[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part310 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
130
(1): (ワッチョイ 7fbe-L/tZ [2001:268:946b:9db:*]) 2024/11/06(水)18:48 ID:tqSAdR5j0(1) AAS
>>129
黄色い209はとっくになくなったよ
131: (アウアウウー Sa23-J2UK [106.146.70.240]) 2024/11/06(水)18:57 ID:eHjo36Aoa(1) AAS
>>113
京葉と武蔵野はホームドアと209系の置き換え次第でワンマン運転の発表があると思われ
132: (ワッチョイ ff97-c7M1 [240a:61:11e1:a38d:*]) 2024/11/06(水)19:31 ID:YDeulCkt0(1/2) AAS
>>97
電連ありとでかモニターありで富士急からキックされた205系500番台と600番台
133: (ワッチョイ dfad-Psa6 [210.194.133.74]) 2024/11/06(水)19:50 ID:gA/a0+Ns0(2/2) AAS
>>130
ああ、0番台だったな武蔵野線とごっちゃになっちった
0番台はワンマン改造しない可能性が高いかもね
134: (ワッチョイ ff49-FJov [153.156.88.8]) 2024/11/06(水)20:06 ID:frvOKUm60(1) AAS
>>109
0番代と500番代が混在する黄色は置き換えるかと思ったが、置き換えずにワンマン移行の可能性高いな。

それとも移行前に0番代置き換え分だけ新車を入れて、ワンマン化後に500番代分を順次置き換えていくのかな?
135: (ワッチョイ ff05-JU2P [2001:268:9808:9646:*]) 2024/11/06(水)20:07 ID:ycM5vxLa0(1) AAS
貨物は駅停車しないから無関係でしょ
136
(2): (ワッチョイ 7f7c-DEX7 [125.103.181.47]) 2024/11/06(水)21:22 ID:5J1y1Zxq0(3/3) AAS
>>124
そうか。
おおむね25km位までごとに充電が必要という事になると、>>111は以下のようになるかな。

19.6水郡線水戸ー常陸太田間→途中充電不要
20.6烏山線(蓄電池電車運転中)
24.3左沢線→途中充電不要
26.4男鹿線(蓄電池電車運転中)
=== 30km ===
32.2久留里線→途中1回充電必要(久留里)
44.7石巻線→途中1回充電必要(石巻)
省15
137: (ワッチョイ 5f79-erF6 [36.52.5.70]) 2024/11/06(水)21:27 ID:eddJ7zQQ0(5/6) AAS
E231系は使い続ける気ならインテリアをE235系並にリニューアルしてほしい
138
(1): (ワッチョイ df52-RJf+ [2001:268:d2e3:efa:*]) 2024/11/06(水)21:34 ID:IeCJQVjV0(1/2) AAS
サイE235→ミツE231→ケヨ209, E231
139
(2): (ワッチョイ df52-RJf+ [2001:268:d2e3:efa:*]) 2024/11/06(水)21:38 ID:IeCJQVjV0(2/2) AAS
>>138
サイE235(新製+トウから転属)→E233-1000ミツへ
ミツE231-500→ケヨへ
ミツE231-0→廃車
ケヨE231-0,209-500→廃車
首都圏に新車が入るのがいつになるかわからないが、このようになるのではと妄想

京浜東北線と総武緩行線ではFD連動の方式が同じ
E231-500に総武緩行線所属時に施工したワンマン改造も
武蔵野線での継続使用を見込めば無駄にならない
140: (ワッチョイ ff97-c7M1 [240a:61:11e1:a38d:*]) 2024/11/06(水)21:40 ID:YDeulCkt0(2/2) AAS
東211の延命は電連とモニターで富士急からキックされた205系500番台と600番台の部品で共食い整備
141: (ワッチョイ 5f79-erF6 [36.52.5.70]) 2024/11/06(水)21:47 ID:eddJ7zQQ0(6/6) AAS
仙石線のE131系はATACSを搭載する必要があるから
グラスコックピットになる可能性が考えられる
そうなると製造にコストがかかる
142
(1): (ワッチョイ 5fdc-x4wJ [220.111.141.7]) 2024/11/06(水)21:53 ID:96idwZlq0(2/2) AAS
何両以上だとワンマン化するのにホームドアいるんだっけ
143
(2): (ワッチョイ 5f0c-m4Ma [2409:12:30c0:710:*]) 2024/11/06(水)21:56 ID:L1meEq0/0(3/4) AAS
>>136
充電する駅では長時間停車(少なくとも5〜10分程度)が必要となるので
利用者が少ない小駅で充電する必要が生じる路線を除外していくと
大湊線・大船渡線・八戸線※・釜石線・陸羽東線※・水郡線※・磐越西線※・五能線※などは適用可能路線から外れる
(※の路線は一部の区間運転列車のみなら適用可)

上記とは別に、連続勾配区間がある路線では力行時間が長くなることから
蓄電池容量の減少速度が早くなるので充電可能駅の間隔を短くする必要が生じる
(小海線・陸羽東線・釜石線など)
また、左沢線の寒河江や小海線の中込などでは夜間留置があるので充電設備が必要となる
144
(1): (ワッチョイ 5f01-CyeO [60.144.127.34]) 2024/11/06(水)21:56 ID:gJCP8S3B0(1) AAS
>>110
中央快速の時は青梅線も同時にワンマン化と予想(五日市はそれより前に中編成ワンマンと予想)

>>139
まずはホームドア絡みで常磐快速E231、その次が総武E231-0辺りで捻出分で幕張209辺りを完全置き換えと予想
次点(2028年?辺りから)でE233-3000を捻出して211延命分置き換え、その後E231近郊初期ロットや武蔵野の209-500,E231といった感じになりそう
145: (ワッチョイ 5f0c-m4Ma [2409:12:30c0:710:*]) 2024/11/06(水)22:05 ID:L1meEq0/0(4/4) AAS
>>142
組合向け資料では「利用者が多い場合は整備」とされているだけで
具体的に何連という数字は挙げられていなかったはず
実際のところも、同じ6連ワンマンでも南武線ではホームドアを整備するが
宇都宮線(宇都宮〜黒磯)ではホームドア整備予定なしといった具合
146: (スップ Sd1f-E0pC [1.75.6.101]) 2024/11/06(水)22:53 ID:Dmin2jICd(1) AAS
>>139>>144
E231の転属なんか武蔵野線のE231-0追加以外ないけどね
総武のE231-500と武蔵野のE231-0は長編成ワンマンで使い切り

後房総はE233
147: (ワッチョイ 7f02-fVPo [27.92.57.156]) 2024/11/06(水)22:58 ID:YXsuOgjg0(1) AAS
>>97
211系2000番代の付属編成みたいに転用計画が無くなって廃車になったのもあるから極限まで使ってボロくなってから廃車にしたって訳では無いよ
148: (ワッチョイ 5fad-gRIs [124.141.91.210 [上級国民]]) 2024/11/06(水)23:12 ID:aYx13/3Y0(1) AAS
>>106
南武線は2024年度にホームドア設置完了
常磐線(各駅停車)はホームドア設置済
横浜根岸線も2025年にはホームドア設置は完了予定

ホームドア設置が終わらないとワンマンはやらないんだろう
武蔵野線は4000mのトンネルがあるから乗客誘導が現状だと難しい
149
(1): (ワッチョイ 5f36-x4wJ [180.198.168.55]) 2024/11/06(水)23:30 ID:VX/jgFuE0(1) AAS
メトロもワンマンやってるが、地下鉄は駅があるから大丈夫なのか
1-
あと 853 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s