[過去ログ] JR東日本車両更新予想スレッド Part310 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27(1): (ワッチョイ 866d-ow9/ [240b:11:ae02:1500:*]) 2024/11/02(土)22:20 ID:QujMT6ck0(1) AAS
>>20
仙石東北ラインに技術の成熟した新型を入れてHB-E210を回すなんて話も一時期あったのにな・・・
28: 警備員[Lv.5][芽警] (ワッチョイ d2f6-zc+1 [2400:2200:534:fa1:*]) 2024/11/02(土)22:25 ID:Hx8xMeqt0(5/5) AAS
>>27
あの混雑率ならHB-E210系よりGV-E400系のが良いだろ
29: (ワッチョイ d2b2-KGXY [240a:61:2083:9fc3:*]) 2024/11/02(土)22:27 ID:8gTRmem/0(1) AAS
リショろうとした人が言ってただけだから
30(1): (ワッチョイ 5fb1-jTYA [2404:7a82:4420:bb00:*]) 2024/11/03(日)12:14 ID:EYVoE2JG0(1) AAS
>>24
八高北線に電化なんてもったいない
31(3): (ワッチョイ 7f02-fVPo [27.92.57.156]) 2024/11/03(日)12:46 ID:8XwtgPhk0(1) AAS
>>30
電化するつもりがあったなら高麗川までの電化にしないで全線で電化してただろうしね
仮に全線電化だったとしても運用は今と同じで八王子川越間と高麗川高崎間で分けて
非電化時代にあった八王子高崎間全線を走る直通は廃止して北線は多分今なら211系が走ってると思うなあ
32: (ワッチョイ 5f39-8pci [118.241.250.109]) 2024/11/03(日)12:53 ID:DKaFFN7g0(1) AAS
>>31
逆に川越線は全線電化されたな
33: (ワッチョイ 5f9c-m4Ma [2409:12:30c0:710:*]) 2024/11/03(日)13:31 ID:QUQslinw0(1/2) AAS
>>23
水郡線からキハE131を転用か
両数的に合うのか知らんけどいいのではないかねw
34(4): (ワッチョイ ffbb-KBSE [217.178.140.191]) 2024/11/03(日)13:41 ID:oD4ABCkt0(1) AAS
八高北線は架線レス、蓄電池車にすると思ってたわ
途中の越生、小川町、寄居で東武から電気もらって充電できるし
35(1): (ワッチョイ 5f90-zoBi [240a:61:50c5:bc31:* [上級国民]]) 2024/11/03(日)14:02 ID:5csMeOgj0(1/2) AAS
>>31
やはり電化されていたら、八高北も高崎だから国鉄時代の抵抗制御車だったろうな。
逆に通し運用が主、つまり八高北が高崎じゃなかったら高崎以外だからJR世代のVVVF車が走っていただろうな。
36: (アウアウウー Sa23-gvzf [106.146.20.115]) 2024/11/03(日)14:32 ID:Mt/Y0znMa(1) AAS
>>35
107系が最適だったと思う
ただそれだと車両が足らなくなるから両毛線が小山持ちになっていた可能性もある
37(1): (ワッチョイ 5f9c-m4Ma [2409:12:30c0:710:*]) 2024/11/03(日)14:49 ID:QUQslinw0(2/2) AAS
>>34
途中駅で充電する前提だと充電する駅で停車時間を5分以上確保する必要があるので
そのへんをどうするかが問題
航続距離的に越生では充電しなくても大丈夫かと
38(1): (ワッチョイ ff00-erF6 [2404:7a80:b560:4a00:*]) 2024/11/03(日)16:48 ID:GhDJ/gVi0(1) AAS
>>31
それか川越線と直通しないで八王子〜高崎の通しになってたのでは?
もちろん高麗川止まりも存在だがこれが本来の姿だったのでは?
39: (ワッチョイ 7fb7-rKQt [61.192.90.19]) 2024/11/03(日)16:56 ID:wj9ALB4S0(1/2) AAS
>34 >37
様々なダイヤパターンやダイヤ乱れとかも考慮すると、
全ての交換可能駅に充電設備を設置する方が良い。
40(1): (ワッチョイ ff1c-fVPo [240f:31:cd1e:1:*]) 2024/11/03(日)17:02 ID:2km8pCBP0(1) AAS
>>38
非電化時代も直通はそんなに多く無かったから沿線の流動を考えると結局今の形になってたと思う
41: (ワッチョイ 7fb7-rKQt [61.192.90.19]) 2024/11/03(日)18:36 ID:wj9ALB4S0(2/2) AAS
高崎〜高麗川を高高線に、八王子〜川越を八川線に
した方がシンプルで解りやすい。
42(1): (ワッチョイ ff4d-CyeO [153.162.192.132]) 2024/11/03(日)19:47 ID:yEAYoms10(1) AAS
そういや吾妻線沿線のとある塾に
「高高合格」と書いた看板があって
高校を高高と書くような塾ってどん引き…と思ってた
高崎高校の略だったわ
(OBで福田赳夫、中曽根康弘と総理大臣2人)
43: (ワッチョイ 7fbd-Q1tn [133.209.4.32]) 2024/11/03(日)21:14 ID:12ZwqCZ20(1) AAS
>>42
コウコウ じゃなく タカタカ な
グンマーだと
普通科高校は ○高(○○タカ)
工業高校が ○工(○○コウ)
高タカ を たかタカ 読みするか、こうタカ 読みするか どうよむかっていう感じ
44(1): (ワッチョイ 5f90-zoBi [240a:61:50c5:bc31:* [上級国民]]) 2024/11/03(日)21:20 ID:5csMeOgj0(2/2) AAS
吾妻線沿線から高高か。
かつては学区外受験になるから受け入れ枠少なかったんだが今は学区の概念が撤廃されたのかな。
45: (アウアウウー Sa23-gvzf [106.146.13.161]) 2024/11/04(月)00:07 ID:jlLQS7z7a(1) AAS
>>44
長野原草津口より高崎側なら通えそう
それ以西だと万座・鹿沢口発初電で高崎駅到着が8時半だから無理だなw
大前は完全アウト
46: (ワッチョイ ff70-fncE [2404:7a80:9f61:a600:* [上級国民]]) 2024/11/04(月)17:00 ID:bpTEkSEE0(1) AAS
>>34
車両価格の問題ですかねぇ。バッテリが高い。
なお、先にJR西日本が発表してますが、ディーゼル発電機を後年 燃料電池に換装してゼロエミッションにすることを考えているかもしれません。
その場合も充電設備は不要ですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 956 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s