[過去ログ]
自称「日本初の女子ラーメン評論家」本谷亜紀103杯 [無断転載禁止]©2ch.net (468レス)
自称「日本初の女子ラーメン評論家」本谷亜紀103杯 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
205: ラーメン大好き@名無しさん [] 2017/02/21(火) 13:25:32.30 ID:nje7Q+BD 文才ゼロ http://s.otoriyose.net/tatsujin/om0042/12018 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/205
206: ラーメン大好き@名無しさん [] 2017/02/21(火) 13:43:34.88 ID:u0/gXZoJ ラーメンに限らず一切の食品に関わるのをやめろキチガイBBA つうかてめーはカテゴリ問わず如何なる商品も紹介すんなボケ エラが紹介するとどんなに良質な商品も全て嘘・デタラメに見えるんだよ さっさと死にやがれインチキデブスエラBBA http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/206
207: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 13:51:18.30 ID:YqXqpUSl >>205 [近況報告] 最近は日本テレビ「シューイチ」や各種バラエティ番組など 今までになかったジャンルの番組出演が増えて嬉しく思います。 もっといろんな角度からラーメンの魅力を紹介できればと思います!(2017.2.21) チョコじゃなくてラーメン紹介しろ馬鹿 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/207
208: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 13:55:35.96 ID:0YAiaRCq 僕は、ちんこが巨根らしくて、陰毛が小5、脇毛、精通が小6からです。 体の成長が早いです。背は162cmで普通ですが、、、 平常が13cm、勃起したら20cmぐらい(時々20以上)です。 友達とトイレに行くと、友達が「でかっ?」ってびっくりします。 同級生より2〜4倍大きいです。先輩でも2倍ぐらいはあります。 同じパンツを履いてもモこり具合が全然違います。 僕の平常が友達の勃起より同じか大きいぐらいです。 プールの着替えや、ふつうの着替えのときもみんなからびっくりされます。 そんなデカイですか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/208
209: ラーメン大好き@名無しさん [] 2017/02/21(火) 15:16:36.93 ID:ECak8dcY ラーメンに限らずいろんなジャンルに詳しいグルメ、食ツウOLになりたいんだよね(笑)。 ところが… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/209
210: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 15:24:28.81 ID:0Ubx68ds 食痛OL本谷亜紀 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/210
211: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 18:07:35.79 ID:Tp8WkXRm 取材相手のポートレート(肖像)を主軸に、思い出の場所、避難するときに持ち出せた大切なものなどが配され、 どんな被害を受けたかを語る彼らの言葉が記録されている。 無残に断ち切られたそれぞれの人生の重みを描き出す。 「日本で生まれ育った私とは生活スタイルは全然違うけれど、 話していると共有できることがたくさんあって、人間って基本的には同じだなって。 さりげなく人に気を使わせないようにするとか、日本人と近い感覚です。 だから伝えるときにも、遠くのどこか、自分たちと全然違う人たちのことだと思われないように…と考えました」 破壊の爪跡なども写ってはいるが、暴力的なイメージは少ない。 視線に、独特の強さと静けさがある。 「攻撃後の悲惨さを訴えることも必要ですけれど、それをヤズディのすべてみたいに伝えるのは、 彼らにとっても不本意ではないかと思いました」 印象的なのは「写真の写真」だ。 