[過去ログ] なぜ運転室が広く作られてるのはJRだけなのか? (48レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16: 2023/09/15(金)00:12 AAS
>>14
頭大丈夫か?
17: 2023/09/15(金)00:20 ID:PFwqS7LG(1/2) AAS
論破成立されたから人格攻撃に切り替わりました
18: 2023/09/15(金)07:10 AAS
深沢マウント馬鹿社畜ご苦労様
何を言ってもお客様軽視の設計に変わりない
クラッシャブルゾーンはウテシだけの設備でお客様は怪我しても知らん顔
19: 2023/09/15(金)07:18 ID:PFwqS7LG(2/2) AAS
浪人クン今日も朝から平壌運転ですな
20: 2023/10/08(日)23:55 ID:N22K1Ouw(1) AAS
↑こんなことしか言えないそうです
社畜のオツムではw
21: 2023/10/14(土)11:33 AAS
クラッシャブルゾーン役に立たず無駄に乗客のスペース喰う馬鹿設計
22: 2023/10/14(土)18:55 AAS
結局自分優先の束社畜
23: 2023/10/15(日)10:00 AAS
クラッシャブルゾーン役に立たず無駄に乗客のスペース狭くする馬鹿設計
24: 2023/10/16(月)19:25 AAS
無駄スペースある束車
25: 2023/10/16(月)22:10 AAS
贅 六
26: 2023/10/17(火)20:15 AAS
運営!迷惑なスレ立て荒らしアク禁しろ
外部リンク[html]:hissi.org
27: 2023/10/18(水)21:15 AAS
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
スレ立て荒らし迷惑
28: 2023/10/18(水)21:29 ID:TTaPnjf7(1) AAS
E233系は2000番台だけホームドアと合わなくなるので通常の前面強化構造であるが踏切事故時にやばそう
トラックでもボンネット型はクラッシャブルゾーンを設けられるが箱型だと設けられないので「相手を壊す」設計にせざるを得ない
アメリカのトラックでボンネット型が多いのは衝突安全性重視の為
29: 2023/10/19(木)17:17 ID:cknOSoyk(1) AAS
おい!ケータイ隠すなよ!お前なんかしてただろ!見せろ~!
30: 2023/10/21(土)09:16 AAS
同じくらいの効果あるなら225系方式の方がいいね
クラッシャブルゾーンあっても内装材で乗客怪我するんじゃ意味なし
31: 2023/10/21(土)12:41 ID:FaTHR8pK(1) AAS
225系は「巴投げ方式」だな
衝撃を上方に逃がす
緊急時はTE装置のボタンを押して「後方にしゃがみ込め」と教わってる?
通常は「後ろに逃げろ」だが
32(1): 2023/10/22(日)18:08 AAS
巴投げ方式なら内装材がはがれて乗客を攻撃することはないな
33: 2023/10/22(日)18:43 ID:pbreGwcN(1/2) AAS
名鉄7000系は油圧ダンパーで相手を破壊する
実際ダンプカーを破壊し「ダンプキラー」と呼ばれた
車体は側面ガラスが割れて軽傷者を出した程度で済んだ
34: 2023/10/22(日)19:02 ID:pbreGwcN(2/2) AAS
安全性優先で前面展望が犠牲になってる車両がある
315系は助士席側後方に機器室が鎮座してるので展望できる箇所が狭まった
223系で飛び込んだ人がフロントガラスはおろか乗務員室仕切りガラスまで突き破って乗客が骨折した事故がきっかけか?
35: 2023/10/23(月)21:55 AAS
アメリカ並みにバッファローとぶつかっても大丈夫なガラスにするかだなー
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 13 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.897s*