[過去ログ]
◎女形役者について語るスレ◎ (586レス)
◎女形役者について語るスレ◎ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
524: 重要無名文化財 [] 2021/05/06(木) 16:06:25.30 愚鈍で低劣な感覚をさらけ出し放題にサラケ出して 恥知らずな一生を送った化け物老オカマの臼居万造とやら。 一刻も早くクタバって世間の人々を喜ばせろーッ!!! 畜生以下の人非人、下の下、クズのクズ、ゲスのゲス、変態の変態、等々・・・ 哀れで惨めな最低最悪の生命を断って、一度は京都じゅうの、否、日本じゅうの まともな人々を安堵させろーっ!!!!! 超ドブスガマの臼居万造とやらーっ! http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/524
525: 玉三郎インタビュー 1/ [sage] 2021/05/09(日) 18:28:26.49 「40歳を過ぎたら、舞台に立たないと思っていた」――奇跡の女形、坂東玉三郎が歩む芸道一筋の70年(Yahoo!ニュース オリジナル RED Chair)5/9(日) 17:01 https://news.yahoo.co.jp/articles/5bd62f6c6b1837ef23e73f6f2096da2843aef6ea 「逆境はあまり感じたことがないんです。血縁って何なんでしょうか」。当代随一の女形として舞台に立ち続ける、歌舞伎俳優・坂東玉三郎(71)。 世襲で伝統を継ぐことの多い歌舞伎界で、梨園の出身ではない。幼少期に舞踊の世界へ導かれ、一日一日稽古を積み重ねて、今日に至る。 時には心身の不調に悩まされながらも、舞台の美を追い求めてきた。芸に邁進する人生を語る。(文中敬称略/取材・文:塚原沙耶/撮影:下村一喜/Yahoo!ニュース オリジナル RED Chair編集部) 生活すべてにおよぶ「こだわり」 「自宅に蛍光灯はほとんどありません。日の光か、ろうそくの光か、ランプの光で生きていきたい。『一生暮らしていけるだけの電球を買ってきて』と言って、 100ワット、80ワット、60ワットの電球を200個ずつ集めたんです。省エネのことも聞くけれど、消せばいい。衣装の色の打ち合わせは、蛍光灯やLEDではできません。色彩が分からないんです」 坂東玉三郎は歌舞伎の衣装を作る際、職人と直接会うようにしている。「作っている人の顔を見ないと、こだわりが僕の中で通らない」と話す。 努力を続けられる理由を尋ねた時も、「こだわりから」と答えた。こだわりは生活全般におよぶ。 生活の断片を聞いてみると、近年の食事は、脂身のない牛肉と野菜。若い時から食事は舞台のためのガソリン補給で、「純度の高いものを作り上げるため、純粋なものを食べる」ようにしてきた。 食べ過ぎたり飲み過ぎたりしたことは一度もなく、仕事の打ち上げはいつも途中でそっと抜け、飲み明かしたこともない。 71歳を迎えた現在まで、舞台に立つための自己管理を徹底してきた。物腰やわらかに「一般人です」とほほえむが、妥協を許さず美を追求してきた人の、静かな迫力をまとっている。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/525
526: 玉三郎インタビュー 2/ [sage] 2021/05/09(日) 18:29:10.97 >>525 幼稚園を1日でやめ、踊りの稽古へ 左:2歳の頃、実母と/右:3歳の頃、実父と(写真提供:坂東玉三郎事務所) 1950年、東京・大塚で料亭の息子として生まれた。名前は、楡原(にれはら)伸一。料亭に出入りする芸者たちに囲まれて幼少時代を過ごし、物心つく頃には踊っていた。 「音楽がかかると、体が動いちゃう子どもだったんです。それで両親が、踊りのお稽古をするといいだろうと導いてくれた。そのまま好きなことをやって、今日までこられたということだと思います。 『役者になりたいと思ってなったんじゃない』と言うと不遜ですけど、何かずるずると来てしまった、という感じがあるんですね」 幼児期の記憶が鮮明だという。小児麻痺を患い、体が弱かった。 「1歳半で病院に入った時の、エレベーターの音と色を覚えているんですね。薄いブルーグリーンでした。当時のエレベーターは動き始める時に『トーン』、その後に『ブー』と鳴るから、 僕、エレベーターを『トーンブー』と言っていたんです。