定
912
(1): 2022/09/19(月)19:28 ID:vfOn/BGd(1) AAS
>>911
貸付料は原則30年固定だけど、速度引き上げなら受益の計算が変わるから見直す
盛岡以北は見直すことが決まっている
1-
あと 90 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s