[過去ログ] 人間国宝・玉三郎 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
102: 2022/09/11(日)17:04 AAS
>>81>>91
坂東玉三郎〜お話と素踊り〜
2022/11/7(月)19:00 開演
会場:松山市民会館 大ホール (愛媛県)
2022/11/6(日)15:00 開演
会場:アルカスSASEBO 大ホール (長崎県)

9月3日(土)那覇文化芸術劇場なはーとで公演を予定していた
「人間国宝 歌舞伎俳優 坂東玉三郎 お話と舞〜沖縄スペシャル〜」は、
台風11号の接近により開催が中止となりました。
103: 2022/10/02(日)10:17 AAS
坂東玉三郎さんの特別公演始まる 御園座:中日新聞Web
外部リンク:www.chunichi.co.jp
2022年10月2日 05時05分 (10月2日 05時06分更新)
(LINK先に八重垣姫の舞台写真あり)

 御園座(名古屋市中区)の秋恒例の歌舞伎公演として、坂東玉三郎さん(72)の特別公演が一日、始まった。玉三郎さんは女形の大役「三姫」に数えられる八重垣姫を十四年ぶりに熱演。美しい所作とあでやかな声で歌舞伎ファンを魅了した。公演は二十三日まで。

 演目は「本朝廿四孝(ほんちょうにじゅうしこう)」。戦国時代に激闘を繰り広げた武田信玄と上杉(長尾)謙信がモチーフだが、物語は史実とはまるで違う。
玉三郎さん演じる八重垣姫は謙信の娘で、亡きいいなずけである信玄の息子勝頼を慕い続けている。ところが実は勝頼は生きていて…。

 玉三郎さんは鮮やかな赤色の着物に、きらびやかなかんざしで登場。正体を隠してやってきた勝頼に対して、たまらず扇子や柱の陰に隠れてしまうかわいらしい演技で恋心を表現し、観客の視線をくぎ付けにした。狐(きつね)に憑依(ひょうい)されるクライマックスでは、衣装替えや舞台を広く使った華やかな舞で楽しませた。

 共演は、中村橋之助さん(26)、中村福之助さん(24)、中村歌之助さん(21)ら。各日午後二時開演。七、十七日は休演。チケットはA席一万八千円、B席一万円、C席七千円。問い合わせは御園座=...
104: 2022/10/18(火)02:20 AAS
ダニエル・シュミット監督「書かれた顔」4Kレストア版が上映
「現代アートハウス入門ドキュメンタリーの誘惑」という企画による

[東京] ユーロスペース 10/22㊏〜
[愛知] 名古屋シネマテーク 11/12㊏〜
[大阪] シネ・ヌーヴォ 11/3㊍〜
[京都] 京都シネマ 11/11㊎〜
[鳥取] ジグシアター 12/3㊏〜

外部リンク:arthouse-guide.jp
105
(1): 2022/10/23(日)00:57 AAS
いつも淡々と情報を書いてくださる方ありがとう、ここをたまたま見たおかげで「書かれた顔」の貴重な上映を観に行く事が出来ました
106: 2022/10/27(木)23:45 AAS
>>105
どういたしまして。
この映画の件は、玉三郎ファンブログで知りました。
私が貼っている公演関係は多いけど
記事やその他、貼ってくださる方が他にもおられます。
気が向いたら感想などお書きくださいね、
107: 2022/11/14(月)20:00 AAS
外部リンク:twitter.com

外部リンク:www.eigeki.com

<歌舞伎>2023年1月「『桜姫東文章』放送記念 片岡仁左衛門・坂東玉三郎共演作特集」放送決定!
2023年1月「『桜姫東文章』放送記念 片岡仁左衛門・坂東玉三郎共演作特集」放送決定!

絶大な人気を誇る片岡仁左衛門と坂東玉三郎が、
多くの熱烈な要望を受け伝説的な演目『桜姫東文章』で36年ぶりに共演!

2023年1月の<シネマ歌舞伎>『桜姫東文章』のテレビ初放送を記念し、
片岡仁左衛門・坂東玉三郎の共演作を特集放送いたします。

放送をお楽しみに!


