[過去ログ] ♪吉右衛門】 播磨屋スレ(二十)【歌又兄弟ほか♪ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
404: 2022/05/27(金)19:51 ID:ODhRBvin(3/3) AAS
>>403自己レス
訂正、3月号の特集→4月号の特集
405
(1): 2022/05/29(日)05:58 ID:AL3XAGtk(1) AAS
>>397
松竹やNHKのサブスクって、そんな体たらくなのですか

>>399
その演目の字面を眺めているだけで涙がこぼれ落ちそうです…
406
(1): 2022/05/29(日)18:09 ID:zC9ab+3B(1) AAS
>>400
あちらも商売でやってるので許してやってな
407: 2022/05/30(月)09:01 ID:fWKWqQMF(1/3) AAS
>>406
歌舞伎オンデマンド↓に飛ぶと、上に検索画面があるじゃないですか。
外部リンク:www.kabuki-bito.jp

で、「フリーワード」のところに「中村吉右衛門」って入れると

>検索
>“中村吉右衛門”の結果
>該当するコンテンツがありません。
>TOPページへ

って言われるのが、
松竹からいなかった人扱いされてるみたいで、
省3
408
(1): 2022/05/30(月)09:14 ID:fWKWqQMF(2/3) AAS
>>405
個人情報とられてしまうので、あまり強くはお願いできませんが
なるべく、多くの方に声を上げていただいて、
リクエストかけていただけたらと思って書き込みました。

「鬼平犯科帳の4代目の人」とか「斬り捨て御免!」主演の時代劇俳優だjけじゃなく
歌舞伎俳優の「二代目中村吉右衛門」が、ちゃんとこの世にいたんだということを
覚えているファンから働きかけていかないと、
リアルに三代目吉右衛門はいないわけなので・・・
この動画全盛のご時世に、
せっかく初舞台から最後の楼門まで、数多くの映像や資料が残っている方なのに。
省2
409
(2): 395・405 2022/05/30(月)10:28 ID:hysPoTgH(1) AAS
>>408
ありがとうございます m(_ _)m
私は鬼平犯科帳で吉右衛門さんに嵌まり、そして歌舞伎役者としての吉右衛門さんを追いかけるようになりました(順番的に)

昔、橋本治さんが「松竹は商売が下手」と仰っていたのを思い出してしまいました(汗)
なんで倉庫行きになっているのか、さっぱり理解できません

今はオペラやバレエ業界も動画配信を頑張っている時代です
私もリクエストしてみます、これでは寂しすぎるから…
410: 2022/05/30(月)10:57 ID:yJPkfWdn(1) AAS
この流れを見てると
マツタケは商売上手ですねん
411
(2): 2022/05/30(月)11:35 ID:bzSS0mry(1) AAS
>>409
> なんで倉庫行きになっているのか、さっぱり理解できません

需要と供給問題でしょう
歌舞伎チャンネルも赤字が嵩んでなくなり
後継の衛星劇場も歌舞伎の視聴率がふるわないので韓流ばかり放送するようになった
歌舞伎オンデマンドも全く儲かってない現状、
どんなに播磨屋がよい役者であっても、売れないものをサーバーに温存する理由はない

配信事業は延べ10万PVとか達成しないと利益が出ないんだよ
Twitterの松竹関係アカウントのフォロワーの少なさを見ても、観客母数の少なさがよく分かる
412: 2022/05/30(月)12:31 ID:qbGFovcx(1) AAS
>>411
歌舞伎オンデマンド儲かってないというのは松竹がそう発言したの?
413
(2): 2022/05/30(月)16:04 ID:fWKWqQMF(3/3) AAS
うーん、10万っていうと、ニコニコでちょっと話題になって人気があるくらいか。
宣伝の仕方や、動画へのアクセスのしやすさもありそうですが。

本当の本当に商業化が難しいのであれば、すっぱりフィルムを大谷図書館さんに寄贈してもらって
クラウドファンディングでデジタル化して、閲覧可能にするとかできないものか・・・
国立劇場の出演作なら、予約と時間制限があるものの視聴室で一般でも観られるんですが、
歌舞伎座の方がコンテンツたくさんあるのになぁ。
414
(2): 2022/05/30(月)21:00 ID:OZfsMUth(1) AAS
>>413
> すっぱりフィルムを大谷図書館さんに寄贈

