[過去ログ] ♪吉右衛門】 播磨屋スレ(二十)【歌又兄弟ほか♪ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
147: 2022/01/11(火)11:07 ID:qQoAwxEO(2/2) AAS
>>140
須磨の写絵?平成10年(1998)4月歌舞伎座

長く演じられて無かったのを復活(2世吉右衛門さんではないが)
上下に分かれた構成とかは符合するかも
江戸が舞台ではないけど

外部リンク:mainichi.jp
148: 2022/01/11(火)19:19 ID:xpUqmr79(1) AAS
自分も>>144みたいに公演データベースで探すしか思いつかない。
昼の部だったとか、夜の部だったとか、そういうご自身の記憶と一致するのが正解なんでしょうね。
149: 2022/01/11(火)19:36 ID:v2a2n3zl(1) AAS
二代目中村吉右衛門、身体とこころの芸術(Pen Online)
外部リンク:news.yahoo.co.jp
細谷正人(バニスター株式会社 代表取締役/ディレクター)という人の追悼コラム
150
(1): 2022/01/12(水)01:35 ID:OG89amZx(1) AAS
>>140
再桜遇清水(さいかいざくらみそめのきよみず)では?
151
(1): 2022/01/12(水)08:23 ID:K1rdK+1l(1/2) AAS
>>150
内容が「比較的穏やかな江戸の市井の暮らし」ではないね
清玄桜姫ものが下敷きだから穏やかどころか結構ドロドロの世界
152: 2022/01/12(水)09:00 ID:3t7nHpEh(1) AAS
い、市井…
153
(1): 2022/01/12(水)13:27 ID:hsjfTBw9(1) AAS
>>151
吉右衛門でそんな復活物はないわ
97年なら「お土砂」初演してるし
あと04年の正月に「文七元結」の長兵衛やってるわ
98年10月国立で「佐倉義民伝」の通し上演もやってるよ
154: 2022/01/12(水)13:30 ID:K1rdK+1l(2/2) AAS
>>153
>>140にレスしてさしあげてw
155: 2022/01/12(水)17:15 ID:y5RWL9Ec(1) AAS
>>140
吉右衛門でそんな復活物はないわ
97年なら「お土砂」初演してるし
あと04年の正月に「文七元結」の長兵衛やってるわ
98年10月国立で「佐倉義民伝」の通し上演もやってるよ
156: 2022/01/12(水)17:22 ID:rmS0ctLa(1) AAS
「屋上の狂人」は録画されていないのか
157: 2022/01/13(木)22:12 ID:XjLPeOHO(1) AAS
吉右衛門というのがそもそも記憶違いなのかな
158
(1): 2022/01/14(金)16:30 ID:+2isHCFe(1/2) AAS
音楽現代2022年2月号掲載
〈追悼アーカイヴ〉
 ● 中村吉右衛門+黛敏郎(歿後25年)「東洋の心・西洋の心」(音楽現代1971年5月号より)
外部リンク:ongakugendai.com

演劇界 2022年2月号 (発売日2022年01月05日)掲載
◎追悼 中村吉右衛門さんの思い出 文=水落 潔
外部リンク[html]:www.engeki.co.jp

『演劇界』2022年3月号予告
◎追悼 中村吉右衛門
外部リンク[html]:www.engeki.co.jp
159
(2): 2022/01/14(金)18:18 ID:8I6IrNA0(1/5) AAS
遅れ馳せながら「二代目」を読んでいて、全く知らなかったきっちー23歳頃の作詞曲

暁星の仲の良いご友人村井邦彦氏(アルファレコード創設者)に頼まれ即座に作られたとか

詞にお人柄がよく出ている気が…
マニー・ハノってハノは波野?マニーはmanny?money?

動画リンク[YouTube]
160: 2022/01/14(金)18:21 ID:8I6IrNA0(2/5) AAS
ランブリン・マン
波野久信(マニー・ハノ)作詞/村井邦彦 作編曲/マイク真木と元ブロードサイド・フォー

Ramblin' Man
どこまで ゆくのか
たった ひとつの花を求めて
たった ひとつの幸せ求めて
重い足をひきずりながら
あてもない旅にさまよう
Ramblin' Man Ramblin' Man

Ramblin' Man
省9
161
(3): 2022/01/14(金)18:24 ID:8I6IrNA0(3/5) AAS
ああ、フランス語のマニアのことかも…!
長々ごめんなさい
162: 2022/01/14(金)19:01 ID:+2isHCFe(2/2) AAS
>>159
通の方の解説を探してみました。

>日本初のフォークロックグループ
>本物のシタール奏者を連れてきている(日本初の試み)

外部リンク:rollingstonejapan.com

>基本的には正当的なフォークロックでありながら、
>大胆にファズを使ったエレキギターやシタールを導入したサイケデリック本道の音作りと力強いボーカル&コーラス
>ツボを押さえたロック風味がGS歌謡とは一線を画するもので、
>特にイントロから要所でキメを演じるファズギターのリフが、モロにストーンズの「Satisfaction」

外部リンク:blog.goo.ne.jp
省1
163: 2022/01/14(金)19:39 ID:Y5nFBot3(1) AAS
>>159
どこかでユーミンのことを最初に推したのも自分みたいなことをちょっと得意というか、嬉しそうに随筆に書かれてたよね。
それもたしか村井氏に「この子どう思う?」とか聞かれたとかいうような話だったと思う。
164
(1): 2022/01/14(金)22:04 ID:8I6IrNA0(4/5) AAS
レスありがとうございます

村井氏とは中学で当時流行りだったモダンジャズに惹かれて気が合って、
互いの家に入り浸り?演奏してたそうですね(主にベース担当)
楽器もひと通りなさってて、自分は、テレビでギター弾き語りされてたのを最近見ました

フォーク・ロックというジャンルはよく知らないのですが
ランブリン・マン、隠れた名曲ぽいですね
吉右衛門さんが音作りにどのくらい関わったかは知れませんけれど…
文才がおありだから詞が素敵ですね
波野久信が本業歌舞伎役者だとどのくらいの人が知っていたことか…
165: 2022/01/14(金)22:13 ID:8I6IrNA0(5/5) AAS
素敵というか、…吉右衛門さんの人生観のような…「らしい」な…と。
166
(1): 2022/01/15(土)00:59 ID:bFZaiyDV(1/3) AAS
>>164
ミヤネ屋の追悼の秘蔵映像で1988年の「スター爆笑Q&A」に出演されて
お兄さんの「野バラ咲く道」を弾き語りを紹介してましたね。
全曲聴きたかったけどカットされてしまった。
こういうのは二度と見られることなくお蔵入りになるんでしょうが・・・
1-
あと 836 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s