<シネマ歌舞伎>『桜姫東文章 上の巻』
2023年1月21日(土)午後5:00


<シネマ歌舞伎>『桜姫東文章 下の巻』
2023年1月22日(日)午後5:00
省4
108: 2022/11/15(火)00:19 AAS
【仁和寺からのお知らせ】
坂東玉三郎 晩秋の衣裳展 開催のご案内

外部リンク:ninnaji.jp
109
(1): 2022/11/22(火)19:24 AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com

日曜放送の「古典芸能への招待」
楽しみでござります
ふつくしい
110: [age] 2022/11/25(金)17:13 AAS
>>109
すごい!
111: 2022/11/29(火)05:29 AAS
11月歌舞伎座 助六の白玉・口上 22-28日
12月歌舞伎座 助六の揚巻・満江 5-26日 
1月松竹座 幽玄  5-28日
2月
3月
4月歌舞伎座 切られ与三
5月八ヶ岳音楽堂コンサート 19-21日
6月
7月
8月南座
省4
112: 2022/12/06(火)02:56 AAS
20代の玉三郎の櫻姫や初演の天守物語にはぞくぞくしたけど、女方としての技術では
山城屋や先代芝翫に全く適わない。ビッコだから踊りはダメ。田門さんのおかげで昔の
梅幸の技とかを身に着けているのは凄いが、小山観翁氏に「天狗」と書かれたように
一人で銭儲けが出来てからは、ホモで跡継ぎもいないから、好き勝手になっちゃった。
椿姫のオール黒レースの衣装とか、婦系図のお蔦を見られたのは幸福だけど、越路吹雪
コンサートの歌は酷いので呆れた。70過ぎたから老け役に回るのかな。
113: 2022/12/07(水)01:00 AAS
榊原郁恵の会見によると渡辺徹の棺には玉三郎からの楽屋のれんも入れられたんだって
そんなに親しかったのね
114: 2022/12/07(水)12:34 AAS
最近の働きぶりと当たり役掘り起こし、コロナが落ち着いたら本気で引退するんじゃないかとやや怖くなっている
115: 2022/12/07(水)13:00 AAS
シャンソンを歌う時間があったら歌舞伎関連の
仕事をして欲しい。
116: 2022/12/07(水)16:14 AAS
勘弥丈、團十郎、十八代目勘三郎と気を入れて演じたい相手がいなくなって、
今や仁左衛門くらいだから、やる気も出ないのかな。
ホモで跡継ぎと無縁だから、古典芸能の継承者とは言い難い。
勘弥丈没後、十七代目勘三郎に贔屓にされていた時期までが全盛期かな。
117: 2022/12/07(水)18:03 AAS
やる気はここ数年で1番感じるだろう
118: 2022/12/19(月)20:50 AAS
確かにあれほど美しい女方は空前絶後だろうが、女方の技術は一門の田門さんに
教わったものばかりで、意外と自ら開発した技能には乏しさを感じる。
篠山紀信の撮った花魁姿の写真は絶品だが、女方としては少なくとも、山城屋・京屋・
神谷町には遥かに及ばない。武智鐵二のような「厳し過ぎる程の指導者」に恵まれ
無かったのと、義父・勘彌さんと早く死別したのが役者としての不幸だな。
119: 2022/12/21(水)14:46 AAS
2023シネマ歌舞伎
【4月7日(金)〜4月13日(木)】
『わが心の歌舞伎座』
【5月5日(金・祝)〜5月11日(木)】
『籠釣瓶花街酔醒』
【6月9日(金)〜6月15日(木)】
『鷺娘/日高川入相花王』
【7月28日(金)〜8月3日(木)】
『鰯賣戀曳網』
【10月20日(金)〜11月2日(木)】泉鏡花生誕 150 年記念
省5
120: [Sage] 2022/12/26(月)17:25 AAS
泉鏡花一気に見られるの嬉しいね
こないだ新派で婦系図やってたけど見逃したの悔しかったとこだ
121: [Sage] 2022/12/26(月)17:27 AAS
ほかは中村屋ばっかりだな
つまらん
1-
あと 881 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s