[過去ログ] 西武池袋線 Part149 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
388
(2): (ワントンキン MMcf-T0qh [153.248.27.71]) 2024/04/21(日)12:07 ID:bPWtNIxGM(1/6) AAS
まあ、意味はわかったから構わないんでは。
結局、西武線も東上線も、営団地下鉄新線(副都心線)と有楽町線のどっちへも、それぞれ乗り入れてたということで。

それにしても、地上での立体交差の阪急淡路駅は鉄道YouTuberが取材して、よく動画を公開してるけど、地下での見事な立体交差の小竹向原駅のことは、ほとんど相手にされてないみたいなんだよな。非常に残念。
390: (ワントンキン MMcf-T0qh [153.248.27.71]) 2024/04/21(日)15:12 ID:bPWtNIxGM(2/6) AAS
>>389
吉祥寺駅で終点じゃなく、ずっと北方面へ路線延伸する計画だったんだよ、帝都電鉄の発足時には。井の頭線ホームの高さなら、高架化される以前の地平の中央線なら北へ向かって越えられたんだろうし。
393: (ワントンキン MMcf-T0qh [153.248.27.71]) 2024/04/21(日)19:31 ID:bPWtNIxGM(3/6) AAS
>>392
東京山手急行電鉄っていうのか。井の頭線は小田急や京王に買収される前の時代に、吉祥寺駅からさらに北へ延伸して環状線を目指す計画だったと、どっかのスレで以前、読んだけど、間違いだったのか。
396
(4): (ワントンキン MMcf-T0qh [153.248.27.71]) 2024/04/21(日)20:58 ID:bPWtNIxGM(4/6) AAS
>>395
調べずに書いたんで、たぶんとしか言えないけど、営団地下鉄が東京メトロになったのって、逆に、つい最近という印象だし。
397: (ワントンキン MMcf-T0qh [153.248.27.71]) 2024/04/21(日)21:07 ID:bPWtNIxGM(5/6) AAS
>>396続き
あっ、でも、有楽町線新線が、池袋以遠と共に副都心線という名で延伸開業したのは、東京メトロになってからだと思う。池袋どまりの(仮称)
新線の時代がすいふんと長く続いた印象。
確か副都心線は、東京メトロが開業させる最後の路線だと言われていたようにも思う。原則として副都心線以降は新規路線の建設はせず、既存路線の維持やサービス向上に特化し、そのための主な財源確保のため、不動産業にも乗り出すという話たったし。

有楽町線の豊洲方面の支線建設は、東京メトロじゃなく江東区が主導する事業のはずだし。
399: (ワントンキン MMcf-T0qh [153.248.27.71]) 2024/04/21(日)21:30 ID:bPWtNIxGM(6/6) AAS
>>398
そういえば、そうだね。千川と要町は通過してたね、新線は。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s