[過去ログ] 【習志野】津田沼 7軒目【船橋】 (981レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
337: 2014/07/15(火)06:16 ID:sbln9U+4(1/2) AAS
個人的な好みだけど、栄昇って前は魚臭さギリギリまで感じさせない味だったような。
今は、魚臭い感じがあるが、それが個性的で良い。
あれでエグみ(?)が出ないのが凄いと思う。
必勝軒は、スープの仕込み段階で出汁が出やすいように呼び塩を入れ過ぎてる。
いくらスープ割りしても、同じ塩分に感じてしまう。
338: 2014/07/15(火)20:48 ID:sbln9U+4(2/2) AAS
九十九は辛もやしとネギが入れ放題で無くなった時点で、魅力無くなった。
南木は、なんの特徴も無く、まぁ普通に美味しい。
あげるとしたらこれくらい?
339: あ 2014/07/15(火)22:21 ID:z+exF0mt(1) AAS
ここ一の甘味
340: 2014/07/16(水)01:36 ID:0/EvoJQH(1) AAS
栄昇って前は魚臭さギリギリまで感じさせない味だったような。
今は、魚臭い感じがあるが、それが個性的で良い。
あれでエグみ(?)が出ないのが凄いと思う。
必勝軒は、スープの仕込み段階で出汁が出やすいように呼び塩を入れ過ぎてる。
いくらスープ割りしても、同じ塩分に感じてしまう。
341: 2014/07/17(木)00:18 ID:n+ftOir3(1) AAS
>>327
呼び塩の事かな?
浸透圧とかの関係で、塩分を加えた液体で煮ると素材から出汁が出やすくなる。
必勝軒の小林店長は、その事を濃度計まで持ちだして測って自慢してた。
常連さん達に出される、素スープは塩気が強く、そのままでも麺が食べれる感じ
342: 2014/07/18(金)05:34 ID:kJBqlmvH(1/4) AAS
九十九は辛もやしとネギが入れ放題で無くなった時点で、魅力無くなった。
南木は、なんの特徴も無く、まぁ普通に美味しい。
あげるとしたらこれくらい?
343: 2014/07/18(金)09:13 ID:qbsqxXiY(1) AAS
あーもーうざい!
344: 2014/07/18(金)11:54 ID:kJBqlmvH(2/4) AAS
必勝軒はCP悪いということだな、端的に言えば。
確かに麺とつけ汁だけであれは高い。
345: 2014/07/18(金)12:21 ID:kJBqlmvH(3/4) AAS
>>315
呼び塩の事かな?
浸透圧とかの関係で、塩分を加えた液体で煮ると素材から出汁が出やすくなる。
必勝軒の小林店長は、その事を濃度計まで持ちだして測って自慢してた。
常連さん達に出される、素スープは塩気が強く、そのままでも麺が食べれる感じ。
346: あ 2014/07/18(金)21:05 ID:xOEpMfkS(1) AAS
鶏白湯よりも煮干しかな〜
347(4): 2014/07/18(金)22:39 ID:QS0cbtow(1) AAS
栄昇の胡麻らーめん美味かった
348: 2014/07/18(金)22:43 ID:kJBqlmvH(4/4) AAS
>>347
営業時間の幅があってが、保ってる理由にしか思えない。
土日は相変わらず、それなりに混んでるしねぇ…
349: 2014/07/19(土)09:41 ID:9KE6qSKN(1/3) AAS
個人的な好みだけど、栄昇って前は魚臭さギリギリまで感じさせない味だったような。
今は、魚臭い感じがあるが、それが個性的で良い。
あれでエグみ(?)が出ないのが凄いと思う。
必勝軒は、スープの仕込み段階で出汁が出やすいように呼び塩を入れ過ぎてる。
いくらスープ割りしても、同じ塩分に感じてしまう。
350: 2014/07/19(土)09:45 ID:NRhPkAar(1) AAS
SLはもはや「SLつけ麺」じゃなく「SLタンメン」だな
351: 2014/07/19(土)10:44 ID:UpnNE21U(1) AAS
麺入りもやし汁だろ
352: 2014/07/19(土)11:20 ID:9KE6qSKN(2/3) AAS
九十九は辛もやしとネギが入れ放題で無くなった時点で、魅力無くなった。
南木は、なんの特徴も無く、まぁ普通に美味しい。
あげるとしたらこれくらい?
353(1): 2014/07/19(土)13:24 ID:czbBZyCl(1) AAS
久しぶりになりたけ行ってみたら改装工事で休みだった
少しは綺麗な店内になるのかね
354: 2014/07/19(土)14:08 ID:9KE6qSKN(3/3) AAS
>>353
呼び塩の事かな?
浸透圧とかの関係で、塩分を加えた液体で煮ると素材から出汁が出やすくなる。
必勝軒の小林店長は、その事を濃度計まで持ちだして測って自慢してた。
常連さん達に出される、素スープは塩気が強く、そのままでも麺が食べれる感じ。
355: 2014/07/20(日)00:26 ID:R4mY3OWp(1/3) AAS
個人的な好みだけど、栄昇って前は魚臭さギリギリまで感じさせない味だったような。
今は、魚臭い感じがあるが、それが個性的で良い。
あれでエグみ(?)が出ないのが凄いと思う。
必勝軒は、スープの仕込み段階で出汁が出やすいように呼び塩を入れ過ぎてる。
いくらスープ割りしても、同じ塩分に感じてしまう。
356: 2014/07/20(日)13:17 ID:R4mY3OWp(2/3) AAS
九十九は辛もやしとネギが入れ放題で無くなった時点で、魅力無くなった。
南木は、なんの特徴も無く、まぁ普通に美味しい。
あげるとしたらこれくらい?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 625 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s