[過去ログ] 上方落語 その三十四 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
977: 976 2024/11/23(土)00:40 AAS
976で、">>772"と書いのは間違い。
正しくは、>>972 で以下はそのまま
なお、松鶴は松喬に鶴三を指名しており、これは既定事項として、そのまま鶴三が六代目松喬を襲名。
その他、ノートには誰々に何々をと一杯書いてあったとの事だが実現していない。
978: 2024/11/23(土)01:30 AAS
>>953は吊った状態から下ろして救急搬送させたというのが正確。
その時点ではまだ死亡はしていなかったが、意識は戻らず37日後に死去。
979(1): 2024/11/23(土)03:26 AAS
揉めに揉めた松鶴襲名ぐらい知ってるよ(笑)
わざわざこんなこと言い出す理由はなんででしょう?
なんで上方の落語家たちは松鶴や米朝の襲名をいそぐんでしょう?(笑)
これって本当に米朝になりたいのか?
それとも米團治への当てつけなのか?
それとも米朝襲名というテーマを上方落語界に投げかけたいのか?
桂南光「桂米朝を襲名します。言い続ければなれるかもしれません」年始恒例米朝一門会
外部リンク:www.sanspo.com
980(1): 2024/11/23(土)03:29 AAS
てか本当に上方の落語ファンなのかお前ら?
上方の落語界、吉本松竹のひいきとかの松鶴米朝を襲名しろプレッシャーって相当のものなんだぞ?
春団治一門
文枝一門
米團治一門
笑福亭牛角が惣領だっけ?(笑)
981(1): 2024/11/23(土)08:50 AAS
>>980
東京では志ん生や圓生の襲名しろプレッシャーとかないの?
982(1): 2024/11/23(土)09:34 AAS
>>981
江戸には止め名が在り、名が人を選ぶ尊敬される存在感
名跡に対する意識が軽く無いからな
983: 2024/11/23(土)09:44 AAS
>>979
アホすぎる。
こんな冗談が焚き付けの材料になると考えているとは。しかも2年前。
984: 2024/11/23(土)10:25 AAS
名さえ継がしゃあ良いというのが、海老名家の息子たちや今回の促成円楽の状況なのかな。
米朝松鶴を蘇えらせたいという勢力も存在するだろうけど一種のノイジーマイノリティーのような気がするなあ。
されど無視はできない有力者だったりするので、八十八襲名とかがギリギリの攻防。
次は枝雀の襲名で揉めて、「まだまだ新しい先人の名前の件で疲弊するのはもう懲りごり!」みたいなポーズで米朝復活の拒絶の理由にするように思う。枝雀復活頓挫までが予定どおりで。
985: 2024/11/23(土)10:31 AAS
枝雀はセガレが継いで名前を小さくしておくのが親族としての務めじゃないかな
986: 2024/11/23(土)11:12 AAS
>>982
なるほど、名が人を選ぶ尊敬される存在ねえ・・・。
現在の小さんや馬生、それに文治や文楽とかは皆から余程尊敬されてるわけか。
987: 2024/11/23(土)18:18 AAS
文楽は政治力
志ん生が渡り歩いた名前のひとつ
圓生は若い地味な頃の襲名
理由なんてそれぞれ
988: 2024/11/23(土)19:44 AAS
東の圓楽
西の仁鶴
惣領が拒否って後進に師匠の名を継がせようとしておかしなことになった
989: 2024/11/23(土)19:46 AAS
枝雀米朝と言うとる間に、文團治を復活させえや
990: 2024/11/23(土)20:06 AAS
文團治は文枝側?米朝側?どちらが持ってますの?
991: 2024/11/23(土)21:28 AAS
お江戸にいる上方落語やる人たちは向こうでやらかしたか食えないかその両方だろうと思ってる
992: 2024/11/23(土)21:54 AAS
小文吾とかいう東京でやらかした噺家がいましてな
993: 2024/11/23(土)23:03 AAS
今日のべ瓶ちゃんの赤坂での独演会 良かったよ!
994: (新日本) 2024/11/24(日)00:44 AAS
6
995: (新日本) 2024/11/24(日)00:44 AAS
5
996: (新日本) 2024/11/24(日)00:44 AAS
4
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 6 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s