病院に入って苦しい思いをしたこと、トーンブーに乗れば外に行けることの印象が深かったんだと思います。それは1カ月半の入院でした。 よちよち歩きになってから、お医者さんが家に来てくれて、白い布団の上で治療を受けたのも覚えています」 7歳で初舞台を踏む。「菅原伝授手習鑑 寺子屋」。1957年12月、東横ホール (C)松竹株式会社 甘えん坊で、どこか気の強い子どもだったという玉三郎は、幼稚園を1日でやめている。 「やっぱり過保護だったんでしょうかね。家族以外の人と会うのが苦手でした。母親が付き添うというので、幼稚園に行ったんです。 それは1日だけだと思っていた。そしたら2日目からは母が来ないという。『約束が違うから』と言って、やめさせてもらいました。小学校は『義務教育という法律上のことだから』と言われて、行きました。 両親は僕を子ども扱いせず、子ども用の言葉を使わなかったんです。『法律上のことなら仕方がないかな』と思った。意外とませていたんでしょうか」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/526
527: 玉三郎インタビュー 3/ [sage] 2021/05/09(日) 18:31:54.74 >>526 幼稚園には行かず、歌舞伎俳優、十四代目守田勘弥の妻である藤間勘紫恵に日本舞踊を習い始めた。4歳の頃、稽古場で初めて「お月さま」を踊った時のことを覚えている。 それから守田勘弥の部屋子となり、7歳で初舞台を踏んだ。 「最初は興行が25日間もあると知らなくて。朝起きて、『今日もまた舞台に出られるの?』って母に聞くと、『今日も出られるよ』。 『いつまで?』『幾日まで』。毎日出られることが信じられなくて、嬉しかったです」 血縁だけが家族ではない 14歳で五代目坂東玉三郎を襲名。「心中刃は氷の朔日」。1964年6月、歌舞伎座 (C)松竹株式会社 子役として舞台出演を重ね、14歳で守田勘弥の芸養子となる。この時、五代目坂東玉三郎を襲名した。 「養父の守田に『今日から専門家になるんだから、今までのような甘い生活はできないよ』と宣言されました。『あ、そうか』と受け止めて、朝10時から夕方5時まで、稽古ずくめということを覚悟しました。 踊り、三味線、鳴り物、お習字、義太夫の稽古をしていました」 親元を離れて暮らすことに、寂しさはなかったのだろうか。 「名前を継ぐと、ありとあらゆることがやってくるという覚悟がありました。僕、寝床を一回決めると、そこから外泊できない子どもだったんです。 だから養父、養母のところに引っ越した後、ほとんど生家に帰らなかった。実父は養父のところに僕をやりたくなかったと思います。 そばに置きたかったと思うんですね。ただ、実父は僕の言いなりでしたから、行くと言ったら、『ああ、そうかい』って」 十四代目守田勘弥と。「与話情浮名横櫛」。1973年、中日劇場(写真提供:坂東玉三郎事務所) 玉三郎は父親を「自分の感情の根源」だと言う。実父は「甘いだけ」、養父は「厳しいだけ」。 2人の父にそれぞれのあり方で見守られた。養父と養母の他に、稽古で叱られたことは一度もないそうだ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/527
528: 玉三郎インタビュー 4/ [sage] 2021/05/09(日) 18:33:30.94 >>527 「養父は『自分で一点でもいいと思ったら、役者は終わりだよ』という教育でした。それはずっと忘れないでいます。『あの見栄をした時、気持ちよくやっていなかったか。 おまえが気持ちよくやったのでは、お客さまにとっていいか分からない。苦しいなかから、務めなさい』と言われました。 養母には『あの瞬間、役ではないところを見ていたんじゃない?』と、目線を細かく叱られました。確かにその時、うつつの感情があったと思います」 10代後半から大役に抜擢され、類いまれな美しさで三島由紀夫や澁澤龍彦からも見いだされる。19歳の時に芸術選奨新人賞を受賞。 チケットを取るのが困難なほど注目を集め、「玉三郎ブーム」が巻き起こる。そして人気は定着し、アメリカやフランスなどで公演を行うと、海外でも絶賛された。やがて女形の最高峰、立女形となる。 世襲で伝統を継ぐことの多い歌舞伎界で、玉三郎は梨園の出身ではない。しかしそれを逆境と感じたことはないと言う。 「いろいろな先輩方に引き上げていただいたので、逆境ってあまり感じたことがないんです。