[過去ログ] 【名鉄】名古屋鉄道μ307号車【堀田】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
111
(2): 2023/07/11(火)07:43 ID:S5iCO5Ys(2/2) AAS
>>107
男川や聚楽園などとは違い、大同町は積み残し防止と普通の遅延対策だから別
藤川と一緒で利便性向上目的ではなくて輸送力不足を補ってるだけ

だから朝ラッシュの金山方面や夜は聚楽園停車する優等が全然ない
逆に朝ラッシュの金山方面からの優等は急行が二本止まる
112: 2023/07/11(火)09:56 ID:Zdwv/JwW(1) AAS
大野町-西ノ口沿線火災で見合わせってヘリが3機回っててやかましい
車の接近に気づかなくて危なかった
113
(1): 2023/07/11(火)10:18 ID:mmIcscEJ(1/2) AAS
>>108
あれは人身が起きたときに全区間ウヤにしないための政策だからわざとだよ
今も広見線と各務原線の普通の殆どは直通運用だけどわざとわけてるのはどっちかが不通になったときにもう片方に被害を拡大させないため
114
(1): 2023/07/11(火)10:25 ID:FE29vmWI(1) AAS
>>100
愛西市民だけどそんなこと思っている奴いねえよw
115: 2023/07/11(火)15:38 ID:/G2rZpWt(1) AAS
>>113
ちょっと意味がわからない。
行先案内がどうであれ、運用が直通の時点で被害は拡大する。

乱れた際に旅客案内上の行先が代わらないっていう点では良いかもしれんが、メリットにすらならない微々たる差
116
(1): 2023/07/11(火)16:22 ID:CbcTPcG+(1) AAS
>>111
藤川は愛産大三河の学生のための準急停車では?
休日は準急がないし
学生のために止めろと言い出したら左京山(鳴海高校)本星崎(名南工業)東枇杷島(名城高校)キリがなくなってくる...

>>114
佐屋からの吉良吉田行きは一日中あるから
「吉良吉田行きは取りあえず名古屋まで行ける」で通るかもしれないが、
1日数本しかない行き先は問題
例として、3月のダイ改で設定された吉良吉田7:30全車一般須ヶ口行き
須ヶ口の存在を知る吉良吉田駅利用者はさすがに少ないだろう
省1
117: 2023/07/11(火)19:33 ID:FedVmRjj(1) AAS
デザイン博始まる前は
栄生
大量にあったが
118: 2023/07/11(火)21:42 ID:GacPVodj(1) AAS
ミュープラット一宮、最後の空きスペースにロッテリアが復活
先月復活オープンしたココイチのも向かい側、名鉄バス窓口の横に8/25オープン
119: 2023/07/11(火)21:51 ID:gK9+IMET(1) AAS
「ダイヤ上の」名古屋駅を通り抜ける運用をゼロにしちゃえばいいのでは?

例えば、豊橋からは毎時6本すべて名古屋行き
名古屋からは名古屋始発扱いの岐阜行きや新鵜沼行きになる
同一車両だが、ダイヤ上は別列車

東岡崎から来た犬山行きが、そのまま岐阜行きになるような運行形態
120: 2023/07/11(火)22:49 ID:mmIcscEJ(2/2) AAS
特急はミューチケットの販売の関係上分割できないんじゃ
121
(2): 2023/07/11(火)22:52 ID:6nUjK7FF(1) AAS
予想だが来年3月のダイヤ改正で平日土休日ダイヤ日中の
犬山線〜鶴舞線直通は廃止になるだろうな
122: 2023/07/12(水)16:47 ID:lbv6ic2A(1) AAS
>>116
藤川は愛産大三河の学生のための準急停車では? 休日は準急がないし

>>111 の人は
藤川大同町は学生需要で積み残し対策と利便性確保っていうのを言ってるじゃん
文章読めてる?
123
(1): 2023/07/12(水)17:34 ID:t/YV9DVK(1) AAS
>>121
それは無い
アレは豊田線も含めた乗り入れ料の清算のために存在する設定だから
犬山発着と岩倉発着の本数が変わることはあっても乗り入れ消滅は無い
124
(1): 2023/07/13(木)01:00 ID:yWtBxour(1) AAS
前者の言った、大同町の準急は平日のみという意見に大賛成
というより藤川大同町は学生が利用する時間だけでいい
ダイヤに余裕のあるやつはもっと朝は急行も大同町(藤川)に特別停車させてもいいし、そうしたらダラも1本/h位削減できる
大江の乗降時間も多少減るだろう
土日は終日普通のみでいい、土日の部活は知らん。
聚楽園男川は優等2本/hを全日維持すべきかと
125
(1): 2023/07/13(木)03:03 ID:3Cv2zF7c(1) AAS
(学生の割合が多いから冷遇しろと言う割に男川の状況とか全然調べないんだなあ)
126: 2023/07/13(木)05:52 ID:MB37TOKS(1/2) AAS
昨日ダイヤが乱れていて21:30頃、
いつもは無いはずなのに聚楽園駅側線(4番ホーム隣)に6017Fが停留していた
三河線の6015F〜6017Fは主に常滑線運用に就いているが近いうちに廃車かなぁ
127
(1): 2023/07/13(木)07:37 ID:oKmVR4/0(1/2) AAS
>>123
別に相殺は鶴舞線内の名鉄車運用を減らしたり豊田線直通の名市交車両運用増やせばいいだけだから減便はできる
もちろん朝ラッシュの運用は減らせないし、名市交車両の限界に当たったらあれだが多くの時間でまだまだ減らせる

現実問題として犬山はともかく、岩倉直通減らすのは無さそうだが
128: 2023/07/13(木)07:46 ID:oKmVR4/0(2/2) AAS
>>125
藤川・大同町は学生需要があるからで話を収めるのはちょっと違って
この2駅は優等を止めないと普通がパンクするから輸送力確保の為に止めてる。(学生では無いが南桜井も同様)

ただこの需要があるから冷遇しろって訳ではなくて、藤川・大同町・南桜井はその需要を除くと周辺の普通停車駅よりかなり利用・需要が少ないってだけ
藤川なら特定の学園を除けば名電山中などの方が勢力圏も需要も多い
南桜井も特定の工場を除けば碧海古井などの方が需要が多い(勢力圏は南桜井が広い)

大森や徳重や本宿みたいに学生に頼りつつも一般需要も周辺以上にある訳では無い
129: 2023/07/13(木)07:54 ID:SkCy945F(1) AAS
特定の要素(学生とか通勤とか)を除く意味ある?
それら含めての駅のポテンシャルじゃないの
待避線とかの設備やダイヤ上の位置関係による役得とかもそうだがそういうの全部含めての駅の価値でしょ
130: 2023/07/13(木)14:26 ID:4RLJ0sSI(1) AAS
蒲郡花火の臨時列車しょぼいなぁ

そりゃJRに乗れば40分だが、青春18シーズンだから東京方面からの乗り継ぎ客で大混雑
そんな中に大量の花火客を詰め込んだら大変なことになるわ...

臨時ミュースカイ名古屋行きでも走らせればと思う
確かに時間はかかるが確実に座れるし、行きは急いでも帰りは急ぐ必要ない
JRが大変なことになることを考えたら利用は見込めるはず
ただし蒲郡線と西尾線の改札分離の関係で、吉良吉田までノンストップ
1-
あと 872 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.962s*