[過去ログ] 宇都宮線 Part120 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
74: 2023/07/10(月)13:55 ID:kZgYL8bh(1) AAS
>>72
>>73
>>2
75(2): 2023/07/10(月)16:23 ID:l6glKw8U(1) AAS
さらなる合理化を目指して上野宇都宮間の中間に位置する久喜に統括センターを設置して宇都宮と小山のセンターの廃止を望む声が株主からでるだろう。
さらに言えば小山のみどりの窓口を廃止して大宮小山間の中間に位置する久喜のみどりの窓口を存続させろと言う声も出ている。
76: 2023/07/10(月)17:19 ID:nvL4VB12(1) AAS
>>75
>>2
77: 2023/07/10(月)19:59 ID:8wYngCBq(1) AAS
久喜は正直みどりの窓口廃止にすべきじゃない気するんだけど、
>>75みたいなバカが無駄に苦情入れて逆ギレしたとかない?
78(1): 2023/07/10(月)21:56 ID:UWiiRxk3(1) AAS
そもそも「みどりの(有人)窓口」って必要?
通常は「えきねっと」と「指定席券売機」で対応できない場合だけでしょ?
(きっぷの払い戻しはどの駅でもできるようにすべき)
◎利用者が多い駅に「話せる指定席券売機」を設置
◎Suica2区間“連絡”定期券の発売(初回購入時のみ)がある私鉄との乗り換え駅に「臨時に営業する窓口」を設置
◎自衛隊後払いでの発売がある駅に「臨時に営業する窓口」を設置
で、特に問題ないのでは?
(日系人労働者とか在日外国人労働者とか)日本語の読み書きが不自由な人々の利用が想定される地方の主要駅(小山駅や宇都宮駅)には「みどりの(有人)窓口」が必要なのだろうけど・・・
埼京線とか宇都宮線(〜古河)とかオフピークポイントサービス対象エリアのような利用者が多い黒字線区で、駅員不在の時間帯があることの方が問題かと
79: 2023/07/11(火)07:06 ID:FP371vQP(1/4) AAS
>>78
>2
80(1): 2023/07/11(火)07:52 ID:9T+5bamX(1) AAS
那須作は専ブラ使ってないのか
81: 2023/07/11(火)10:00 ID:FP371vQP(2/4) AAS
>>80
那須作式に書くと、
ヒント:生活保護
82(2): 2023/07/11(火)11:13 ID:4vp6od1E(1) AAS
ご利用状況に合わせた効率的な輸送体系
宇都宮シティ・アーバンネットワークエリア
車両編成:中編成(ワンマン運転)
直通区間:古河〜宇都宮〜新白河
営業キロ:120.7キロ
東京圏オフピークポイントサービス対象エリア
車両編成:長編成(ツーマン運転)
直通区間:小田原〜東京〜古河
営業キロ:148.8キロ
83(1): 2023/07/11(火)12:00 ID:3kuAVwNH(1/2) AAS
ご利用状況に合わせるってなら大宮分断だろう
84: 2023/07/11(火)12:32 ID:FP371vQP(3/4) AAS
>>82
>>2
85: 2023/07/11(火)13:59 ID:Gh1zrU0f(1/3) AAS
どこが1位になろうが文句垂れ流しの那須作www
86: 2023/07/11(火)14:11 ID:Gh1zrU0f(2/3) AAS
>>82
ご利用状況ではなく
那須作に合わせてますけどね(笑)
87(2): 2023/07/11(火)14:40 ID:kTTxth7w(1/2) AAS
AA省
88: 2023/07/11(火)14:46 ID:kTTxth7w(2/2) AAS
>>83
ご利用状況(>>87)からして、大宮分断はあり得ません。
赤羽〜大宮間は3複線+別線です。
大宮〜古河間は複線です。
古河〜宇都宮間(東京圏外)は大宮〜古河間(東京圏)の3分の1未満です。
普通に考えましょう。
89: 2023/07/11(火)15:39 ID:Bf6Ki8lC(1) AAS
黒磯〜新白河は古河〜宇都宮の10分の1以下だが
90(1): 2023/07/11(火)17:12 ID:g2vFv1mX(1) AAS
栃木県民待望の宇都宮〜新白河駅間直通運転(E531-3000)が来年春(?)から始まりますが、
黒磯駅を境にご利用状況が大きく異なりますので、
宇都宮〜黒磯駅間のみ運転の黒磯駅折り返し列車(E131-600)は当然残ります。
[注意事項]
E531-3000・E131-600とも、
一部の列車は小山駅から(まで)の運転となります。
また、お客さまのご利用状況に合わせて、
上野東京ライン・湘南新宿ラインは、古河駅折り返し列車が大幅に増えますので、ご了承ください。
91: 2023/07/11(火)18:33 ID:FP371vQP(4/4) AAS
>>90
>>2
92: 2023/07/11(火)18:37 ID:Gh1zrU0f(3/3) AAS
なりませんのでw
古河分断とやらは那須作によりますと、実施されているはずですが
現実はこの有様ですのでwww
93: 2023/07/11(火)19:33 ID:3kuAVwNH(2/2) AAS
分断はともかく今の小金井行きをそのまま無くして古河以北3本/hにするくらいなら、
やろうと思えばできそうだけどそれをしないってことは意外と困ってないんだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 909 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s