避難するとき、彼らがなんとか持ち出せた写真を複写して掲載している。 千葉県北西部で昨年5月、一軒家のごみがたまった一室から、足が壊死(えし)した状態の高齢女性が救出されていたことが分かった。 女性は生活意欲などの衰えから身の回りのことができなくなるセルフネグレクト(自己放任)の疑いがある。 専門家は「他人の世話になりたくないなど、ごく普通の理由からセルフネグレクトは誰でもなり得る。 高齢化が進み、この問題に向き合わなければ今回のような事例は増えていく」と警鐘を鳴らす。 女性宅がある自治体などによると、女性は60代後半で、70代の夫と30代の娘の3人で暮らしていた。 夫はがんを患っており、往診のために医師が昨年4月に訪れたところ、2階にごみだらけの部屋があることに気付き、自治体に連絡。 夫はその直後に亡くなったが、葬儀に女性は参列せず、自治体の職員が安否確認のため娘に「お母さんに会わせてほしい」と依頼した。 しかし、娘は「母は会いたくないと言っている」と拒んだという。 自治体が調べると、女性は定期的にかかりつけ医に診てもらっていたが、ここ1年半ほど受診歴がなかった。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/211
212: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 18:08:05.40 ID:dvl637gR このため自治体は地元の警察署に相談。 警察官による周辺への聞き込みで「最近顔を見ていない」などの証言を得た。 生命や健康が損なわれている事態も予想されたことから、5月12日、警察官数人が保健師らとともに女性宅に踏み込んだ。 女性は2階の部屋でレジ袋やペットボトル、ヨーグルトのカップ、 おにぎりを包んでいたアルミホイルなど大量のごみに埋もれ、あおむけに顔だけを出していた。 警察官が声を掛けると「大丈夫です」と返事をしたものの、自ら動けない。 救助工作車とレスキュー隊が出動し、病院に救急搬送。 女性の両足の先端部は真っ黒な状態で壊死していた。 ◇娘「相談できず」 女性の食事は娘が運び、トイレはおむつで済ませていたという。 救出時、娘は「母のことを誰に相談すればいいのか分からなかった」と涙したといい、女性は今も入院中だ。 ………………………… ◇生活意欲が低下、援助求めず…孤立死の8割で疑い 高齢者が伴侶を亡くしたショックやうつ、認知症などで生活意欲や判断力が低下し、 不衛生な環境に置かれ健康状態に影響が出ているにもかかわらず、 他者に援助を求めず放置されているような状態はセルフネグレクトと呼ばれる。 ニッセイ基礎研究所が2011年3月に公表した調査では、 1年間で孤立死を把握した高齢者765人のうち609人、79.6%にセルフネグレクトの疑いがあった。 高齢者医療に詳しい千葉県の川越正平医師は「今回の女性は特殊な事例ではなく、 例えば団地の3階に1人暮らしの高齢者が膝を痛めて外出もままならないと、ごみを捨てることも容易ではない。 『お上のお世話になるのは申し訳ない』などの意識から、助けを求める力に欠けている人も少なくない」と指摘する。 その上で「娘さんも困っていたのではないか。 依頼がなくても専門職が訪問支援に出掛けていくことが肝要だ。 それが結果的に社会的コストを減らす」と話している。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/212
213: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 18:08:39.79 ID:83GFp3c2 ◇「習志野の教訓」生きる 「こういう事案は早急に、という対応を取った。 そうしないと今は救える人も救えず、『習志野の教訓』が生きてこない」 地元警察署の幹部が「教訓」としたのは、2011年12月のストーカー殺人事件だ。 千葉県習志野市で女性と同居していた男(当時27歳)が、長崎県の実家から女性を連れ戻そうとして、 女性の祖母(同77歳)と母(同56歳)を殺害、死刑が確定した。 事件ではストーカー被害を相談されていた千葉県警や長崎県警に連携不足などの問題が浮上。 警察庁は翌12年、署から本部への速やかな報告や警察間の連携などを求める通達を出した。 地元署から連絡を受けて対応に当たった千葉県警子ども女性安全対策課も「習志野の反省があったので『連携が必要』となった」。 千葉県内での高齢者虐待の認知件数は15年の471件から16年は824件と倍近い。 同課は「生命にかかわりかねない事案は行政や警察にまず相談を」と呼び掛けている。