[過去ログ] 架空の車両形式・番台スレ 35次車 (35レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19
(1): (ワッチョイ 7968-TUA6) 02/02(金)21:37 ID:gwvcpR160(1/3) AAS
阪急1200系
阪急電鉄が製造した阪神車両メンテナンス製試験車。
阪神5550系のように車体を阪神車両メンテナンスで作ってみた。
その特殊性からアルミにすることが出来ず、普通鋼である。
20: (ワッチョイ 7968-TUA6) 02/02(金)21:41 ID:gwvcpR160(2/3) AAS
阪神9300系9505F~
阪神電鉄が製造した9300系の2次車。
武庫川車両製造の解散後の製造の為、5550系と同様アルナ車両で製造して阪神車両メンテナンスで艤装している。

>>19追記
ボディはアルナ車体で製造している。
21: (ワッチョイ 7968-TUA6) 02/02(金)21:44 ID:gwvcpR160(3/3) AAS
阪神9000系9211F~
阪神電鉄が製造した9000系の2次車。
武庫川車両製造が解散したため、川崎重工に発注する事となったが、製造コスト低減のため9000系のリピートオーダーとなった。
インバータがIGBTに、中間車の座席がクロスシートに変更されたが、近鉄乗り入れ改造時にアコモを初期車と合わせるべくクロスシートは撤去されロングシート化された。
取り外されたクロスシートは8000系リニューアル車に転用されている。
22: (ワッチョイ 350b-0OPN) 02/03(土)22:13 ID:NjzSKnwa0(1) AAS
PMSMではない阪急1000系
史実ではPMSMを採用している阪急1000系だが、こちらではPMSMは採用されなかったという設定にする
東芝ハイブリッドSiC-VVVFで西鉄9000形や名鉄9500系/JR東海315系とほぼ同じ音という設定
23: (ワッチョイ 3768-7OSJ) 02/04(日)22:53 ID:hlNmzGKW0(1) AAS
287系1000番台
JR西日本が製造した287系のマイナーチェンジ版。
方向幕が225系100番台と同様の大型フルカラーLEDに変更されている。
24: (ワッチョイ bf6d-KLri) 02/04(日)23:49 ID:4lDYyOHu0(1) AAS
JR四国 2600系量産車
JR四国が、徳島線の特急剣山と、牟岐線の特急むろとで運用されているキハ185系を置き換える為に開発された、
空気ばね式車体傾斜装置を本格採用した新型特急用気動車。
本来置き換える予定だった土讃線の特急南風と特急しまんとは、2000系と同じ従来の自然制御式振り子機能を搭載した2700系に計画変更となっため、
2600系量産車は、キハ185系の後継車両として剣山・むろとに活用先が変更された。
高松運転所所属だが、徳島への送り込みは回送列車となったため、
先行試作車の代走時を除き、高徳線の特急うずしおには使用されない。
25: (ワッチョイ 17d6-KLri) 02/07(水)16:48 ID:Oi7difXV0(1) AAS
野岩鉄道YT-100形(YT-101・YT-102)
新潟トランシス製のNDCで、基本設計はKTR300形に準じている。
座席はボックスシートとロングシートで、ボックスシートにはUSBポートとミニテーブルが併設された。
6050型61102Fの代替として調達されたが、会津鉄道にリースしていてAT-500/550形と共通運用を組んでいる。
26: (ワッチョイ 3768-7OSJ) 02/10(土)23:43 ID:NNPPkkjv0(1) AAS
クモハ116
JR西日本で117系のモハ116を先頭車化改造したもの。
先頭形状はクモハ115-1600番台と同等の貫通型。
3両編成にするために導入。
当初モハ117を改造しクモハ117にすることも検討されたが、パンタがMM'ユニット外側にあり前パンになってしまうためモハ116から改造となった。
27: (ワッチョイ a368-p8SM) 02/12(月)14:15 ID:FnJLWDPf0(1/2) AAS
E531系6000番台
JR東日本が製造したE531系の仙石東北ライン仕様。
4両編成である。
28: (ワッチョイ a368-p8SM) 02/12(月)22:54 ID:FnJLWDPf0(2/2) AAS
キハ35形2000番台
国鉄でキハ35に中央扉閉鎖改造を行ったもの。
