[過去ログ] ◎女形役者について語るスレ◎ (586レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
530
(1): 玉三郎インタビュー 6/ 2021/05/09(日)18:35 AAS
>>529

「冗談だと思わないでもらいたいんだけど……何も他の仕事ができなかったし、好きだったということだと思います」

そう言いながらも、活躍は歌舞伎にとどまらない。20代からシェイクスピアの舞台などに出演し、36歳で『ロミオとジュリエット』の演出を手掛けた。
ヨーヨー・マらの演奏で創作舞踊を上演し、モーリス・ベジャールの公演ではバレエとコラボレーション。『外科室』などの映画も監督したほか、
中国の伝統芸能である昆劇への出演や、太鼓芸能集団・鼓童の演出にも取り組んだ。昨年はNHK大河ドラマ『麒麟がくる』で正親町(おおぎまち)天皇を演じ、初めてテレビドラマに出演している。

「40歳を過ぎたら、舞台に立たないでいるだろうと思っていました。演出も制作もしたいし、照明や美術もやりたいんですけど、そちらのお仕事が来ないんです。
ぜひ、お仕事があったらいただきたい。こだわりも強いし、お金がかかると思われているかもしれませんが……」

「もう限界ですね、ほとんど」
省4
531
(1): 玉三郎インタビュー 7/7 2021/05/09(日)18:36 AAS
>>530

自身の才能については、どう捉えているのだろうか。

「(才能を感じたことは)全くないですね。こだわりがあって、そのこだわりに向かってやってきただけです。実は努力もあんまりしたくなくて、せざるを得ないものだと思っています」

4月には、歌舞伎座で片岡仁左衛門とともに「桜姫東文章」に出演した。チケットは早くに完売。70代の今も観客の熱い期待に応えている。
歌舞伎の興行は通常25日間、役によっては40キロ近くある重い衣装を身に付け、凛としたたたずまいで舞台に立つ。

「(肉体的には)もう限界ですね、ほとんど。お客さまに見せるために、みっともなくない形で舞台に出なきゃいけない。引き時はいつも考えています。
老いは人間誰しもやってくることだし、諦めの中で受け止めるしかないかなと思っているんです。実の母は、僕を見抜いていたんでしょうね。
40代半ばになった時、『伸一はもう年齢を諦めたね』と言っていました。年をとることに逆らわない」
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.166s*