[過去ログ] なんで東には130キロで頻繁に走れる保線良い路線無いんだ? (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
684
(2): 2023/09/28(木)06:44 ID:9YxktPY3(1/6) AAS
太坂では結果的に10円で入場できるってことで
不正乗車が横行してい他というのは無視か?

首都圏の鉄道各社もそんなケチな関西人対策もあって
初乗り未満では改札を通れないようにして、
それはICでも引き継がれているんだよね

まあ、俺はオートチャージ出来るようにしてるから
残額0でも問題ないんだが、たまに関西とか行くと
ケチで馬鹿でアホでドジで間抜けなもので
オートチャージに対応していないのには

そんなガラバゴスといえば、ピタパだな
省3
694: 2023/09/28(木)15:46 ID:pfyBcVH1(2/10) AAS
>>684
10円で入れるから不正乗車が横行していた そのソースをぜひ
ところでイオカードの当初の「降車時は現金精算だらけ」黒歴史は不正乗車の大小に
どう影響したんだろう?
>ケチな関西人対策で初乗り未満では通れないようにした
これもソースよろしく それにしても初乗り未満、の通れる金額が会社や駅によって
バラバラだよね それも「いくらで通れるようにするか関西人対策」はそのたびに
コロコロ金額が変わるの?
>>685
どこが元祖だって? そして作り続けてる会社があることは無視して やめた会社の存在は
省15
704: 2023/09/28(木)16:59 ID:pfyBcVH1(6/10) AAS
>>684
一つ言い忘れたが
首都圏が最低運賃入場規制してるのはおそらくは「前引き」の名残と思われる
つまりかつて首都圏のSFシステムでは乗車駅改札でいったん初乗り運賃分を前引きし、
降車駅改札機で「残り分を後引きする」ってなことをやっていた
これ、特に運転見合わせなどで入場を取り消す際の払い戻しなどに混乱や問題が多発し、
この前引き方式をやめた、という間抜けな過去がある
利用者ニーズ、どういうときにどういうことが起こるか、というシュミレーションをやってない、
もしくはやっても頭が悪くて創造の及ぶ範囲が狭かった、ゆえにこんなことになるんだろうと思う
その辺は「国鉄並みの事」すらもできなかた新幹線車庫水没のトンマにも通じるところがある
省14
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s