[過去ログ] ∞ 日本舞踊 その8 ∞ (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
206
(1): 2006/09/13(水)14:42 AAS
>>202
痛過ぎ

>>201
額面程度で、それとわからないもの。
ちょっとくらい安くても別に相手にわかんないなら桶
問題は相手がネット使える人の場合商品価格をぐぐられる恐れありw

>百貨店などの商品券を金券屋でかい、額面分くらいのものを買うというのはあり
207
(1): 2006/09/13(水)22:21 AAS
>>206
レス有難う御座います。
100%返しが基本ですか(汗

相当数のチケットを配ってるので、
当日の楽屋見舞い等は、遠慮してくれとの事です。

後日、何かを贈る場合、「御礼」の名目で良いのでしょうか?
或いは、「O×会 御祝」等の方が一般的でしょうか?

当方、全くの門外漢で、困ってます・・・・
208: 2006/09/13(水)23:16 AAS
>>207
伯母さんなんでしょ?この世界の常識とか気にしなくていいんじゃないの?
カワイイ姪御さんが、観に来てくれるだけで喜んでくれるんじゃないの?
親戚づきあいとしての「お祝」と考えたほうが妥当だと思う。
下手にこの世界のことを知っていると思われると、後々つきあいが大変になるかもしれないよ。
209: 2006/09/14(木)11:34 AAS
楽屋見舞いナシなら来てるよーとか、舞台見た感想を言うのでいいんじゃね?
あのナリしてるときに キレーって言われるだけで十分嬉しいものだしw
210: 207 2006/09/15(金)11:55 AAS
レス有難う御座います。
100%返しが基本かもしれませんが、
伯母・姪の関係ですので、
少し甘えさせて貰う事にします。

常日頃から世話になってる伯母さんですから、
純粋に御祝いとして、何か贈る事にします。
211
(1): 2006/09/16(土)10:30 AAS
○町姫、内容はともかくおばとか母親に対して
「〜してくださいました」「〜していただきました」って敬語を
使うのがすごい違和感。
本人と身内の間では敬語つかってもいいけど、それを他人に伝えるときは
「〜してくれました」とかにするもんじゃないの?
文章を丁寧にしすぎて、逆にバカっぽいのが気になる。
212: 2006/09/16(土)10:43 AAS
育ちはいいだろうけど頭はよくないもん
213: 2006/09/17(日)00:40 AAS
393:09/16(土) 23:58 [sage]
ファソ板汚しているw。
214: 2006/09/17(日)13:49 AAS
拘留は鬼畜だな。小町バッシングもくどすぎだ。
215: あぼ [ん[あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
216: 2006/09/18(月)02:49 AAS
おまいら三間坂流のこ○やさんって知ってるか?
かなりの美人だぞ
217: 2006/09/18(月)04:20 AAS
そんな流儀誰もしらないよー。
218: [sage ] 2006/09/18(月)12:27 AAS
新舞踊とか?
いろんな名前の流派がザクザクだぞー。
219
(1): 2006/09/18(月)16:43 AAS
しかも書き込んでるの本人だし
220: 2006/09/18(月)20:03 AAS
基の会、行く人いますか?
221: 2006/09/18(月)21:55 AAS
前スレに書いてあった様な気もしますが…
楽屋お見舞いに伺った時は、
なんてご挨拶すれば良かったんでしたっけ?

「この度はおめでとうございます」

でよろしかったでしょうか???
222
(1): sage 2006/09/19(火)00:41 AAS
>221
それで大丈夫ですよー。
223: 2006/09/19(火)02:38 AAS
>>219
残念
本人の彼氏だ
224: 2006/09/19(火)02:45 AAS
SMにハマってる人いるよね
225
(1): 2006/09/19(火)03:25 AAS
いまSM道成寺の稽古してまつ。
1-
あと 776 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.234s*