[過去ログ] 阪急京都線スレッドPart128 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
955
(1): 03/14(木)13:58 ID:eHsVXvI1(3/3) AAS
>>948
なるほどな
新2300系は真っ正面から見るとそんなに違和感はないとしても
斜め下側から、ホーム上ではなく踏切から見上げるように見るとやっぱり吊り目感が強調される
ストッキング被った強盗みたいなマスクになる
ガラスの斜めの辺を垂直にして下辺は左右水平で端正にして
屋根は9300系みたいな流れるようなストリーミングホワイトカウルがいいんじゃない??
平面ガラスで下辺にRをつけて屋根上に向けて「く」の字に後退させるとやっぱり変な感じがする
阪急は西鉄3000系みたいなパノラミックウインドウは採用する気ないし
956: 03/14(木)17:29 ID:7hLclClO(1) AAS
>>954
運賃が安いんだからガマンしなさい。
957: 03/14(木)18:54 ID:UrY9iJYE(1) AAS
>>953
CMで水晶玉みたいなの投げてたけどあれ問題ないの?
958
(1): 03/14(木)20:39 ID:OabK4vou(1) AAS
>>953
そしてそのケーヨーデイツーもDCMの傘下に
D2オリジナルは消滅
959
(1): 03/14(木)21:11 ID:SOfFUU7t(3/4) AAS
>>950
1300系はデザインの完成度が高い。それを強引に大きく変えようとしたらどうしても不細工になってしまう。
だから基本的なデザインコンセプトは1300系を踏襲しつつマイナーチェンジをする程度にしたほうがいい。
阪急は“伝統”を大切にしているから、京阪のようにゼロベースでデザインを大幅に変えることができない。
>>955
1300系では製造コストを削減しているので今さら9300系のような製造コストが上昇するデザインにするのは無理だろう。
960
(1): 03/14(木)21:45 ID:SOfFUU7t(4/4) AAS
2300系 デザインをさらに改良 (>>948 に追加)
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
・2300系 原型のまま
・2300系 アイボリーの塗り分けを変更
・2300系 アイボリーの塗り分けを変更+標識灯・車番の位置を変更
・2300系 アイボリーの塗り分けを変更+標識灯・車番の位置を変更+ガラスの斜めの辺を垂直に変更+標識灯を外側に移動
・2300系 アイボリーの塗り分けを変更+標識灯・車番の位置を変更+ガラスの斜めの辺を垂直に変更+標識灯を外側に移動+前照灯をやや上方に移動

gif動画で変化をする過程を確認
画像リンク[gif]:i.imgur.com
1300系との対比 改良した2300系のデザインは1300系を踏襲しているもののソフトな印象を受ける。
省1
961: 03/14(木)21:46 ID:6apKl/jY(1) AAS
阪急の伝統ってマルーンカラーだろ。形状まで変えてはいけない訳ではない。
962: 03/14(木)23:31 ID:k2CFyy7j(1) AAS
>>959
悪くはないが9300系には負ける。
963
(1): 03/14(木)23:53 ID:LeZtArSD(1) AAS
>>946
ヘッドライトを下げたことで1300系より前頭部の造型がシンプルになってるんだな
アイボリーの塗り分けもシンプルになった
1300系はアイボリーの塗り分けが面倒臭そう
964: 03/15(金)00:00 ID:0WHt/ViG(1/2) AAS
9300が完成形だったのにN1300で安っぽくなりN2300で顔面崩壊
965
(1): 03/15(金)00:17 ID:0WHt/ViG(2/2) AAS
>>960
上部ライト~貫通幌周りに銀板貼り付け立体感を出すだけでも違う
さり気ない阪急の伝統
966
(2): 03/15(金)00:35 ID:x01x7kck(1/4) AAS
>>963
9300系が阪急の車両デザインの完成形。ただし車両の造形が複雑で豪華なデザインとなっているため製造コストが高くなっている。
──
ウィキペディア 「阪急9300系電車」 より引用
車体
 前面形状は後退角を増してスピード感を持たせ、上部のヒサシ部分のみ8000系・8300系で採用された額縁形状を残している。
 屋根は列車無線アンテナをカバーで覆い、屋根の左右には列車全長に渡ってカバー(飾り屋根)を設け、内側に冷房装置や屋上配線などを納めている。
内装
 難燃性基準の改正により樹脂製の蛍光灯カバーが使えなくなった代わりに半間接照明を採用している。これは車内の上部側板と一体化する形で、
 蛍光灯下部は半透明の難燃性の樹脂による照明となっている。
省7
967: 03/15(金)00:44 ID:x01x7kck(2/4) AAS
>>965
>上部ライト〜貫通幌周りに銀板貼り付け立体感を出すだけでも違う

その銀板を貼り付けるコストも削減したのが1300系。その代わりに >>966 で述べた通り、1300系では前照灯の周囲にもアイボリーの塗装をすることで
アクセントをつけたため、銀板は無くなってしなったが上手くまとまったデザインになっている。
968
(1): 03/15(金)01:43 ID:GvQjK+mI(1/2) AAS
>>966
9300系はデザインが良いけれど理想通りに行かなかったのか地味に修正が入ってるんだよな
先頭車のドア上に水切りが付いた車両が一部あるし
先頭車の雨樋にもドアの所に水垂れ防止の板が付いたし
運転台は映り込みがひどかったのか着脱可能な遮光板がある
屋上の飾りも洗車機のブラシ届くのか分からないが
洗うの大変だと思うけどサボるとアイボリーだから汚れが目立ってしまう
それに懲りたのか1300系どころか2300系まであんなデザインになったんだろうなと思った
969: 03/15(金)01:45 ID:GvQjK+mI(2/2) AAS
コスト削減は喜ばしいことではないけれど
未だに昭和40年代の車両が残ってる以上
まとまった数をこれからも入れていかないとどうにもならないな
970: 03/15(金)03:45 ID:2MR80Sz6(1) AAS
>>968
個人的には、9300系の前面デザインはややクドイように感じる。
971: 03/15(金)06:09 ID:kG9vZ30i(1/2) AAS
次スレ
阪急京都線スレッドPart129
2chスレ:rail
972: 03/15(金)06:09 ID:kG9vZ30i(2/2) AAS
次スレ
阪急京都線スレッドPart129
2chスレ:rail
973
(1): 03/15(金)06:42 ID:P/4Ae5Z5(1) AAS
日立A-Trainという廉価版車両が基本ベースなんだから飾り立てたところで限界がある。
東武の一般車両にみられるような、あのオモチャ箱みたいな安物丸出しの車両が本来の姿なんだから。
974
(1): 03/15(金)07:51 ID:W9Or8RFW(1) AAS
>>973
だからと言って、今更アルナの"手作りの良さ"へ戻すわけにも行かないしなぁ。
1-
あと 28 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s