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170217-00000008-mai-soci 「写真ってすごく大事だなって思いました。 彼らが大切に守って残せたものを、私が撮ることで、また別の人たちにも見てもらえる。 ヤズディの写真に、私の写真を重ねているようで感慨深かった。 まさか撮ったときには、写真を日本の人にみてもらうことになるなんて思ってもみなかったでしょうけれど」 そこには平和だったころの日常が、なにより大切なものが、しっかりと写っている。 (篠原知存)静岡県湖西市は16日、昨年同市にふるさと納税をした1992人について、 別人のマイナンバーを記載して寄付者が住む自治体に通知していたと発表した。 国の個人情報保護委員会によると、一度に大量のマイナンバーが本人以外の第三者に漏えいしたのは、 2015年10月のマイナンバー制度開始以来最大規模で、マイナンバー法で定められた「重大な事態」に当たるという。 同市は「個人情報が外部へ流出する可能性は低い」としている。 同委員会は、100人以上のナンバー漏えいや不正アクセスを受けた事案などを「重大な事態」としており、 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/213
214: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 18:09:07.00 ID:AZePUeY4 2016年度上半期には、いずれも民間業者が約400人分を盗まれたり、誤って削除したりした2件があった。 同委員会は同市に、内部調査や再発防止策の策定などを課す。 確定申告が不要になる「ワンストップ特例制度」でふるさと納税の寄付を受けた自治体は、 寄付者が住む市区町村に寄付分の税を控除をするよう通知する。 同市は先月27日に5853人分の通知を発送したが、同月30日に送付先の自治体から 「他人のナンバーが記載されている」という連絡を受け調査した結果、 8都道県の174市区町に通知した計1992人のマイナンバーが、別人のものだった。 同市財政課では、通知書類の作成を職員3人が担当。 表計算ソフトでデータを管理していたが、寄付者の居住自治体別に表を並べ替えた際、表にずれが生じたという。 同市の飯田和義総務部長は「今年から通知にマイナンバーを記載しなければならなくなり、事務作業が増えたため」と釈明。 今後は寄付者5853人におわびの文書を送るとともに、 住所や氏名とマイナンバーが結びついた新システムを導入し、ミスの再発を防ぐという。 影山剛士市長は記者会見し「全国の皆さんの好意を裏切って申し訳ない」と謝罪した。 北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長の異母兄、金正男氏(45)がマレーシアで殺害された事件で、 容疑者の女2人が北朝鮮の美女暗殺部隊の精鋭である可能性が16日、浮上した。 猛毒の神経剤VXが殺害に使われたという見方も出てきた。 女2人は実行犯とみられており、犯行は5秒足らずだったという。 マレーシア警察はこの日までに、新たに男女1人ずつを逮捕、拘束した。 マレーシア警察は16日、インドネシア人の女、シティ・アイシャ容疑者(25)を逮捕。 空港の防犯カメラの映像から割り出され、同国大使館員が面会して本人確認した。 15日夜には同容疑者と交際するマレーシア人の男(26)を逮捕した。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/214
215: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 18:09:33.47 ID:ihK1qxJ8 15日に逮捕されたベトナム旅券の女について、ベトナム外務省は旅券の真偽などを明らかにしていない。 女は犯行時、英語のインターネット用語で「爆笑」を意味する「LOL」と胸に大きく書かれたTシャツとミニスカート姿だった。 共同電によると、事件前に滞在先のホテルの部屋で長髪を切っていたことも判明。 外見を変え、捜査をかく乱しようとした疑いがある。 実行犯とみられる女2人の素性は謎めいたまま。 韓国の聯合ニュースは脱北者の話として、20代以下の女性だけで構成された「牡丹の花小隊」のメンバーだと指摘。 朝鮮日報は専門家の話として、スパイ養成所で4年にわたり教育や軍事訓練を受けて入隊し暗殺工作などを担当すると伝えた。 出身階級や容姿、歌や踊りが一定以上の女性が工作員として選ばれるという。 