[過去ログ] 【荒らしに】京都のラーメン屋さん207【負けるな】 [転載禁止]©2ch.net (471レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
178: 2015/02/27(金)22:48 ID:fZllQDMD(1) AAS
>だるまやグループの実態がよくわからないので、詳しそうだからもしよかったら教えてください。
>だるまや、吉相、万人家って、同じ会社でやってるの?あと、我聞や一兆や孔明もそうなんだっけ?
グループ企業は有限会社だるまや、有限会社万人家、有限会社北日本フードサービスの3つ。
当時一流料亭として名を馳せていた吉兆のパクリの吉相と一兆、
孔明は当然のこと、万人家、一本槍、六厘舎っぽい大舎輪、河合我聞がラーメン屋出すときに合わせて出した我聞、
新宿の有名な麺屋じゃなくてちゃーしゅーや武蔵などなど。一風堂が来た時に威風堂を閉店したのは有名な話。
小刻みにラーメン屋出してチェーン店って気付かないようにしてるけど、内部では組織化されてるので自社工場も持ってるし。
あとラーメン以外にも新潟の大戸屋のフランチャイズ権やら、ぴあ万代の伝説のから揚げ屋やら。
補足だけど、独立した店主でとりあえず有名なところがいっとうや、侍元、一本木、しゃがらってとこかな。どんだけ人材流出させてるんだか。
だるまやグループの創業は1980年。その原点は新潟市中央区古町通7番町のうどん屋「琴平」だった。
創業した相原廣氏(65)はそれまで「紳士服のコナカ」で支店長など管理職を歴任。脱サラして同店を立ち上げたのだった。
その後ほどなく同8番町の大竹座前に「だるまや1号店」を開店、ラーメン事業にも参入する。これが見事に当たって店舗数を順調に増やしていった。
一方で相原氏は次々と新たなコンセプトの店舗を立ち上げていった。 吉相、万人家、ちゃーしゅうや武蔵、一兆、孔明、一本槍、我聞、ダルマ食堂、大舎厘、武吉兆、萬人、青山製麺、弁慶…
このように系列店であるにもかかわらず、あえて「だるまや」の名前を前面に出さずにマルチブランド戦略を推進したことによって同グループは急拡大したともいえる
外部リンク:www.peeep.us
ちゃーしゅうや武蔵、吉相、万人家 、一兆、孔明、一本槍、我聞、ダルマ食堂、大舎厘、武吉兆、萬人、青山製麺、弁慶…
これら数々のラーメン店を展開する「だるまやグループ(本部・新潟市江南区)」による営業店舗は計30店超に上る。そしてグループ売上高は推定20億円超といわれている
外部リンク:www.peeep.us 👀 ◎
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 293 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s