[過去ログ] 【富山ブラック】富山のラーメン8杯目【揚げカス入】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
178
(1): 04/12/20 10:04 ID:gSkOFcvd(1) AAS
そういえば、富山市内のスーパーは石川産の魚が多いね。
逆に金沢市内は石川産の魚が少ない。
しかも、富山の方が石川産の魚の値段が安い気がする。

金沢に住んでいて、たまに富山のスーパーによると、
いつも思います。
179: 04/12/20 12:08 ID:Y9Xk3LdA(2/2) AAS
>>178
それってきちんと統計とった話? 出所を教えて欲しいな。
あるいはどこか特定のスーパ?

俺の見たところ同じ富山市内でも地域、店、日によって全然違うと思うよ。
家族から頼まれて仕事帰りにチラシ広告品目当てに違う店に寄るけど、
>>178が言うように石川県産の魚がある日もあるが、
「富山市内のスーパーは石川産の魚が多い」と一般化できるほどではない
と思うよ。

まぁ、鰤だとか甘海老だとか、地元産イメージが強い魚なのに、九州産だとか
山陰産だとかがあってチト驚く時はあるけどな。
180: 04/12/20 12:49 ID:JBo8JELW(1) AAS
>>172
大喜うまいよ。話のネタに喰っとけ!!!
181
(1): 04/12/20 14:45 ID:L0ghydpm(1) AAS
>>151
大長はしょっぱいけど富山を代表する味つけでは無いと思うよ。
182
(2): 04/12/20 23:56 ID:WHCXOHt+(1) AAS
>>181
誰も「大長」を「富山を代表する味つけ」だなどと言ってないでしょ!
>>151さんにしても「富山を代表する味つけ」云々という視点でラーメン店を
選んでるなんて一言も書いてない。(ですよね?)

昔の「大喜」の強烈な塩辛さに近いラーメンの一つとして「大長」を例示して
いるだけだというのは、文脈を見れば誰でもわかる話。

変な方向に話を捻じ曲げないで欲しい!!!
183
(1): 04/12/21 08:52 ID:d8HMpi9n(1) AAS
匿名掲示板でムキになるなよ。
184
(1): 04/12/21 09:39 ID:HC5eOJWM(1/2) AAS
>>182
なんでそんなにムキになる?
185: 04/12/21 09:51 ID:qYJjf3ZA(1) AAS
>>183-184
アンタ(ら)こそムキになって揚げ足取りやってるようにしか見えないゾ
ウゼー感じがする。

富山ブラクについて過去さんざん空中戦があったから、>>182のような
反応も理解できると思うけどナ
186
(1): 04/12/21 15:32 ID:HC5eOJWM(2/2) AAS
いや、そうは思えない。
187: 04/12/21 18:23 ID:uvgoljnG(1) AAS
すなちゃん、考え方改めたみたいねw
188
(1): 04/12/22 13:33 ID:M5s2bRfc(1) AAS
>>186
あらそう。
あんたも、「富山を代表する云々」に拘るアホの一人なんだね。
代表の一番だのと低脳なレッテル貼りばかりに拘るのは、田舎モノの典型だね。
189
(1): 04/12/22 14:17 ID:J9MpnpEy(1) AAS
>>188
( ´∀`)オマエガナー
190: 04/12/22 22:15 ID:35NCEp2k(1) AAS
>>189
( ´∀`)オマエガナー
191
(1): トヤマで苦戦 [age] 04/12/23 21:49 ID:8cO73RIn(1) AAS
ちなみに、トヤ魔ブラク風のラーメソって、他にはないの?
その結果によっては 「富山を代表する味」 の“1つ”と言うことはできるんじゃない?

とりあえず漏れが見てきた範囲では 『大喜』 系統の味って
全国的にも数少ない特徴のあるラーメンの1つだとは思うよ。

サンプル数は少ないけれど。
富山だって全国規模の企業がないワケじゃないから
実は食べ歩いている香具師もいるだろうし。

久しぶりなのであげ。
192: 04/12/23 23:45 ID:nKc1G5A0(1) AAS
>>151
ついでに高岡まで足をのばして、今庄のうどんも食べてくれ。

関東のウドンとの違いにも驚く。
193
(1): 04/12/24 10:21 ID:LBfP8r9+(1) AAS
麺屋いろは黒醤油らーめん食べてみました。
色からみるとあっさりで、あっさりしぎて物足りない感じがした。
めん八の様にもう少しパンチが欲しかった。
194
(1): 04/12/25 12:23 ID:0jhJ6V3x(1) AAS
>>191
「代表」云々には興味ないな。「の1つ」であろうが(だいたい、いくつも並び
たつラーメンがあるのであれば「代表」論議そのものがナンセンスだろ?)。
ラーメンはいろいろあって楽しいわけで、無理して「富山代表」なんか決める
必要ないと思う。(どっかのラーメン店の工作員ぐらいだろ、そんなもの決め
たがるのは)
例えば、東京とかで「東京を代表するラーメン」なんていう話が出てくるかい?
要するに富山でラーメン店が増えてレベルが上がっていけば、おのずから
「代表」がどうのという田舎ものコンプレックス丸出しのローカル論議など
どうでもよくなるんでは?
省13
195: 味皇 04/12/25 13:47 ID:8jyXRORs(1) AAS
要するに、旨いなら何でもイイんじゃ!
196: 04/12/25 14:00 ID:EKqIrNTG(1) AAS
>東京ラーメン
ひょっとして、金沢初の富山ブラクの店?
197
(1): トヤマで苦戦 [age] 04/12/26 02:55 ID:WH3lMFc8(1) AAS
>>194 コンプの裏返しということか。 そう採られてもおかしくはないな。。。

で、久しぶりにレポ。 めん八御旅屋店いってきました。
びっくりしたのはガラガラだったこと。客は漏れ1人。 そんなにひどいのか?と思って
豚一杯ラーメン(まぁ、チャーシューと言うことらしい)を食べたけど…

開口一番 「酸っぱい」。
うーん、小杉のそれとも全然違うし、ましてや螢川のドライと比べると異質とさえ思えた。
コショウをデフォルトでかけていないのはいいにしても、チャーシューも肉が堅めだし
麺も少々茹ですぎのような気がしたし…、  それでもタイキよりはマシだとは思った。

評価? あかん、あの状態じゃ5.5ぐらいにしかならん。
まだ営業再開し始めたばかりで、味が定まっていないようなそんな感じ。
省1
1-
あと 804 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s