今回の事件では犯行の大胆さや異様ぶりも明らかになってきた。 証言などによると、1人の女が正男氏の前に立ち、ミニスカ姿の女が背後から忍び寄って正男氏の首を腕で絞め上げ凶行に及んだ。 犯行に要した時間は5秒足らずだったという。 韓国政府関係者は殺害に猛毒のVXが使われた可能性があると述べた。 VXは日本ではオウム真理教の信者が94年に大阪の男性会社員を襲撃して殺害した事件で使われた。 北朝鮮専門のインターネットニュースサイト「デイリーNKジャパン」の高英起編集長は「女性工作員は相手の警戒心を緩めやすい。 牡丹は“モラン”と言って、北朝鮮でその名がつくと特殊な存在を示すことから、 実在するならば、北朝鮮の中でもレベルの高い部隊になるのではないか」と話した。 マレーシア警察が容疑者として特定しているのは女2人、男4人の計6人。 そのうち3人が事件に関連して逮捕・拘束された。 マレーシア紙ニュー・ストレーツ・タイムズは、警察幹部が「外国の諜報(ちょうほう)員と 信じるに足る理由がある」と話していると報道。 一方、女の1人が女装した男だとの見方も出ているという。 ◆VXガス 皮膚に触れたり、吸い込んだりすると、神経に作用して呼吸が止まる毒ガス。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/215
216: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 18:10:02.45 ID:YY392EfT 1950年代に英国で化学兵器として開発された。 人類が作った化学物質の中でもっとも毒性の強い物質といわれる。 琥珀(こはく)色をした油状の液体で、無味無臭。 中毒症状は呼吸困難、意識障害、心肺停止など。 動物実験から推定されるヒト致死量(投与された人間の半数が死亡する推定値)は 体重1キロにつき0・02ミリグラムと言われている。 http://news.livedoor.com/article/detail/12684839/日本共産党の宮本岳志議員は15日の衆院財務金融委員会で、 大阪府の学校法人「森友学園」に豊中市内の国有地が不透明な形で払い下げられた問題を追及しました。 宮本氏は、国費から埋設物・土壌汚染除去費用として1億3000万円余を支払ったうえ、 これとは別に埋蔵物撤去費用の名目で8億円以上を売却額から差し引いており「国にとってはタダで手放したということだ」と追及しました。 森友学園は新設する私立小学校の用地として2015年5月に近畿財務局からこの土地を借り受け、 翌16年3月24日に土地を買い取りたいと申し出ました。 この土地を管理していた大阪航空局は09年度から地下に埋設物があることを把握。 土地の一部に基準値を超える鉛やヒ素が含まれることも認識していました。 森友学園は16年4月6日に埋蔵物撤去にかかった費用として1億3176万円を大阪航空局から受領。 これと並行して、想定以上の深さまで埋蔵物があると主張しました。 近畿財務局が大阪航空局に埋蔵物の除去費用の積算を求めたところ8億1900万円と算出。 除染と埋蔵物撤去費用で計9億5076万円かかった計算です。 他方、同年6月の土地の売買契約で近畿財務局は、土地価格を9億5300万円と評価。 この結果、除染・埋蔵物撤去費用と売却価格がほぼ同額となり、国庫に入る金額は500万円余となった形です。 また、宮本氏は、大阪航空局が地下3メートルまでの埋蔵物撤去費用は8632万円としていたのに、 あとわずか80センチメートル掘り下げる工事で8億1900万円と見積もったことを指摘。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/216
217: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 18:10:28.76 ID:fgOp1znz 「こんな奇妙な積算はない。 なぜ10倍になるのか」と追及しました。 国交省航空局は「工事内容が違うので比較できないが、適正だ」と答弁。 財務省の佐川宣寿理財局長は「撤去費用は適正に算出されている」と答えました。 宮本氏が「こんな不明朗な国有財産の処分を許すのか」とただしたのに対し、麻生太郎財務相は 「国有財産近畿地方審議会の答申に従って適正な処理が行われた」と答弁。 宮本氏は「売却価格は審議会にかけられていない。 今後も徹底して追及する」とのべました。