[過去ログ]
人間国宝・玉三郎 (1002レス)
人間国宝・玉三郎 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
811: 重要無名文化財 [sage] 2024/01/11(木) 08:31:19.42 >>810 やっぱり、赤姫の拵えとか綺麗な裲襠姿を拝見したいですよね…牡丹灯籠とかもおもしろいんだけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/811
812: 重要無名文化財 [] 2024/01/11(木) 12:50:34.83 >>811 結局、玉三郎オタて綺麗な女装姿さえ見ればいいのよ。 芝居なんて見てない。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/812
813: 重要無名文化財 [sage] 2024/01/11(木) 13:05:48.54 >>812 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/813
814: 重要無名文化財 [sage] 2024/01/11(木) 15:09:05.15 https://store.shochiku.co.jp/shop/c/cphoto/ ★★2024年1月 大阪松竹座『坂東玉三郎 初春お年玉公演』ブロマイド★★ ★★通販販売決定!1月下旬予定です★★ ※劇場販売は本公演終了後、1月中下旬公演にて販売予定です。 ※松竹歌舞伎屋本舗ツイッターにて情報発信しております http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/814
815: 重要無名文化財 [sage] 2024/01/11(木) 16:43:49.60 それより12月の歌舞伎座のブロマイドがまだなんだが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/815
816: 重要無名文化財 [sage] 2024/01/12(金) 09:50:48.17 昨日松竹座行ってきました。ほぼ満席 まず獅子舞の映像からは始まり、ざわつきが収まったところにスクリーン上がって玉さん登場 手ぬぐいの持ち方、裾の引き方や扇の使い方を説明 黒髪を舞って休憩、天守物語の富姫から。先月七之助さんも見たけれど、キリッとした富姫の天守夫人としての威厳、鷹揚さが玉さんすごすぎる。それが一転、亀姫のかわいらしさ。The 姫君 琴の演奏から松竹座座内の映像。そして由縁の月で終わり まさにお年玉をもらったみたい。楽しかった 玉さんに招かれて、近しくお話しを聞いてきたみたいな感じがした。コロナ禍で始まった試行錯誤から工夫が生まれて、今やどんどん洗練されてきている 贅沢なことだけど、玉さん先生の歌舞伎教室いいだろうなと思った。わかりやすいし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/816
817: 重要無名文化財 [sage] 2024/01/12(金) 22:38:31.50 お年玉公演 数日前に確認したら完売だったが、たまに席が戻っていた 今日も戻っていたがまた売り切れた 先に1等が売り切れて安い席が残っていた 常連以外はこんなに安い席がある事も知らない 天守物語の扮装と映像、お琴演奏などは 公演直前に発表で、宣伝もあまりしてなさそう 舞台画像やニュースが出たり口コミ拡散に時間がかかり 公演期間も短いので見逃す人が多そう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/817
818: 重要無名文化財 [sage] 2024/01/13(土) 00:05:05.70 >>817 玉三郎さんが1500円の席を作った、と話したらどよめきがおき、玉三郎さんも皆さんご存知ない、と言っていた。まあ、常連さんは1等から買うだろうからなあ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/818
819: 重要無名文化財 [sage] 2024/01/13(土) 03:02:24.26 冷やかしで覗いたサイトに玉さんのまとめが出来てたのでお知らせします 黒船も戦争も生き残った『女形』という表現形式が危機に瀕しているのかもしれない…坂東玉三郎さんの発言に冷や汗 https://togetter.com/li/2293545 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/819