閑散線区で3扉は幾ら何でも過剰であり、冬に隙間風が吹きこんでくる可能性があったため閉鎖した上で座席増設改造を施工。
ドアを埋めた個所にボックスシートが増設された。
同じくドアを埋めた和田岬線用のキハ35-300番台とは異なり、ドア跡に窓が増設されている。
29: (ワッチョイ a368-p8SM) 02/17(土)22:53 ID:V6X/dzLo0(1) AAS
485系JR東海所属車
国鉄末期の1986年11月改正で将来の民営化による車両使用料相殺を見越して「しらさぎ」用の485系の一部を大垣電車区に転属させ、そのままJR東海に承継されたもの。
西日本とは以下の相違点がある。
・JRマークが381系やキハ82のようにキハ82白色→オレンジ色→小型と推移
・床下機器が灰色
・方向幕のフォントが211系5000番台と同一
パンタグラフの低屋根化は行われていないため、中津川以西や身延線への入線は不可能。
主に「しらさぎ」で使用されるが、稀に「雷鳥」「北越」「白鳥」「いなほ」で使用される事があり、青森駅まで走行する事があった。
団体臨時列車で東京駅や長崎駅や西鹿児島駅や万博八草駅に入った事がある。
2005年の万博輸送を最後に廃車となった。
30: (ワッチョイ 7368-YGpO) 02/23(金)18:33 ID:xWG3VU3k0(1/2) AAS
ED76形1500番台
国鉄が製造した製造意図不明なED76。
500番台に1000番台と同様の高速列車牽引対応を施している。
31: (スプッッ Sd1f-WA8m) 02/23(金)19:30 ID:4onzmi8jd(1) AAS
315系5000番台
東海道線東京口の沼津行き一部普通列車を、車両使用料相殺のために、E231/E233系からJR東海の自社車両である315系に置き換えるべく登場。
当初はE233系を静岡が持つ計画だったが、15両編成での運転は行わないことから、10両編成の315系を投入することになった。
0番台の8両編成にモハ315-5500 5600 5700番台が新形式に追加した。なおグリーン車の連結は行わない。
これにより東京発初電の5:20 5:40発沼津行きが東海車両に置き換えられるなど、一部沼津行きが置き換えられる。
なお原則上野東京ラインには行くものの、湘南新宿ラインの乗り入れは行わない。また最長高崎線は籠原、宇都宮線は小金井までに限定され、
東京又は上野行きが大半を占める。なお宇都宮行きとして快速ラビットにする計画もある。
配備は神領車両区とし、静岡常駐となる。
32: (ワッチョイ 7368-YGpO) 02/23(金)21:45 ID:xWG3VU3k0(2/2) AAS
ED76形2000番台
国鉄が製造したED76の複周波数対応試験車。
50/60Hz両対応で北海道・東北⇔九州の車両転属を可能とした。
33: (ワッチョイ 3b68-Y1S9) 03/05(火)21:57 ID:/ziESsZV0(1) AAS
モハ454・456・474-500番台
国鉄が製造した交直流急行型の回送運転台付きモハ。
モハ164-500番台と同様に客用ドアが車端に寄っている。
34: (ワッチョイ 3b68-Y1S9) 03/08(金)22:59 ID:0vuxLHcu0(1) AAS
阪神9300系座席指定車
阪神電鉄で9300系を改造して作った座席指定車両。
ドアを中央の1か所を残して両端のドアを埋め、座席を2+1列のリクライニングシートに交換。
車両番号は変更されていない。
指定席料金は500円である。
京阪のプレミアムカーや阪急のPRiVACEに対抗したとも言われている。
当初近鉄から特急車両を借りる事も検討されたが、阪神梅田駅に入線できないため既存車の改造となった。
35: (ワッチョイ 4d68-WtKV) 03/10(日)22:37 ID:C/+txBqK0(1) AAS
211系3000番台東海道線用
JR東日本で211系3000番台の一部を車両需給の都合で田町電車区に転用したもの。
5両編成で、2000番台付属編成と共通運用。
列車番号表示器が0・2000番台に合わせてマグサイン式に変更されている。
JR東海エリアで5両単独で浜松駅まで走行する運用があり、試運転や団臨で大垣駅に入線した事がある。
しかしMcMTTTcと電動車が異様に偏っているために5両単独運用時乗り心地が悪く特にJR東海の乗務員から悪評を付けられてしまい、短期間で東北・高崎線に戻されている。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s