http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2017-02-16/2017021615_01_1.html 2月に入って、保育園に子どもを預けたい親にとっては不安な日々が続いている。 4月入園の承諾・不承諾通知が届き始めているのだ。 政府はこれまで保育施設の整備に取り組んできたが、いまだ待機児童の解消には至っていない。 ■潜在保育士80万人なのに、なり手がいない2013年には「待機児童解消加速化プラン」により、 2017年度末までに40万人分の受け皿を確保する目標を掲げた(2015年に目標を50万人に引き上げ)。 さらに2016年には匿名ブログ「保育園落ちた日本死ね!! !」が注目され、緊急施策として臨時的な受け入れ強化などが打ち出された。 しかし、受け皿の整備を上回るペースで女性の就業が増えている。 今、大きな問題となっているのが保育士不足だ。 とりわけ東京都では昨年、保育士の最需要期の有効求人倍率が6倍を超えるなど、深刻な人手不足が続いている。 2017年度末までに50万人分の受け皿を確保するには、2013年度比で新たに約9万人の保育士の確保が必要になる。 一方で保育士資格を持ちながら就業していない「潜在保育士」は80万人以上と推測される。 なぜ保育士はたいへんなのか2013年の厚生労働省の調査によれば、 潜在保育士が保育士としての就業を希望しない理由は「賃金が希望と合わない」がトップ(回答者の47.5%、複数回答)。 子どもの命を預かる責任の重い仕事でありながら、全国平均で年収323.3万円(平均年齢35.0歳)と、 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/217
218: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 18:11:06.50 ID:qkNpap70 全産業平均(489.2万円、平均年齢42.3歳)と低いことが問題視されてきた(2015年賃金構造基本統計調査)。 政府は2013年以降、段階的に保育士の賃上げを行っており、2017年度も2%(約6000円)の賃上げを行うほか、 民間の認可保育所で働く中堅保育士には月給約4万円が上乗せされる方針だ。 とはいえ、ただ賃金を上げれば保育士が確保しやすくなるとは限らない。 保育の現場には長時間労働になりやすい構造があり、サービス残業や仕事の持ち帰りが常態化しがちだ。 業務負担の大きさから疲弊してしまう保育士も少なくなく、潜在保育士の就業をためらわせる要因にもなっている。 保育士の労働問題に取り組む「介護・保育ユニオン」には2016年6月の設立以降、 半年超の間に保育士から122件の声が寄せられた(2017年1月末時点)。 うち労働基準法違反が疑われるものが8割(「賃金未払い」91件、「休憩が取れない」78件、「有休が取れない」24件。 複数回答)に上り、「パワハラ・いじめ」も28件あった。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170217-00158369-toyo-bus_all東洋経済オンライン 2/17(金) 6:00配信■子どもを見ながら膨大な書類を作成「保育士からよく聞くのは、『賃金を上げたい』というより 『余裕を持って保育をしたい』という声。 休憩を取りたい、持ち帰りの仕事を減らしたいと訴える人は多い。 せっかく保育が好きで仕事に就いても、長時間労働が続くとやっていけなくなる」(介護・保育ユニオンの森進生代表)。 なぜ、保育現場では長時間労働が横行してしまうのか。 それにはいくつかの理由がある。 まず、保育のための作成書類が多いことだ。 保育士には、保護者に子どもの様子を伝達する連絡帳をはじめ、 年間計画、月案、週案、日案といった保育計画、自治体に提出する書類など、膨大な事務作業がある。 子どもを見ながら、こうした作業をすべてこなすことは難しく、どうしても残業や持ち帰りに回す作業が発生しがちだ。 こうした書類は、保育士が手書きで作成しているケースも多く、 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/218