何故寄贈なんて発想になるの?
幕内関係者が上演予定の芝居の勉強のために
過去動画を借りる時ですら、有料貸し出しという
阿漕なマツタケ様なのに
(これは直接聞いたマジな話)
(某御曹司が亡父の過去動画を借りる時も有償)
415: 2022/05/31(火)01:34 ID:Sp4bW5v2(1/2) AAS
>>414
そうなんですか、すごい料金だったりするのかな
416: 2022/05/31(火)07:25 ID:Sp4bW5v2(2/2) AAS
なるほどなぁ、一事が万事こういう何かがあるんだろうなぁ
吉右衛門さんが「それはいろいろ難しくて無理なんですけど」とよく言ってたなあ
それであれだけのことを実現したら、
さぞご苦労があったんでしょうね、老けも早くなるわけだ・・・

でも松竹江戸時代からのノウハウかな、すごいね、役者は生かさず殺さずというか、
そうでないと日本では商業でやっていけないんだね
なんで日本で新劇とかオペラが儲からないのか、
ちょっと分かった気もするw
417
(1): 409 2022/05/31(火)11:14 ID:5Oe1uB6S(1) AAS
>>411
そこまで苦しい台所事情なのですか…
全く知りませんでした

その観客母数を増やすためにも
良い役者さんを動画配信で全国に紹介するべき、と思うのですが
それが採算が取れず難しい、と…

>>413
同感です
東京文化会館の資料室(クラシックやオペラ、バレエ)みたいなもの、文化の継承には必須と思います
せめて国立劇場とNHKには頑張って欲しいです
省3
418: 2022/05/31(火)23:21 ID:Mr0laSd/(1/2) AAS
>>417
日本の地方どころか、日本に来られない海外の方にも
作品を見せて、外貨も稼げるチャンスかも知れないのにな。
日本の歌舞伎好きなお年寄りだって、
まだ劇場まで出にくい人が多いんだろうに。
419: 2022/05/31(火)23:28 ID:Mr0laSd/(2/2) AAS
先日の衛星劇場の2019年の石切梶原だって
柄杓で手と刀を清めて口に水を含む無対象演技が、
本当に水が見えるようで凄まじかったけれど
せめてああいうシーンだけでも外国の人に紹介できれば、
反響あると思うんだけどな。。
420
(1): 2022/06/03(金)16:44 ID:QRVltWyo(1) AAS
お時間と関心がある方へ:国立劇場視聴室
外部リンク[html]:www.ntj.jac.go.jp

開室時間 午前 11:00 - 午後 4:00
休室日 土曜日、日曜日、祝日、月末整理日、特別整理期間、年末年始

※視聴希望日の前日までに電話で要予約
大視聴室 4 名、小視聴室 2 名、視聴ブース 1 名ずつ(最大 2 名)利用可能。
1 回の利用につき 2 時間まで。利用料は予約開始時間から、30分ごとに110円。

詳しくは ↓国立劇場視聴室利用のご案内
外部リンク[pdf]:www.ntj.jac.go.jp

昭和41(1966)年 12月2日~23日第2回歌舞伎公演 「菅原伝授手習鑑」 車引・賀の祝・天拝山(録音のみ) 舎人梅王丸 から
省3
421: 2022/06/05(日)23:09 ID:/Vx5gsjd(1) AAS
来週日曜夜9時からのクラシック音楽館
マーラーの5番です
外部リンク:www.nhk.jp
422: 2022/06/07(火)08:32 ID:shx66q1z(1) AAS
八世幸四郎の石切梶原を観ておいてよかった
初世吉右衛門譲りだから播磨屋の芸をみせてくれた
423: 2022/06/07(火)10:25 ID:hzog5DoK(1) AAS
81年1月の公演ですか?
お身体お大事にされてください
1-
あと 579 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s