[過去ログ] 西九州新幹線問題はどう決着をつけるべきか Part2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35
(2): 2024/08/30(金)22:46:02.15 ID:yNf/W+/l(2/2) AAS
>>34
普通に新幹線通した上で現状の在来線も維持するというシンプルな案を上回る理由が何一つないから…かな
そもそも何でそんなキテレツな案がまるで万能の解決策のように書けてるのかもよくわからないんだすまない
43: 2024/08/31(土)08:33:31.15 ID:VioFBQSY(1/3) AAS
新幹線は武雄温泉〜博多ノンストップで延伸
特急は佐賀〜博多と佐世保、ハウステンボス〜武雄温泉で分断
普通を2連ワンマンで統一
鹿児島中央へは新幹線で博多まで行き博多で乗換した方が早い
これが望ましいと考える
在来線をちゃんと残した上で
新幹線の効率性を最大限に発揮できる
特急と新幹線を両方活用して客単価の向上にも寄与
192: 2024/09/09(月)18:18:27.15 ID:rKPY5sz+(1) AAS
佐賀って本気でフル規格に反対してんの?
それとも好条件を引き出そうとしてんのかどっち?
269: 2024/09/18(水)10:03:20.15 ID:j6sNqT9K(1) AAS
ああ、旧長崎本線の太良付近だよね
これから牡蠣小屋のシーズンになる
でもちょっと長崎の方に足を延ばした方が安いんだよ
同じ有明海の海の幸
でも何故か佐賀の牡蠣小屋はちょっと高いんだよね
387: 2024/09/29(日)13:15:12.15 ID:DrdXpHMF(2/5) AAS
>>385
鹿島部落民は要らんだろ
461
(1): 2024/10/07(月)09:39:36.15 ID:w4DRN+GW(1) AAS
>>458
博多駅はJR西の縄張りだから無理でしょう
すかすかで余裕があればいいが、現状8.5k離れた博多南の車両基地迄移動させ調整してるから
連結するなら新鳥栖でしょう
666: 2024/11/09(土)14:34:27.15 ID:w4BCxvb/(1) AAS
青函トンネルは1961年3月23日に着工

当初は在来線規格での設計であったが、整備新幹線計画に合わせて新幹線規格に変更され建設された。整備新幹線計画が凍結された後、暫定的に在来線として開業することになったものの、軌間や架線電圧の違いを除けば、保安装置(ATC-L型)も含めて新幹線規格を踏襲しており、のちに考案されるスーパー特急方式の原型となった。

整備新幹線計画は1970年から 日本全国の在来線の ほぼすべてを新幹線規格に変更する計画 人口が増えて高度成長時代でも金が無くて
その中で絞られたのが整備新幹線5路線
僻地を活性化するのが目的で「東海道新幹線」「山陽自動車道」とは目的が異なる
686
(1): 2024/11/11(月)14:02:09.15 ID:TLDwXjaW(1) AAS
>>685
福岡県が久大線ルートは反対拒絶して全く無理 単なる大分の妄想
759
(2): 2024/11/26(火)22:36:41.15 ID:KPH0WPfx(3/3) AAS
>>756
糞僻地の為の全フル化とか佐賀が反対するのは当たり前
長崎本線の特急で十分なくせに全フル化を求める糞僻地の猿どもこそ恥を知れよ

そんなにN700系の8連が良いなら九州新幹線の駅近くに移住しろ
カステラや皿うどんに縋る糞田舎が威張るな
807: 2024/12/03(火)12:17:24.15 AAS
パック旅行があるだろ
そりゃ佐賀駅にはないだろうが
839: 2024/12/10(火)20:14:55.15 ID:hoLyAr6B(3/3) AAS
佐賀県民は知事に騙されている
922: 2024/12/15(日)22:55:42.15 ID:EpcxB0cS(3/5) AAS
ID無しが釣れた(笑)
927: 2024/12/15(日)23:31:14.15 AAS
シゲルのいろんなホラがバレてからが本当のショータイム
最初にちゃんと選択肢をあげたんだけどな
外部リンク:imgur.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s