219: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 18:11:32.72 ID:fgOp1znz 一般的なオフィスのようにITによる効率化はまだ進んでいない。 連絡帳など保護者との情報共有にアプリを導入する例も出てきているが、 一方で「パソコンが苦手な園長やベテラン保育士はいまだに多い」(業界関係者)。 書類には子どもの個人情報が記されている場合が多く、セキュリティ対策も必要になる。 資金に余裕がある園でなければ、IT化の推進に踏み切りにくい。 受け皿拡大のパラドックスもう一つの理由は、保育士自身が「子どものために」と頑張ってしまうことだ。 季節の行事や発表会の準備をしたり、壁を飾る折り紙や絵などを作ったりといった作業に、多くの時間が割かれてしまう。 子どもを思うあまり、昨年の制作物の使い回しをためらう保育士もいる。 また、こうした行事や制作物の作業を減らしたいと思っていても、 園の慣習などの理由で続けざるをえない場合や、保護者からの要請やクレームを受ける場合もある。 「保育所では子どもの安全・安心を確保すること、きちんと保育の記録をつけることなど本質的な仕事をきちんとするべき。 (保育士の負担が大きければ)子どもに歌や踊りを仕込むような特別な発表会や、 過度な壁の装飾などは省いたほうがよい」と、ジャーナリストで東京都市大学客員准教授の猪熊弘子氏は指摘する。 ■受け皿拡大でさらに保育士の負担が増すさらに、政府が進める保育の受け皿拡大が、 保育士の負担増を招いている側面もある。 待機児童解消のために定員の弾力化(定員を超えて入所できるようにすること)、 面積基準の緩和(時限措置)、保育士の配置基準の緩和など、保育所の基準の緩和が相次いで行われてきた。 「規制緩和で仕事の負担が増し、何か事故が起きたら責任を問われる。 こうした状況が、潜在保育士を遠ざけている」と、保育園を考える親の会の普光院亜紀代表は指摘する。 たとえば、従来型の保育所には設置基準より面積に余裕を持って作られた施設もあるが、 近年はマンションの一角に設置基準ぎりぎりの面積で作られ、園庭もない保育室も多い。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/219
220: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 18:12:00.67 ID:Vl+qEC8y 狭いスペースでは、子どもの安全を確保するために保育士が配慮しなければいけない場面が増える。 園庭がないと、近隣の公園などに散歩に出掛ける頻度を増やさなければならない。 待機児童対策としての受け皿拡大が、かえって保育士不足につながっているというパラドックス。 今後は保育士の「働き方改革」を、待機児童対策の本丸とする必要がある。 格安スマホを展開するMVNOが台頭し、安価な月額料金でスマートフォンが利用できるようになった。 一方、販売面で苦戦しているのがNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの大手携帯通信会社だ。 その要因は昨年4月、総務省がスマホ販売に関するガイドラインを打ち出したことだ。 「実質ゼロ円販売」(2年間の利用を前提に端末代金と同額の料金を値引きする)が事実上できなくなった。 他社から乗り換える番号ポータビリティ(MNP)の利用者を、過度な値引きによって獲得することが不可能になったのだ。 また、端末の割引額が減少し、ユーザーの負担が増えたことから、 MVNOやワイモバイルなどの低価格サービスにユーザーが流出する動きも強まっている。 新規ユーザーの開拓が困難になり、既存ユーザーの流出も続く。 大手携帯通信会社は一見すると苦しんでいるように見える。 ■MVNOを“味方”と捉え始めた携帯通信大手毎月1万円近く料金を支払っている大手携帯会社の利用者が、 月額2000円前後のMVNOのサービスに流れてしまえば、直接的に得られる収入は大幅に減る。 それゆえ、従来、MVNOは既存通信会社の敵ともみなされてきた。 しかし、MVNOは大手携帯通信会社におカネを支払ってネットワークを借りてサービスを提供している。 通信会社にとってMVNOが増えることは、接続料収入などの収益源が増えることにつながる。 メリットもあるのだ。 さらに、最近は両者の関係も大きく変化しつつある。 その要因のひとつは総務省の政策にある。 総務省はMVNOの競争力を高めるべく、ここ1〜2年のうちに競争を阻害する大手通信会社のSIMロック http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/220