血縁って何なんでしょうか。血縁があれば、父から子どもに、そのまんまが渡るんでしょうか。 血縁だけが家族のような気がしないんですね、僕の中では。長いこと一緒に仕事をしていて理解し合えている人も、 隠しごとのない友達も、家族だと思っています。ただ、実父、実母は、自分に心を注いでくれましたから、やっぱりかけがえのない家族です」 家族をつくり、子に後を継がせたいという気持ちにはならなかった。 「それは自分が自然に生きてきたのと同じように、自然の流れの中から生まれてくるものだと思いましたので、自分から招いてもできないものだと初めから理解していました」 舞台上の女性をどう作り上げるか 小さい頃から女形に憧れたが、10代半ばには身長が170センチを超えていて、女形としては長身だった。そのため、小さく見せるための工夫をした。 「膝を折って、相手役のそばに行った時には、相手役に合う寸法になっていきます。日本舞踊は腰を入れたり伸ばしたりすることが基本ですから、苦ではありませんでした」 浮世絵や近代画家の美人画が参考になるという。舞台上の女性をどう作り上げるのか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/528
529: 玉三郎インタビュー 5/ [sage] 2021/05/09(日) 18:34:47.39 >>528 「舞台の上の女性というのは、作品だと思っています。例えば、五線紙上に書かれている音符は、記号的なものですよね。それを楽器が演奏すると、光や影、四季折々が感じられる。 絵画も、絵の具をキャンバスにのせていくことで、さまざまなものを感じられます。モネやドガ、ピカソ、ダ・ヴィンチもそうです。 そういう細部の作りものの集合体が女形でもあると思います。自分は女性ではないので、自分の性(さが)というものを使えませんから、多少その数が多い……」 「ただ、女性を演じる女性たち、すばらしい先輩の女優さんたちを見てきました。そういう方たちは、自分が女であるということを一回すべて細部にばらして、 再構築できる方々ばかりでした。ですから、(女形と女優は)それほど変わりはないと思います」 例えば母親役を演じる時には、実母を思い浮かべることもある。 「母は愛情が大きく、父よりも理性的な人でした。理性的でありながら、感情を隠せなくなる時の移り変わりを、子どもなりに見ていたような気がするんです。それが舞台で演じる時に出てきますね」 長い時は10カ月も続く心身の不調 20代前半、多忙な毎日を送るなかで心身のバランスを崩したこともあった。 「2年半、1日も休まなかったんです。軽い心身症状態になりました。考えてみると、16歳の時にもうつの状態が出ているんです。そして24歳、38歳、41歳の時に出ました。 徐々にうつの深さは浅くなってくるんですけど、長くなった。旅行するとか他の仕事をするとか、違う環境に行くことが重要だと分かってきました。 それと休養ですね。肉体的な問題より、精神的に張り詰めた状態をずっとは続けられない」 長い時は10カ月、不調の状態が続いた。今までに一番長く休みをとったのは90日。休みといっても、そのうちの30日間は次の稽古に向けた準備期間だ。 これまで、舞台に立つことをやめようと思わなかったのはなぜだろうか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/529
530: 玉三郎インタビュー 6/ [sage] 2021/05/09(日) 18:35:49.32 >>529 「冗談だと思わないでもらいたいんだけど……何も他の仕事ができなかったし、好きだったということだと思います」 そう言いながらも、活躍は歌舞伎にとどまらない。20代からシェイクスピアの舞台などに出演し、36歳で『ロミオとジュリエット』の演出を手掛けた。 ヨーヨー・マらの演奏で創作舞踊を上演し、モーリス・ベジャールの公演ではバレエとコラボレーション。『外科室』などの映画も監督したほか、 中国の伝統芸能である昆劇への出演や、太鼓芸能集団・鼓童の演出にも取り組んだ。昨年はNHK大河ドラマ『麒麟がくる』で正親町(おおぎまち)天皇を演じ、初めてテレビドラマに出演している。 「40歳を過ぎたら、舞台に立たないでいるだろうと思っていました。演出も制作もしたいし、照明や美術もやりたいんですけど、そちらのお仕事が来ないんです。 ぜひ、お仕事があったらいただきたい。