[過去ログ] ♪吉右衛門】 播磨屋スレ(二十)【歌又兄弟ほか♪ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
339: 2022/05/14(土)01:36 ID:HkGPsERV(1) AAS
>>336
重要無形文化財になれずに文化勲章を拝領してもね...
道を究めた事で表される重要無形文化財に対して、伝統芸能での文化勲章は頑張ったで賞の色合いが濃いよね。

吉右衛門が亡くなって重要無形文化財の東日本枠が一つ空いたわけだが、白鸚が取れなかったら...何をか言わんやだな。
340
(1): 2022/05/14(土)01:39 ID:wN3GCFaq(4/7) AAS
>>337
菊田と衝突して出て行ったのは結果的に良かった
松緑、歌右衛門、勘三郎の指導を独り占めできたしからね
高麗屋は幸四郎襲名後もミュージカルとか他の仕事で白鸚が亡くなってるのに先輩や叔父から指導を受けれなかったのが痛かった
歌右衛門なんかはミュージカルスター幸四郎に対して少し距離を置いてたし、勘三郎も天下の大名跡である幸四郎にああしろ、こうしろとは中々言えなかった
播磨屋はこの2人からしたら色々言える程度のポジションだったのはラッキー
341
(2): 2022/05/14(土)01:42 ID:wN3GCFaq(5/7) AAS
>>336
息子や孫に早くから弁慶やらせてあげた方が私個人の評価は上がるけどねw
342: 2022/05/14(土)02:09 ID:5nKNIyfL(1) AAS
>>334
これは高麗屋と播磨屋の対比として納得できる説明
要するに高麗屋の表現方法は歌舞伎では無いと言うことだね
343
(1): 2022/05/14(土)03:07 ID:AU+RRXcv(1) AAS
染五郎は若い頃から映画、ミュージカル、歌手としてレコードまで出して遊びまくり
肝心の本業には力を入れなかったのがまずかった
捨て役しかもらえなかった東宝に見切りをつけ松竹に復帰し
歌舞伎に専念した吉に大きく水をあけられたのも当然
吉は叔父の松緑に稽古つけてもらったことも大いにプラスになった
一時は松緑の口利きで菊五郎劇団にも出ていたし
344: 2022/05/14(土)06:06 ID:JvNL1lxr(1) AAS
>>330
> 吉右衛門の人生は高麗屋と音羽屋を手助けした
> 歌舞伎から離れがちな親と息子を誉めない親、両御曹子感謝してくださいよ

離れがちな親→2白鸚(実の兄貴)
息子を褒めない親→現菊五郎
両御曹司→幸四郎&菊之助

> こうして歌舞伎は誰かが手を差しのべて継承してきたんだなと

幸四郎&菊之助に芸を手取り足取り教え指導したのが吉右衛門だったと言いたいのでは?
345
(2): 2022/05/14(土)06:31 ID:jrox/tdT(1) AAS
白鸚は心理から役に入ろうとする
心理描写がくどい
それが歌舞伎の様式美とうまく溶け合わない
ただ役者ぶりはさすがに大きい
346: 2022/05/14(土)07:26 ID:FzH8lReg(1/2) AAS
>>341

孫は未知数だが息子はこの家に生まれたのが気の毒なくらいニンにないからなあ…
347: 2022/05/14(土)07:32 ID:XnuNYKkS(1) AAS
>>345
これ
348
(1): 2022/05/14(土)07:59 ID:FzH8lReg(2/2) AAS
古典はともかく書き物だと素晴らしいけどね、高麗屋
播磨屋とは真逆
てか、高麗屋を反面教師にして修行積んだ結果が播磨屋なんだろうな
349: 2022/05/14(土)10:05 ID:7Co0RaV7(1) AAS
>>340
半ズボンをはいた播磨屋の初めの挨拶で
万事塞翁が馬ということを書いてらっしゃいましたが
まさにそういうことなのでしょうね。

高麗屋さんはご両親が亡くなられてからは、芸について厳しく言ってくれる人が周囲にいなくなってしまったのでしょうか。新劇の世界で高麗屋さんに物申せる人はいないでしょうし。
350: 2022/05/14(土)10:59 ID:8eXeqK+n(1/4) AAS
>>334
高麗屋の組打とかは特に過剰だね
丸本や9團十郎は味方に見抜かれないように、そして悲劇的だからこそスパッと手早くやる
高麗屋は肩を震わせて泣きながらいかにも悲しいということをこれ見よがしに演じて時間もかける
あれじゃあ味方にバレるw
こういう歌舞伎やってるから人間国宝になれないんだよなぁ
351
(2): 2022/05/14(土)11:12 ID:8eXeqK+n(2/4) AAS
>>341
80年代の対談で10代、20代の弁慶はアリ
若い時には若い時の弁慶があるので是非やるべきと言っておきながら自分の息子には頑なにやらせなかった人だからなぁw
352
(1): 2022/05/14(土)11:16 ID:8eXeqK+n(3/4) AAS
>>348
高麗屋の佐倉義民伝とハムのCMは良いと思う
保険のCMはイマイチw
播磨屋はカレーのCMは良い
353: 2022/05/14(土)11:20 ID:8eXeqK+n(4/4) AAS
>>343
だから初代白鸚が危機感をいだいて、名跡を譲ることにしたんでしょ
播磨屋は篠田映画で岩下志麻との共演も良かった
何気に鬼平といい弟の方が後世に残る映像作品がある
354
(1): 2022/05/14(土)11:48 ID:wIBtKSrS(1) AAS
>>351
現白鸚は、自分の息子に対してニンを知るべきとかも語ってた記憶がある
でもニンって一生変わらないものでも無くて
経験で変わる部分もあるので、家の芸みたいなものなんだし
早くから息子に弁慶をやらせていたら、もっと重みのある役柄も持ち味になったかもと思う
355
(1): 2022/05/14(土)11:52 ID:iZkIcJCj(1/3) AAS
これはあまり吉右衛門の贔屓の方は言われたくないかも知れないが
初代辰之助が早世したのも大きい
男性的である程度の芸が出来口跡も良い若い人員が足りなくなったから
356
(1): 2022/05/14(土)11:58 ID:2RSlg+dJ(1/2) AAS
>>354
自分が富樫役で息子には20代で一度くらいは弁慶をさせてあげれば良かったのにね
播磨屋との共演が少なかったりと身内には何かと疎遠なお人
357
(1): 2022/05/14(土)12:02 ID:2RSlg+dJ(2/2) AAS
>>355
まあ播磨屋に影響が無いとは言わないが、辰之助の早世は菊五郎や孝夫の方が影響大きいと思う
菊五郎は立役が孝夫は紀尾井町の御曹子がやる出番が回ってきた
吉右衛門はその当時既に踊りが下手で演らない、世話物もたまーに演る程度だった
358
(1): 2022/05/14(土)12:05 ID:iZkIcJCj(2/3) AAS
>>356
確かに若いころは「えっこのメンツで吉右衛門が脇役してるんだ」
っていうような演目もあるね
1-
あと 644 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s