820: 重要無名文化財 [sage] 2024/01/13(土) 06:33:55.69 >>817 憶えてるのは、昨年12月のネットニュース動画で 玉さまが 「今回は特別に1,500円のお席を設けております 映画を観るより気軽にご覧になっていただけます」 みたいな意味のことをお話なさっていました。 シネマ歌舞伎みる感覚で松竹座行ってみよう〜と 気軽に出かけて、素晴らしすぎて驚いた。 お正月に玉さまからお年玉頂いて感謝。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/820
821: 重要無名文化財 [sage] 2024/01/13(土) 10:17:28.29 >>819 そのまとめタイトルは誤解されそうだけど 「嘉永6年の黒船でも戦争でも途切れなかった女形という 表現形式が途絶えることを想定して喋っている」 と言うのは、玉さんでなく、聞いた人の感想ですね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/821
822: 重要無名文化財 [sage] 2024/01/13(土) 10:59:11.29 お年玉公演は秋に急遽決まり、11月中はまでは 地唄などしか発表できなかったと玉さんが口上で言っていた 時系列 >>407 8月3日に内容未定だが、小朝共演発表 >>472 9月12日ごろ 歌舞伎座12月天守物語発表 10月19日ごろお年玉公演発表 >>575 10月30日ごろ黒髪由縁の月のみ詳細発表 >>668 詳しい内容を12月20頃自ら動画で発表 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/822
823: 重要無名文化財 [sage] 2024/01/14(日) 00:01:22.98 >>819 多分この人と同じ日に見に行ったけど。 玉さんこんな意味では発言されてなかったよ。この人自分の解釈がかなり入ってると思う。安易にジェンダー議論に利用されるのはなんか嫌ですねぇ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/823
824: 重要無名文化財 [sage] 2024/01/14(日) 00:29:01.77 >>823 同意 Xは他人の言動を切り取って自分の主張の道具にする人は多い それにこのサイトは 玉さんのまとめではなく 玉さんについての勝手なつぶやきのまとめにすぎない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/824
825: 重要無名文化財 [sage] 2024/01/14(日) 00:50:47.93 >>816 それいい! 「玉さん先生の歌舞伎教室」・・・可愛い♪ 絶対全国でやって欲しい。大ホール、小ホール、どこででも。 地元の皆さん、見にいけた人、よかったねー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/825
826: 重要無名文化財 [sage] 2024/01/14(日) 23:09:16.50 今日の口上 衣装は数年前から倉庫に預けていて淋しい 大きいので歌右衛門の衣装などは着られないため 毎年衣装を新調することになり家に入りきらなくなった 雪持ち枯れ柳白鷺の黒打掛もロンドンへ送るので新調し あと数か月で完成 紫の孔雀の打掛は4年後? 龍の打掛も新調しているところ 自身の女形としての歴史を語る中で今日は新派のことに触れていた 八重子をマミーと呼び、出演する新派芝居の教えを請いに行ったら 自分の芸は女形に学んで女優のものに変えた芸だから あなたは女形のやり方でも女優のやり方でも好きに選びなさいと 言われたということ (記憶があいまいだが三つの中から?だった気がするので 歌舞伎女形、新派女形、女優のなかからだったのかもしれない) 杉村春子も花柳章太郎を尊敬しその芸を取り入れたということ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/826
