[過去ログ]
長野県北部のラーメン★38 (613レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
144
:
(ワッチョイ 7f8b-F+B+)
2024/08/24(土)16:36
ID:I7J9dDgb0(4/6)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
144: (ワッチョイ 7f8b-F+B+) [] 2024/08/24(土) 16:36:34.19 ID:I7J9dDgb0 7月某日、夜、本日は上田でのゲンバ仕事を終え、ヨメが東京の娘1号のところへ遊びに行ったので、昼ラーに「ラーメンカーニバル 上田店」で食ったが、夜ラーも食ってイク事に。突撃したのはこちらの店。 市内秋和の国道18号沿いのかつての「豚骨商店 ゆい六助 上田店」が、店名も新たにメニューを一新してリニューアルオープンした店。今までの博多系から今度はJ系と言う事で初突撃をかけてみる。 18︰30着、先客8名、カウンター席に着座、後客10名。取りあえず券売機(メニュー写真)にて先ずは左上の「チャーシュー 豚ロース1枚+とろ豚1枚」と言う“富士ラーメン プチW”(960円税込)でイッテみる。 おねーさんに券を渡す時、「ニンニク入れますか」と問われ、こちらの店のシステムでこう聞かれた時に好みのコールも伝える模様で「ニンニク、ヤサイ、アブラ」でオーダーする。これは「ニンニクあり、ヤサイマシ、アブラマシ」となる。店主も元気そうだ。そして待つ事7分、着丼。 ビジュアルは、豚ロースととろ豚の2種のチャーシュー、マシとなった野菜(キャベツ、モヤシ)、同じく背脂、ニンニクが、豚骨醤油スープに乗っている。 スープから。液体ラードの浮く豚骨醤油スープは微乳化タイプで、動物感はあるが醤油感が強めに出ていて豚豚感よりも醤油が先行するテイスト。デフォのスープはスッキリとした豚骨醤油で、やがてマシとした背脂が融合すると背脂由来のコクが増し、それなりの甘味も交わってオイリーさが増して来る。加えてニンニクも溶け込んでのガーリックパンチが増してジャンキーなテイストに変化して来る。イイのである。 スープ完飲。上田でのゲンバ仕事を終え、昼の「ラーメンカーニバル 上田店」に続き本日2杯目の夜ラーに突撃したこちらの店での「富士ラーメン プチW」。それは「豚ロース1枚+とろ豚1枚」を装備し、麺量200gの二郎インスパの一杯。豚骨醤油スープは本家二郎ほどの乳化は無く、醤油感が先行するテイストであったが、ゴワゴワ、ワシワシとした平打ち極太麺の食感は私的に信州では一番の二郎ライクな食感があり、装備の2種のチャーシューも同様にボリューミーで実に美味かった。マシとしたヤサイ、背脂も量的には満足出来、デフォでのニンニクもパンチがあって好印象のG系であった。ヨメがいない事に感謝の一杯。次回は気になる「汁なし」でイッテみたい、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ramen/1723060422/144
7月某日夜本日は上田でのゲンバ仕事を終えヨメが東京の娘1号のところへ遊びに行ったので昼ラーにラーメンカーニバル 上田店で食ったが夜ラーも食ってイク事に突撃したのはこちらの店 市内秋和の国道18号沿いのかつての豚骨商店 ゆい六助 上田店が店名も新たにメニューを一新してリニューアルオープンした店今までの博多系から今度は系と言う事で初突撃をかけてみる 1830着先客8名カウンター席に着座後客10名取りあえず券売機メニュー写真にて先ずは左上のチャーシュー 豚ロース1枚とろ豚1枚と言う富士ラーメン プチ960円税込でイッテみる おねーさんに券を渡す時ニンニク入れますかと問われこちらの店のシステムでこう聞かれた時に好みのコールも伝える模様でニンニクヤサイアブラでオーダーするこれはニンニクありヤサイマシアブラマシとなる店主も元気そうだそして待つ事7分着 ビジュアルは豚ロースととろ豚の2種のチャーシューマシとなった野菜キャベツモヤシ同じく背脂ニンニクが豚骨醤油スープに乗っている スープから液体ラードの浮く豚骨醤油スープは微乳化タイプで動物感はあるが醤油感が強めに出ていて豚豚感よりも醤油が先行するテイストデフォのスープはスッキリとした豚骨醤油でやがてマシとした背脂が融合すると背脂由来のコクが増しそれなりの甘味も交わってオイリーさが増して来る加えてニンニクも溶け込んでのガーリックパンチが増してジャンキーなテイストに変化して来るイイのである スープ完飲上田でのゲンバ仕事を終え昼のラーメンカーニバル 上田店に続き本日2杯目の夜ラーに突撃したこちらの店での富士ラーメン プチそれは豚ロース1枚とろ豚1枚を装備し麺量200の二郎インスパの一杯豚骨醤油スープは本家二郎ほどの乳化は無く醤油感が先行するテイストであったがゴワゴワワシワシとした平打ち極太麺の食感は私的に信州では一番の二郎ライクな食感があり装備の2種のチャーシューも同様にボリューミーで実に美味かったマシとしたヤサイ背脂も量的には満足出来デフォでのニンニクもパンチがあって好印象の系であったヨメがいない事に感謝の一杯次回は気になる汁なしでイッテみたい
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 469 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.065s