教材アニメ「まんが日本史」 (894レス)
上下前次1-新
599: 関連スレ 2020/09/17(木)00:07 ID:n4EOl64l(1) AAS
戦後宗教史をテーマにしたアニメにありがちなこと
2chスレ:asaloon
600: 2020/09/24(木)21:23 ID:zfyW6q1J(1) AAS
600
601: 2020/09/26(土)07:39 ID:BuW1j0pw(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
602: 2020/10/05(月)19:52 ID:SK5xbWSL(1) AAS
AA省
603: 2020/10/06(火)21:37 ID:ciVVLLRf(1) AAS
AA省
604: 2020/10/17(土)09:01 ID:NasXPaLe(1) AAS
【エジプト・ギザ】
テリーマン、ジェロニモ、プリズマン
【リトアニア・シャウレイ】
ソルジャー、ブロッケンJr、サタンクロス
【トルクメニスタン・ダルヴァザ】
ウォーズマン、ラーメンマン、マンモスマン
【イタリア・ローマ】
スーパーフェニックス、ビッグボディ、キン肉マン?
605: [age] 2020/11/29(日)11:35 ID:??? AAS
ヒストリーチャンネルでヘビーローテ
606: 2020/11/29(日)23:02 ID:eqGZ12mC(1) AAS
解説のお姉さんにムラムラした俺はどうかしてる
607(2): 2020/11/29(日)23:40 ID:qqzAvBo3(1) AAS
たまたまヒストリーチャンネルで見たんだけど、このアニメ素晴らしすぎる
子どもが権力争いをどこまで理解できるか分からないけど、こういう番組は見た方がいい
疑問なんだけど、
・なぜこういう番組がその後作られないのか?
・当時はなぜこういう番組を作ろうと思ったのか?
608(1): 2020/11/29(日)23:44 ID:??? AAS
小学館の「学習まんが日本の歴史」のアニメ化ということだったけれど、案内役のキャラクターが漫画とアニメで全然違うのはなぜだろう?
小学館による「まんが日本の歴史」のアニメ化告知がよほど悔しかったのか、ライバルの学研版の日本の歴史が
「徳川家康が主人公の大河ドラマをNHKで放送」と大々的に告知していたのが面白かった
609: 2020/11/29(日)23:47 ID:??? AAS
>>607
>・当時はなぜこういう番組を作ろうと思ったのか?
当時小学館が出版した「学習まんが少年少女まんが日本の歴史」が大ヒットしたからだと思う
610: 2020/11/30(月)00:22 ID:??? AAS
今でこそそういう「マンガ化された日本史」という形で子供にも親しめるような書籍が氾濫してるけど、
その草分けになったのはやっぱ集英社版の「学習漫画 日本の歴史」かなぁ。
昭和42〜3年頃初版の古いヤツだけど。
611(1): 2020/11/30(月)12:12 ID:Tpq8xF1m(1/3) AAS
606だけど、みんなありがとう
昔は子どもの役に立つアニメも作ろうという風潮があったのかなと思ったけど、
80年代に学習まんがが凄く流行ったとあるからそれが理由なのかもね
毎回終わりに子どもが感想を言ったり、世界史の紹介もあったりするから、かなり子どもの学習のことを考えてるのかと思った
実際に制作に当たった人がたまたま世界史好きな人だった可能性も考えられますね
612: 2020/11/30(月)13:33 ID:Tpq8xF1m(2/3) AAS
歴史は年号や客観的事実だけ見るより、そこにある人間のストーリーこそが面白いからアニメで見せるのが素晴らしいと思ったんだけど、
その後同じようなアニメが作られなかったり、再放送もされてこなかったのは、作り手の歴史観が反映されてしまうからか
確かにちょっと左翼っぽい内容もある
大人はいろんな角度から歴史を眺めたりできるけど、子どもは一つのストーリーだけを信じたり、一つの見方だけを絶対と思ってしまうから、子どもに見せることに反対する人もいたのかもね
613: 2020/11/30(月)13:34 ID:Tpq8xF1m(3/3) AAS
>>611
間違えた
606じゃなくて607でした
自分はムラムラはしてませんw
614(1): 2020/11/30(月)19:10 ID:??? AAS
ヒストリーチャンネルのは内容が放送当時と変わってる部分があるが
新しくナレーションを担当してるのが男性なのに違和感がある
杉山さん本人が無理だったとしても女性にして欲しかった
615: 2020/12/03(木)13:51 ID:5nb7LHTf(1) AAS
>>614
Amazon Prime や Hulu でも見られるけど、それもヒストリーチャンネルと同様に内容が当時と変わってるのかな?
616(1): 2020/12/04(金)00:06 ID:??? AAS
>>607
確か日テレ開局記念に引っ掛けて当時の経営者が指示して作らせた筈。
1年まるまるかけて放送なので、大きなプロジェクトだった訳よ。
その後出来ないのは、枠とスポンサーの確保が無理だからでしょうね。
617(1): 2020/12/04(金)20:52 ID:??? AAS
主題歌が無駄に良い曲なんだよなw
618: 2020/12/05(土)00:52 ID:??? AAS
>>617
無駄じゃないだろw あの時代はトワエモア・ハイファイセットなど
素晴らしい歌唱チームが存在していたんだ。サーカスもそうだぜ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 276 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s