こだわりも強いし、お金がかかると思われているかもしれませんが……」 「もう限界ですね、ほとんど」 2012年、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定され、後進の指導に尽力している。伸びる人の持つ資質は「素直さ、謙虚さ、情熱」で、才能や個性は自覚できないと語る。 「才能があるかないかは、自分も他人もあまり理解できないものだと思います。あると断言しても結局なかったり、ないと思って見ていたのに開花したり。 思わぬところで出会って、出会えるだろうと思うところで出会えないものなんです。工芸作家や職人の方が、手の届かない崇高な感覚を持っていたりしますが、 そういう方は自覚がない。その人たちの思いを大切にすることが、自分の仕事上、人生上の幸せです」 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/530
531: 玉三郎インタビュー 7/7 [sage] 2021/05/09(日) 18:36:32.70 >>530 自身の才能については、どう捉えているのだろうか。 「(才能を感じたことは)全くないですね。こだわりがあって、そのこだわりに向かってやってきただけです。実は努力もあんまりしたくなくて、せざるを得ないものだと思っています」 4月には、歌舞伎座で片岡仁左衛門とともに「桜姫東文章」に出演した。チケットは早くに完売。70代の今も観客の熱い期待に応えている。 歌舞伎の興行は通常25日間、役によっては40キロ近くある重い衣装を身に付け、凛としたたたずまいで舞台に立つ。 「(肉体的には)もう限界ですね、ほとんど。お客さまに見せるために、みっともなくない形で舞台に出なきゃいけない。引き時はいつも考えています。 老いは人間誰しもやってくることだし、諦めの中で受け止めるしかないかなと思っているんです。実の母は、僕を見抜いていたんでしょうね。 40代半ばになった時、『伸一はもう年齢を諦めたね』と言っていました。年をとることに逆らわない」 生まれ変わったらもう一度、坂東玉三郎に生まれたいかと問いかけると、「何にも生まれ変わりたくない」と潔い。 「奇跡の女形」と称される、芸道一筋の人生。「あっという間だった」と軽やかに、玉三郎は言う。 「RED Chair」では椅子に揮毫(きごう)していただく。「鬼を伝えるって書くのね、魂って。どういうふうに考えたとか、どうやってこの仕事になったとか、何が好きとか。 そういうことは、生まれてきた時に宿った魂なんだと思うんです。魂については、しゃべれないということが分かってくるんですね」 坂東玉三郎(ばんどう・たまさぶろう) 1950年、東京都生まれ。56年に十四代目守田勘弥の部屋子となる。翌年、坂東喜の字の名前で初舞台。 64年、守田勘弥の芸養子となり、五代目坂東玉三郎を襲名。2012年、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。13年にフランス芸術文化勲章コマンドール章、14年に紫綬褒章を受章。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/531
532: 重要無名文化財 [sage] 2021/05/10(月) 11:17:02.11 全文乙です 改めて観られるだけ観ておこうと思いました http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/532
533: 重要無名文化財 [] 2021/05/10(月) 21:00:57.49 >>531 顎たぷたぷなんですけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/533
534: 重要無名文化財 [sage] 2021/05/11(火) 15:55:44.95 インタビューではたぷたぷしてませんでしたよ 事実と違う誹謗中傷で訴えますよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/534
535: 重要無名文化財 [] 2021/05/11(火) 18:22:27.76 >>534 たぷたぷと言うよりはシワシワ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/535
