[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part307 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
427: (ワッチョイ 6dd0-UGyX [124.110.157.40]) 2024/07/16(火)11:16 ID:PRSGaLFu0(1) AAS
>>424
いや、もう登場して四半世紀経っているからわからない。
E231の動き次第だな。
711: (ワッチョイ e7d0-yNUa [124.110.157.40]) 2024/07/30(火)10:53 ID:Vvk6eNjH0(1) AAS
>>675
DD54の機能を見ればさすがのシュトロハイム大佐も
「わがナチスの科学力は世界一いぃぃぃ〜!!」
なんて言えんわ。
862: (ワッチョイ 37d0-Gkp7 [124.110.157.40]) 2024/08/08(木)10:50 ID:/eh3+7qs0(1/2) AAS
>>861
木更津北側の自衛隊引込線跡に上り線を移し空いた上り線に引上線を造れば15両対応可能だな。
中郷踏切周辺から引込線の分岐点までの架線柱は三選対応から数年前から二線対応に変わったけど金鈴橋からしばらくは三線対応な架線柱のままである。
木更津は行ったり来たりヤードの出し入れが時間かかるし千葉支社が予算があればそのように工事するのかな?
金鈴橋は内房線が房総西線の非電化で単線時代の60年代初頭に完成で現代の下り線の通る所は引き上げ線だったみたいだしな。
863: (ワッチョイ 37d0-Gkp7 [124.110.157.40]) 2024/08/08(木)10:50 ID:/eh3+7qs0(2/2) AAS
>>861
木更津北側の自衛隊引込線跡に上り線を移し空いた上り線に引上線を造れば15両対応可能だな。
中郷踏切周辺から引込線の分岐点までの架線柱は三選対応から数年前から二線対応に変わったけど金鈴橋からしばらくは三線対応な架線柱のままである。
木更津は行ったり来たりヤードの出し入れが時間かかるし千葉支社が予算があればそのように工事するのかな?
金鈴橋は内房線が房総西線の非電化で単線時代の60年代初頭に完成で現代の下り線の通る所は引き上げ線だったみたいだしな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.453s*