[過去ログ] 【澤瀉屋】 市川中車 32 【香川照之】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): 2022/09/02(金)05:57 ID:Oy+P8DL9(1/5) AAS
!extend:checked::1000:512
2012年6月、九代目中車を名乗り歌舞伎の初舞台
◆前スレ
【澤瀉屋】 市川中車・市川團子 31 【香川照之】
2chスレ:rakugo
◆関連スレ(團子スレは独立しました)
【五代目】 市川團子 【澤瀉屋】
2chスレ:rakugo
◆伝統芸能板での実質の初代スレは2004年に立っています
2003年 7月 段四郎・亀治郎(後の四代目猿之助)親子が澤瀉屋を離脱
省11
2(2): 2022/09/02(金)05:58 ID:Oy+P8DL9(2/5) AAS
◆歌舞伎初舞台までの主なできごと
2009年 3月 三代目猿之助の後妻・藤間紫が死去
2009〜10年頃 香川照之、政明親子がそれぞれ日本舞踊の稽古を始める
2010年3月 三代目猿之助の「猿之助四十八撰」制定
外部リンク:www.kabuki-bito.jp
2011年 9月 翌年6月の新橋演舞場「六月大歌舞伎」の発表記者会見で、香川親子が歌舞伎界入りすることを発表
外部リンク:www.kabuki-bito.jp
2011年12月 故・藤間紫の長男・藤間文彦の(株)おもだかに代わり、一門のマネジメント、プロデュース、知財管理などの会社
(株)オフィスえん(現・(株)キノシ・オフィス)設立、三代目猿之助と香川照之の親子が共同で代表就任
2012年 6月 新橋演舞場「六月大歌舞伎」にて亀治郎が四代目猿之助襲名、三代目猿之助は二代目猿翁を襲名
省6
3(2): 2022/09/02(金)05:58 ID:Oy+P8DL9(3/5) AAS
◆過去ログ(2011/09/27〜歌舞伎界入り発表会見後のもの)
1: 2chスレ:rakugo
2: 2chスレ:rakugo
3: 2chスレ:rakugo
4: 2chスレ:rakugo
5: 2chスレ:rakugo
6: 2chスレ:rakugo
7: 2chスレ:rakugo
8: 2chスレ:rakugo
9: 2chスレ:rakugo
省21
4(2): 2022/09/02(金)05:59 ID:Oy+P8DL9(4/5) AAS
◆2011年 9月27日 翌年6月の新橋演舞場「六月大歌舞伎」の発表記者会見での香川照之コメント
過去ログ【澤瀉屋】 市川中車・市川團子 23 【香川照之】
2chスレ:rakugo より
134 重要無名文化財 2017/02/11(土) 06:58:19.50 ID:rVULkPwx ?
(以前全文掲載されていたNHKブログが消えているので、その記事を全文引用されていた個人の方のブログよりコピー)
2011年9月27日記者会見より
香川照之コメント冒頭
いとこにあたります市川亀治郎が猿之助を襲名します。
これは非常に僕自身も納得する話ですし、もとをひもとけば、この猿之助という名前をどうするのか、父ともたまに会う中で話したこともございますし、亀治郎君とも話してきた中で、すんなりと亀治郎さんが快諾して下さったことで僕自身もうれしいです。
ただ、このテーブルからこちら(香川さんと息子のこと)の話はこれから説明を非常にしなければなりません。
省5
5: 2022/09/02(金)06:29 ID:Oy+P8DL9(5/5) AAS
書き込みができない状態になり、昨日のうちに立てられなくてすみませんでした
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.521s*