「青春18きっぷ」改悪反対署名、約3万4千筆 JR東日本が受取拒否 (358レス)
上下前次1-新
269: 01/13(月)14:09 ID:rK5TWxuG(1) AAS
今週中に去就発表かな?
さっさと完全廃止発表してくれや
2020年6月5日や昨年10月24日の時もそうだったけど
大福餅や赤飯や寿司やどら焼きを早く手配しないと
棚から蒸発してしまうからな
270(3): 01/13(月)14:34 ID:rQ8Nevyn(1) AAS
JR北海道、JR東日本、JR東海、JR西日本、JR四国、JR九州でそれぞれ1日券を3000円で売り出そう
271(2): 01/13(月)15:01 ID:lNAylEEs(1) AAS
青空フリーとか四国再発見早トクとかあるから、わざわざ18きっぷ縛りでフリー切符出す必要はない
272(1): 01/13(月)16:09 ID:PynDFnJG(1/6) AAS
この様式のままさらに43年ダラダラ続くのか?
他の利用者が大迷惑してるんだぞさっさと廃止シロ
273(1): 01/13(月)16:09 ID:PynDFnJG(2/6) AAS
この様式のままさらに43年ダラダラ続くのか?
他の利用者が大迷惑してるんだぞさっさと廃止シロ
274(1): 01/13(月)16:09 ID:PynDFnJG(3/6) AAS
この様式のままさらに43年ダラダラ続くのか?
他の利用者が大迷惑してるんだぞさっさと廃止シロ
275(1): 01/13(月)16:19 ID:yVSRi8Pk(1/2) AAS
もう>>270みたいなさぁ
激込みシーズンでないと貧乏旅ができない奴
不特定多数に迷惑かけるだけの最低な奴
276(5): 01/13(月)16:23 ID:yVSRi8Pk(2/2) AAS
>>257
>>258
大阪名物
最初から金券ショップでの換金目的のc制券
金券ショップでの18きっぷレンタルサービス
も爆死
277(1): 01/13(月)16:50 ID:QHjtILzu(1) AAS
JR西を除く各旅客会社:閑散期の割引券が充実
(まぁアレだよなぁ東海の16きっぷ、青空、御殿場線-豊橋の乗り放題はもう少し利用可能日を増やして欲しいけどねえ)
JR西:京阪神圏を除く大半の在来線が本数激減にて普段使いの足として既に氏んでいる
よって18きっぷに固執するのは全くの無意味
278(1): 01/13(月)16:59 ID:PynDFnJG(4/6) AAS
>>276
これだけで青春18年間売上の3分の1が消滅するんだっけ
279: 01/13(月)16:59 ID:PynDFnJG(5/6) AAS
>>276
これだけで青春18年間売上の3分の1が消滅するんだっけ
280: 01/13(月)16:59 ID:PynDFnJG(6/6) AAS
>>276
これだけで青春18年間売上の3分の1が消滅するんだっけ
281: 01/13(月)18:35 ID:0fESEesa(1) AAS
磁気1日券にしないのが愚の骨頂なんだよな
岩国駅の駅員さんも「金券ショップに儲けさせる以外の理由が無い」とお怒りだった
>>271
青空フリーは名古屋中心だから名古屋住みで2650円の範囲だと普通乗車券よりも高く付く
無意味すぎる
米原か二川に住んでいれば使えたかも
282: 01/13(月)22:09 ID:7hPhggjC(1) AAS
策考えたぐらいで抑えられるなら賛成
世論操作の道具くらいにしか感じてないんだ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
283: 01/14(火)00:05 ID:45Z86cvp(1) AAS
ダークホースは9月エイチームと思ってる
でも翌年の決算や先行きがダメだったと暴露しなきゃいけないてのと、若者を池沼扱いするもんじゃないよ
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
284: 01/14(火)02:34 ID:UphGZ08v(1) AAS
をふるのえのそねさゆけるひしへはせやをす
285: 01/14(火)02:42 ID:IEKNavZK(1) AAS
とっさに体が燃えてきてるからな
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[png]:i.imgur.com
286: 01/15(水)15:35 ID:EmxWvdt1(1) AAS
当たり前
287: 01/16(木)07:48 ID:hJgPQylQ(1) AAS
大型メジャーリーガーの引退みたいに
2025年の春夏冬を発表
そして2026年に廃止にするんじゃないのかな(・・?
288(1): 01/16(木)19:47 ID:IcdR3wsn(1/5) AAS
>>250
またこういう珍説か 値上げというのは「どの業者も苦しさも必然性もそれまでの努力も一律ではない」=値上げの妥当性などの
評価もどの事業者もどのくらい値上げしても一律になりようがない
そうやって「あの業者が値上げしたよ、でも叩かれないよ」で正当化したかれば他が値下げしたときには「あの業者は値下げしたよ
でもやっていけてるよ」くらいは言おう
特に値下げ話が多かったデフレ時代(だからこそデフレになる)に他の業者と違って値下げしなかったものを「ずっと値上げしてこなかった」などと
頓珍漢に甘々評価しておいて何を寝言言ってるんだか?
「他が値上げしたときは大声でそれを喧伝して正当化しよう 他が値下げしたときは黙ってやりすごそう」ではなw
お前がそこで挙げたスーパーとやらが「JRが値上げしなかった」間にどんな価格政策とってきたか言ってみろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 70 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.903s*