536: 重要無名文化財 [sage] 2021/05/11(火) 20:13:34.01 71歳で首がつるんとしてるのは整形お化け http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/536
537: 重要無名文化財 [] 2021/05/11(火) 20:29:03.16 なんか不自然な感じがした。 全体的に言うより、部分部分でちぐはぐというか。 なんかおかしな作りというか。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/537
538: 重要無名文化財 [sage] 2021/05/11(火) 20:49:24.52 ゴミ付きのアホはなんとか貶そうと必死 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/538
539: 重要無名文化財 [] 2021/05/11(火) 21:03:08.30 >>536 首の整形ってできるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/539
540: 重要無名文化財 [sage] 2021/05/11(火) 23:42:45.71 首の整形じゃなく首の皮の整形だろ ひっぱったりたたんだり自由自在でございますわよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/540
541: 重要無名文化財 [] 2021/05/15(土) 10:56:33.92 『 血縁って何ですか? 』 。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/541
542: 岡田晴恵と違って本当に共立薬科大_慶應大薬学部_薬剤師 [age] 2021/05/16(日) 11:32:59.89 オイコラ田上(ノ`△´)ノ 万年遅刻の長崎大学薬学部 飛永たまみと長崎南高校な同級生の長崎市長(ノ`△´)ノ ネズミが 有名な飲み屋 アーケード街で 闊歩してるぞ(ノ`△´)ノ お前の所の 保健所 何やっているだよ(ノ`△´)ノ 病院の監査は 非専門職の住民票 総務課 、薬品管理は ザル (ノ`△´)ノ 自民党に献金しているから 違反していても捕まらないと 長崎大学精神科小澤寛樹の手伝いしてる 昭和大学薬学部の 米澤健が いっとった。 日本赤十字社 長崎原爆病院 元副院長 上田康雄 長瀧重信先生の弟子らしい。が ヒューマリンンと ノボリン 別だから 書き直してと言っても 同じだから 良いと 書き直さない (゜ロ゜;ノ)ノ 同じレギュラーでも会社違うんだし 緩衝剤も違うのよ(゜.゜) 3回看護師に言ってカルテ直して貰って 確認(ノ`△´)ノ 長崎大学医学部医師って 内科でも こんな感じ(゜.゜) 長崎県知事の中村も 杠葉病院の理事長の息子の結婚式に出ているから 捕まらない(゜.゜) 医師で国会議員の冨田勉も呼ばれているから 捕まらない。当然 日本医師会 所属(*´∀`)ノ中川とか 自見英子の、お友達(*´∀`)ノ キッタねーンだよ(ノ`△´)ノ ベトナムの屋台か(ノ`△´)ノベトナムに失礼だ。中国だよな。 害虫駆除しろよ。どうせ 店休みなんだから(ノ`△´)ノ 創価学会のオリンピック聖火ランナー利用。石原さとみと長崎平和記念像との写真が必要なだけ。 昨年だったっけ バチカン市国のフランシスコを呼んだのは、国連 小和田恒 バチカン市国に創価学会に会うよに頼んだのよね。そんで東京からバチカン市国に会いに行って長崎に法皇が来た。 聖教新聞取っている人は知っているよね(*´∀`)ノ 銀座もたまに居たけどね。ちゅう。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/542
543: 重要無名文化財 [sage] 2021/05/17(月) 00:27:38.79 さすが玉さま 6月もあっというまに完売ですわね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1384084251/543
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 43 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s