221: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 18:12:56.09 ID:OvCtdl4A 対して提供しているのだ。 ■最大手のドコモはどうする? それでは、9割以上のMVNOに回線を提供するドコモはどうか。 こちらはMVNOに対してコンテンツを提供している。 「dTV」(動画見放題)や「dマガジン」(雑誌読み放題)など、自ら展開するコンテンツサービス 「dマーケット」(どの携帯通信会社のユーザーでも利用可)をユーザーに積極的に使ってもらおうということだ。 多くのMVNOは通信以外のコストを削ってサービス提供していることから、大手のように独自サービスを開発・提供するのは難しい。 そこで多様なコンテンツを持つドコモと協力し、サービスの魅力を高めることで、加入促進へとつなげているわけだ。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170217-00155607-toyo-bus_all一方で、 MVNOの取り組みだけでは満足できないユーザーを大手通信会社側がフォローする動きもみられる。 昨年に「一括648円」の低価格が注目されたNTTドコモのスマホ「MONO」がひとつの例だ。 スマホに乗り換えたい初心者には「価格は安い方がいいが、MVNOではサポートが不安」という悩みがある。 そこで、ドコモ自身が非常に安価なスマホを投入することで安心感をもたらし、流出防止に打って出たわけだ。 ■ユーザーの「日常生活」を取り込め! しかしながら、低価格サービスに力を注ぐだけでは客単価が下がり、 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/221
222: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 18:13:34.22 ID:eNRnoxuP そこで、各社は既存ユーザーに対して通信以外のサービスを提供することにより、客単価を上げていこうとしている。 これを象徴しているのがKDDIである。 KDDIは昨年「auライフデザイン」というコンセプトを打ち出した。 これは、スマホなど通信サービスを起点としながら、保険や住宅ローン、電力など、 生活に関連するサービスをまとめて提供し、自社で取り込む構想だ。 実際、今年に入ってからは、昨年にディー・エヌ・エーから買収したEC事業と自社のEC事業を統合した 新しいサービス「Wowma!」を提供すると発表している。 総務省のガイドラインの影響によって競争環境が激変した携帯電話市場。 大手各社は契約獲得に苦しんでいるように思えるが、急拡大する低価格サービスにしっかりコミットしつつ、 生活系サービスを取り込むことで既存ユーザーの単価を高めるなど、実は抜かりなく手を打っているのだ。 住む場所でマウンティングする人って何なの? http://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2017/02/20170214mounting-250x231.jpg 最近はあらゆるものが「マウンティング」のネタにされるが、住んでいる場所に関しても同様だ。 しかし、自分の生まれた街に誇りを持つのはいいことだが、そのことで人を見下したり、格付けしたりするのはいかがなものだろうか。 2月10日、2ちゃんねるに立った「東京の人間ってすぐ『どこ住んでるの?』って聞いて人間の格を決めるのな。 酷すぎじゃないか?」というスレッドには、約1000件の書き込みがあった。 多くの人が関心を持っていることがわかる。 「千代田区番町って言うと得意げな奴が大体黙る」スレ主のエピソードは書かれていないが、 スレッド内では、実家が港区だということを自慢していた元カノがうっとうしかったと書く人も。 この元カノの実家は賃貸物件だったようだが、もし持ち家だったとすれば、「その上から目線で人を殺せただろう」と 言うから、実家の場所によほど優位性を感じていたのだろう。 住んでいる場所で差別した経験がある人もおり、 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/222
223: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 18:13:58.07 ID:0OjLlFjI 「昔東京に住んでた頃は山の手内か23区内かそれ以外かの3段階で分けてたわ」と振り返っていた。 23区内でも序列があるようで、やはり高所得世帯が多いことで知られる、 港区、千代田区、渋谷区、文京区あたりが自慢できるようだ。 「千代田区番町って言うと得意げな奴が大体黙る」という声のほか、「港区は新参者の所謂意識高い系が多いからな マウンティング大好きなんだろw そういうおっさんには港区に住んで 何代目なんですか?って聞いてやれ」という少し意地悪な書き込みもあった。 