827: 重要無名文化財 [sage] 2024/01/14(日) 23:10:46.97 >>826つづき お年玉公演は、内容は初心者向きというより玉三郎ファンや 歌舞伎観劇経験者向きだと思った 手ぬぐいの使い方は恋の手習いの実演だし道成寺や天守物語を 知っていてこそ最高に楽しめる 天守物語は良い演出だが、イヤホンガイドか、粗筋予習が無いと初心者には わかりづらいかもしれないと思う 今回ガイドを借りてみたが、幕間の玉さんインタビューもないし 無音の時もザーザー音がするので借りなくて良かったかな だが、過去の松竹座玉さんインタビューダイジェストが今月中聞ける QRコードカードがお年玉としてついている ガイドで夜の夏草と時雨の曲が宇野信夫作詞と知ったが 歌詞紹介で「みちあればとてとおきひともなし」と聞こえたので 夜の夏草茂らば茂れ道あればとて訪うひともなし でしたよね? とググったら、閑吟集に 「庭の夏草 茂らば茂れ 道あればとて 訪ふ人もな」と言う歌がある メモ「時雨の曲」 思ふともその色人に知らすなよ 思はぬふりで忘るなよ 時雨も雪も折々に降る 君故涙はいつもこぼるる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/827
828: 重要無名文化財 [sage] 2024/01/14(日) 23:39:15.00 スクリーンの素材やプロジェクタのせいか、映像は 暗めで荒くややみづらいものの、煌々と明るく鮮明なのより 幻想的で、実体と入れ替わるのもスムーズかもしれないと思った 獅子頭のアップに天守物語のタイトル 天守で釣った花を獅子頭に供えようとしている場面 空は黒雲 スクリーンが上がりリアル富姫帰宅 上手に薄下手に侍女皆腰かけている 道具は無しで背景に雲と光線がかすかな空の映像み はじめは水色がすぐ灰色、そして薄紫から薄い茜色に 富姫が語るうちに変化していく 禿達に蓑を返すように頼むところでスクリーンが降り映像になる 富姫退場、禿達が通りゃんせを歌うところへ獅童の朱の盤が来て 舌長姥に取次がせ、でスクリーンが上がりリアル亀姫登場 背景は真っ黒、中央に亀姫、上手に3m×1.5m程度のプロジェクタ があって富姫が映る その背景も黒 芝居とは立ち位置が逆なので 映像を反転したのだろうか 映像はきっとシネマ歌舞伎(2009年歌舞伎座) そんな遠くから何をしに来たのですかの問いに、お琴を披露しますと 亀姫が答え、演奏が始まるのが面白い 夜の夏草では背景が黒で千鳥の曲は背景が薄紫の空になったと多分思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/828
829: 重要無名文化財 [sage] 2024/01/15(月) 00:14:43.05 亀姫が松竹座を案内する映像は初心者でもわかりやすい エントランスロビーから応接間を経て奈落、舞台へ ロビーの隅に立つしょーちまるという松竹座キャラクタを紹介すると 毎回笑いが起こる 応接間のテーブルにアルバムと道具帳がおいてある アルバルをめくると松竹座の白黒写真がありそれが拡大して 大正から昭和の道頓堀や松竹座の写真・動画を解説 道具帳をめくり、羽衣、藤娘、雪の傾城、同・仲の町の絵 それぞれのアップから実際の舞台映像に移行 映像の左右端にぼかしが入れてある 奈落からせり上がり舞台やセリ・回り舞台を案内するのは 以前歌舞伎座で映像で楽屋含め舞台裏案内したものの短縮版 写真の中に大阪歌舞伎座と言うビルがあって空襲後の写真にも 焼け残っていたので(旧)新歌舞伎座なのかと思ってググると 建物は別で千日前にあったのが難波に移転して(旧)新歌舞伎座になり 松竹と関係なくなったためか、一切説明はなかった 大阪歌舞伎座時は松竹が興行していたそうだ 元の建物はモダンなデザインだが、(旧)新歌舞伎座は 唐破風の和風様式で村野藤吾設計 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/829
830: 重要無名文化財 [sage] 2024/01/15(月) 00:36:15.42 口上で今日千秋楽だけど、あすから小朝公演の仕込みがあるので 淋しくありませんと言われていた カーテンコール今日は2度 初めて見に行った時は1列目で、スクリーンに超巨大な 富姫が映り頭を背もたれにもたれて見上げることになった 口上や踊りは前がいいし、玉さんを浴びることができ幸せだが 映像はトチリの席がちょうどよかった 前方席を追加しなくて良かった 私同様、最前列ゲット♪と喜んでいたのに驚いたファンは多いかもw 行けなくなった席を譲った人も、すでに1列目で見たが 遠くから再度全体を見たくてとおっしゃっていた http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1638277057/830
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 172 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s