[過去ログ] 都会路線と田舎路線の見分け方 69 (658レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
519: 2023/09/11(月)22:22 ID:oXG7NnNy(1) AAS
>>517
筑豊電鉄「ウチ鉄道法なんだけど路面電車スタイルの車両使ってる軌道扱いしてくれんかな」
520: 2023/09/11(月)23:05 ID:NGWHWh6G(1) AAS
>>518
なら黙ってろヴォケ
521: 2023/09/12(火)13:11 ID:Svcz+MTZ(1) AAS
新川崎駅を通るスカ線系統は新鶴見信号場や尻手短絡線のポイントは通らないの。
522(2): 2023/09/12(火)14:32 ID:0vEorXrT(1) AAS
始発駅から終着駅までの間のいずれかの駅において
駅ホームと車両床面の間に階段1段以上の段差があるのは
汽車ポッポ客車時代の名残があるハリボテ都会路線
尚ステップレス車両限定とします
523: 2023/09/12(火)19:33 ID:WAhVOLp+(1) AAS
>>522
名古屋・京都・大阪・博多などの各駅は気動車の発着がある関係で電車とホームの間にそのくらいの段差があったはず
したがってそこに発着する路線は全てハリボテ都会路線
524(1): (秋と紅葉の楼閣) 2023/09/12(火)23:13 ID:db1JhMkL(1) AAS
>>522
階段1段の定義は?
525(1): 2023/09/13(水)17:20 ID:DZDNEY3e(1) AAS
>>524
定義ではないが、公共施設の階段は1段の高さが法令での規制は18cm以下・通常は15cm前後だそうで
526: 2023/09/13(水)21:47 ID:txoZvzqY(1) AAS
>>525
一般住宅でも23cm以下
527(2): 2023/09/14(木)13:19 ID:cqcua4XJ(1) AAS
最終列車が各駅停車以外の種別は
オラ田舎さ帰るだのイナカッペ満載なので田舎路線
528(2): 2023/09/14(木)14:24 ID:oPkY7X1s(1) AAS
駅前に高速バス乗り場があり、その高速バスが極めて利便性が高いなら、
その駅が存在する路線は都会路線。
逆に、駅ビルがいかに立派でも、高速バスが不便ならその鉄道路線は田舎路線。
529: 2023/09/14(木)21:37 ID:/NNy51JJ(1) AAS
>>527
名鉄名古屋本線が田舎認定(豊橋発着列車が終電も含めすべて急行以上)
530: (秋と紅葉の楼閣) 2023/09/14(木)22:30 ID:/6GBT7K7(1) AAS
>>527
最終到着が特急も対象なのか
終電が回送も含むのか問い詰めたい
小一時間問い詰めたい
531: 2023/09/14(木)23:24 ID:OImvVSKi(1) AAS
利便性が高いとは何を指すのか。
バスタ新宿と新宿駅の行き来が便利だとは思えんし。
532(1): 2023/09/15(金)00:20 ID:+4Y9kHdM(1) AAS
>>528
西鉄天神大牟田線「駅前どころか駅の真上に高速バスターミナルがある駅があるウチの路線はメトロポリス路線だな」
533(3): 2023/09/15(金)14:11 ID:IrRU9pDF(1) AAS
優等最上位種別が終点側の駅1番ホームに到着するのは
田舎モンが改札めがけてドカドカ降りて来る典型的な田舎路線
尚、到着ホームが列車によってランダムであっても最低1本でも1番線到着があればアウト
534: 2023/09/15(金)15:40 ID:AV0tZv+v(1) AAS
>>533
京王線「うるせー高尾山薬王院ぶつけんぞ」
535: 名古屋本線 2023/09/15(金)18:12 ID:xhWEADW5(1) AAS
>>532
うちも
536: 2023/09/15(金)19:28 ID:GhEN1/MR(1) AAS
>>528
メトロ該当するの丸の内線、半蔵門線、東西線くらいか?
537: 2023/09/15(金)22:12 ID:87SxWo9h(1) AAS
>>533
東急田園都市線が田舎モンが改札めがけてドカドカ降りてくる典型的な田舎路線になりました
538(1): 2023/09/16(土)09:33 ID:caZ6s6SF(1) AAS
駅前に『1日○○○円』みたいな激安コインパーキングが乱立している路線は田舎路線
パーキングが無料なら卑怯路線
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 120 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.539s*