「こういうアホみたいなことでマウンティングするやつって痛い」一方で、住んでいる場所を聞くのは、 会話のきっかけ作りのための挨拶代わりだ、と主張する人もいる。 「同郷ならどこか県名以上に聞くのと同じだと思うけど。 東京は狭いから近くなら話が盛り上がる。 それだけなのに」また、「こういうアホみたいなことでマウンティングするやつって痛いって感覚の奴も多いだろ」という指摘も。 たしかに、今の時代にただ住んでいるところで自分の優位性を確保しようとする人は普通に残念だ。 「どこに住んでるの?←自分の住んでるところを聞いて欲しい いいところに住んでるね! ←自分の方がいいところに住んでるというマウンティング」東京都内ではないが、 神奈川県の中央部に位置する綾瀬市の出身の筆者(編集部S)も同様の苦々しい思い出はある。 同市に住んでいると言うと、「どこそれ?」「田舎だ」などと言われ、不快な思いをした。 聞く方としては悪気はないのだろうが、住む場所によって人の優劣をはかるような態度はよろしくはないだろう。 日本音楽著作権協会(JASRAC)が、2月2日に、楽器の演奏を教える民間の音楽教室から 著作権使用料を徴収する方針(包括契約の場合、授業料収入の2.5%)を明らかにしたことが、波紋を呼んでいる。 JASRACは今のところ、2018年1月から徴収を始める考えを示しているが、楽器教室側は反発しており、 「技術指導や教育目的で行う演奏で、使用料を払う理由はない」と徹底的に争う姿勢を見せている。 業界大手のヤマハ音楽振興会や河合楽器製作所などは、2月3日、 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/223
224: ラーメン大好き@名無しさん [sage] 2017/02/21(火) 18:14:25.89 ID:6f5gPIT8 JASRACの方針に反対する「音楽教育を守る会」を結成し、使用料について「債務不存在」を確認する民事訴訟も辞さないとしている。 ここまでこじれている状況について、JASRACはどのように考えているのか。 大橋健三常務理事に話を聞いた。 この記事の写真を見る■「JASRACは訴訟を望んでいない」ーー「音楽教育を守る会」は、 民事訴訟も選択肢としていて、「教育目的の演奏に、使用料は発生しない」ということについて一歩も引かない構えのようです。 ヤマハや河合楽器のような楽器メーカーが、学校教育とは違うレベルで音楽文化の普及に果たしてきた功績は、敬意を表するものです。 しかし、「音楽文化が廃れてしまうのではないか」という世論の風潮に乗る形で訴訟という拳を振りかざしているとしたら、それはないんじゃないかと。 法廷闘争云々という言葉をお使いになっている以上、こちらも対応する必要がありますので、弁護団と様々な相談をしています。 ただ、お互い手間暇かけて世間を賑わしたところで、不毛だと思っています。 JASRACとしては、訴訟は全く望んでおらず、話し合いで円満に解決したい。 そもそも、2004年に、名古屋高裁で社交ダンス教室内のレッスンでの音楽利用が、著作権法22条の「公の演奏」に該当することが認められています。 最高裁が上告を棄却したことで、確定されているのです。 公衆がいる場所であれば、鑑賞しているかどうかは関係ないまた、誰から見て「公衆」かと言えば、運営事業者から見た場合です。 生徒さんが1人だけレッスンを受けている場合であっても、それは「公衆」になります。 これは、すでに法曹界での常識と言っていい考え方です。 これを覆すということであれば、相当なエネルギーが必要になると思います。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170217-00159017-toyo-bus_all音楽教育を守る会は、 「聞かせることを目的として」(著作権法22条)を、 「演奏を通じて音楽の官能的な感動を与えることを目的とする」演奏と解釈するべきだ、とも主張しています。 ダンスは官能的な感動を与えることが目的だが、音楽教室は射程外であると。 ヤマハのご担当者に最初、この件で話をしたのは13年前になります。 実は、そのときにも同じように主張していました。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1487483498/224
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 244 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s