[過去ログ] ♪吉右衛門】 播磨屋スレ(二十)【歌又兄弟ほか♪ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83: 2021/12/28(火)15:30 ID:yW+jiPBl(1) AAS
ウィキ更新の方お疲れ様です!
84: 2021/12/28(火)15:58 ID:40jXBYsz(1) AAS
>>75
貴重な資料ありがとうございます。
かつては専門書を紐解かないと
簡単に解説も読めなかったような唐詩かもですが
今や簡単にググれる時代になりましたので検索してみました。
私も鳳凰台=歌舞伎座じゃないかなぁと思いますw
全てを振り返られる未来人としては、
三島氏の危惧も福田氏の慧眼も
どちらも正しかったのではと。
85: 2021/12/28(火)17:38 ID:2suJFcV5(1) AAS
>>75
同じく読ませていただいて、ありがとうございました。
自分は三島氏が心配して云々は深読みしすぎなんじゃと思った口です。
圧倒的に全盛の歌右衛門丈を賞賛されている三島氏と、これからの若竹に期待する福田氏みたいな感じでしょうか?
吉右衛門丈自身が松竹に戻ったとき、つい祖父存命の時のように近しい人のように接してしまってご機嫌を損ねて...というのを書かれていたので、このころはまだ何者でもない修業時代みたいな印象があるからかもしれないですが。
86: 2021/12/29(水)12:03 ID:5xrEuw+M(1) AAS
2021/12/29配信の記事
中村吉右衛門さんと時代劇 いまも印象に残る「鬼平犯科帳」美術担当者の本音(デイリー新潮)
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>シリーズの美術を担当した西岡善信さんは、現場で吉右衛門の鬼平を見て「身だしなみがすっとしていて侍の風格がある。この役はこの人しかいない」と感じたという。
87: 2021/12/29(水)13:53 ID:L3U0QKLM(1) AAS
>>77
88888
88(1): 2021/12/29(水)16:38 ID:ivDh0a3q(1) AAS
>>79
日経新聞とか紙媒体には25日に報じられたらしいのに
webでは全然報じられず、しかも有料記事だし
瀬戸内寂聴さんが従三位で大きく報じられたから
こっそりということなんだろうか
89(1): 2021/12/30(木)11:01 ID:cgumOTB8(1/2) AAS
>>88
中村吉右衛門より瀬戸内寂聴のほうが日本文化に貢献したと国が判断した
90(1): 2021/12/30(木)11:29 ID:DtEd5GIJ(1/4) AAS
外部リンク:www.nikkei.com
日経新聞の電子版にも叙勲の記事があった模様
但しこれも全文読むには有料会員向けみたい
91: 2021/12/30(木)11:35 ID:DtEd5GIJ(2/4) AAS
↑ 操作ミスった
叙位叙勲
2021年12月25日 2:00 [有料会員限定]
叙位叙勲(24日)従五位=元下関商工会議所会頭故林孝介氏、元大阪府議故古川光和氏▽正四位旭日重光章=歌舞伎俳優故中村吉右衛門氏
といった形で複数人まとめて簡潔に記載されてた
Wikipediaの編集人たちはこまめに色々追記してるね
叙位叙勲は嬉しい
たとえ追贈であっても…
92: 2021/12/30(木)14:21 ID:njQ8IrUg(1) AAS
>>72
出た!ちりとてちん工作員
安定のウザさ
93: 2021/12/30(木)14:34 ID:40RNaNoe(1) AAS
>>89
歌舞伎役者はこれまで正四位までみたいなんだよな
落語家とか女優より格が下って訳でもないだろうに
94: 2021/12/30(木)14:44 ID:DtEd5GIJ(3/4) AAS
政治家たちが自国の文化、伝統芸能を殆ど知らず見る目がなくて判断出来ないってのもあると思う
95(2): 2021/12/30(木)15:57 ID:cgumOTB8(2/2) AAS
伝統芸能従事者ってその特性から国からの表彰受けやすいと思う。
伝統芸能の中では多くの人が鑑賞する歌舞伎はなおさら
歌舞伎の名門に生まれ育ち長期間やってれば誰かは人間国宝に選ばれるかと
一般の芸術家(俳優、音楽家、画家、音楽家etc)が国から表彰受けるのは相当困難では?
だから贈位は低くなるのではと思ったり。
96: 2021/12/30(木)18:08 ID:ymagWIuC(1) AAS
>>90
ありがとうございます
97: 2021/12/30(木)20:39 ID:DtEd5GIJ(4/4) AAS
外部リンク:www.instagram.com
とてもいい家族写真だ
リラックスした笑顔
98: 2021/12/30(木)21:10 ID:J3DSd+/j(1) AAS
ぴったんこの時のかな?
良い写真だね
99: 2021/12/30(木)21:30 ID:VL/lqQlj(1) AAS
>>95
なるほど、困難な中でも、確かにクラシック歌手や新劇、ミュージカル俳優だと無理ですもんね
100(1): 2021/12/31(金)05:45 ID:NjP9V3Z/(1) AAS
西洋かぶれした芸人は国宝になれないのは当たり前だろ
101: 2021/12/31(金)08:08 ID:VN62StpU(1) AAS
>>100ってガイジンなんだね
なんでこのスレに居るんだろう?
日本の義務教育を受けてたら、
日本が海外の新しいモノ・価値観を導入して育てる、
ってことを何千年もやってきたってことを知ってるはずだもん
てか日本の文化でシルクロードの影響を一切受けてないものなど存在しないじゃん
ローカライズ行為の価値もわからないどころか意味もわからないで
「〜かぶれ」
だっておwww
遣唐使や明治維新の頃に日本が何を重きに海外で活動してきたのか知らないで
省3
102: 2021/12/31(金)12:15 ID:4p42xIJQ(1/2) AAS
7代目松本幸四郎が西洋演劇の内面的演技法を取り入れて
シェイクスピアなどの翻訳劇に取り組んでたのを
初代白鸚さんが引き継いで、それが息子たちにもつながっているのでしょう?
吉右衛門さんの芝居をTVで初めて見た時にブロードウェイの俳優かと思ったけど
そういう背景があるんなら、なるほどなと思いました
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 900 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*