[過去ログ] 東映の頃の遊戯王 part8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
161: 2015/01/30(金)15:34 ID:???0 AAS
気持ち悪いと連呼している奴こそ少数派だろ
162
(1): 2015/01/30(金)16:35 ID:???0 AAS
ここが少数派なのはあたりまえじゃん
このアニメ15年位前に2クール放送しただけで再放送もろくにされてないし
DVDにもなってないし
完全に忘れ去られてないだけ凄いと思うわ
163: 2015/01/30(金)16:38 ID:CAF1leby0(1) AAS
海馬が変装して遊戯を誘拐する回、あれいつ観てもウケるんだが、
何故もっとまともな顔のマスクにしなかったのかw
眼鏡でテクノカットのオタクみたいな変装だっただろあれ

何故わざわざあんなマスク作らせたのか
164: 2015/01/30(金)16:43 ID:???O携 AAS
>>160
東映版自体は好きだけど表遊戯がちょっとぶりぶりした感じなのは俺も分かる
というか表遊戯は東映でもDMでもないな
165: 2015/01/30(金)17:42 ID:???0 AAS
>>162
ここが少数派なのは分かるけど、遊戯をキモイキモイ言ってるのはそんなに見ないということ
166
(1): 2015/01/30(金)18:06 ID:???0 AAS
東映のキャラクター批判としては割と目に付くな
他は配色とかオリストとかDMの印象が強すぎて違和感、とかそんな感じだし
キャラ個人で声が無理って言われて作品自体嫌厭されるのは表遊戯が多い印象、その次にバクラとかか
原作ではショタを売りにしたような外見じゃないしな
167: 2015/01/30(金)22:33 ID:I/wUlTKI0(1) AAS
あのスラダンでさえオリジナルの回は否定されてたし、全国行く直前で原作に追い付いた(?)とか何とかでアニメ終了した位だから、あの年代の東映はそういったパターンが普通……だったのかな?とも思う
配色なんてこの当時の作品は皆こんな感じだし、否定する方が根本的に間違ってる

しかし改めて考えてみると、この年代の東映はホントに神作の宝庫だったな
ビーイングの破壊力はやばい
未だに泣きそうになる
168: 2015/01/30(金)23:53 ID:???O携 AAS
>>166
バクラもどっちでもないな
DMのがマンセーされてばっかだけど
169
(1): 2015/01/31(土)12:50 ID:LjKrae8s0(1) AAS
正直、何度も言われてる事だが、DMのバクラは某国民的アニメの主人公にしか聞こえない
サイコパス的な笑い方は秀逸という意見もあるみたいだが

というか、バクラだけでなくマリクもイシズもびっくりした
年寄り臭い声で初めて聞いた瞬間テレビの電源切ったから
それ以来一度たりとも聞いたことない
トラウマレベル

マリクは草尾or吉野、
イシズは南央美さんがいい
170: 2015/01/31(土)15:35 ID:???0 AAS
DMの松本バクラは古代エジプト時代の演技力が半端ないからなw

DM全体として声優が合ってないことが多いのは同意
海馬、木馬、城之内くらいしか合ってない
171: 2015/01/31(土)16:16 ID:8UNiobRE0(1/2) AAS
海馬、
特に神官セトはやっぱり緑川しか考えられないな
瀬人と違い、ファラオに対して時折交じるあの敬語の台詞はまさに緑川の真骨頂

かかずさんの杏子も、しっかりした面倒見の良さが全面に出ていて原作そのものだと思ってる

森川さん置鮎さんの漫才(?)染みた掛け合いも好きだw
172: 2015/01/31(土)16:29 ID:???0 AAS
したらば板:sports_42269
173
(1): 2015/01/31(土)17:45 ID:???O携 AAS
>>169
ネルケでなければ、マリクは草尾か鈴村が良かったな
闇マリクはアクセル・ワールドのアッシュ・ローラーみたいな感じで
イシズは原作読んだ感じだと旧セーラージュピターの人のイメージだった
174: 2015/01/31(土)17:52 ID:???0 AAS
イシズは合ってないことはないと思う
銀魂でも沖田姉普通に演じてた
175: 2015/01/31(土)18:01 ID:8UNiobRE0(2/2) AAS
>>173
ジュピターって篠原恵美さんだよね
あの人は自分もぴったりだと思う

イシズはああ見えて20歳なんだし、正直おばちゃん声では気持ち悪い
176: 2015/01/31(土)22:20 ID:???0 AAS
そういえば20歳だっけ…。もうちょい年上のイメージがあったわ
良くも悪くも声って印象に大きな影響を与えるんだな
177
(1): 2015/02/01(日)08:08 ID:???0 AAS
ハガレンやハンタもそうだったけど一度キャスト割って放送したのを再アニメ化で変更したら文句は多少なりとも出る
最近放送休止になった暗殺教室も烏間はJツアー版のがよかったとの声もあるし
178: 2015/02/01(日)12:33 ID:mtHTDYsj0(1) AAS
少し気になってることがあるんだが、
置鮎さんって自分の関わった作品のリメイクやドラマ化等が発表された時は必ずと言っていい程「懐かしいな」とか「もう一度やりたいなー」といったツイートをする人なんだけど、(先日のぬ〜ベ〜ドラマ化の時も然り)

2016年劇場版については不自然な位何一つ呟いてないんだよ
元々呟きの数が多い人だけに、
これは何だか意味深じゃないかと思う

・既に話が来ているが、東映や事務所等の意向でまだ発表できない

どうしてもこう考えたくなるんだが期待し過ぎかね
179: 2015/02/01(日)20:12 ID:???0 AAS
>>177
大川ボイスで大佐が親友の復讐心を乗り越えるとこや竹内ボイスでゴンさん化を見たかったとか
遊戯王でも戦いの儀最後の遊戯二人のやりとりを緒方ボイスでやってほしかったというのもわかる
やっぱ最初に合った配役来るとその後原作漫画で読んでもそっちで脳内再生しちゃうんだ
180
(1): 2015/02/02(月)08:48 ID:sRGetppw0(1/3) AAS
まずDMが論外と云うべき点の一つは、原作に於いて重要な部分を改変し過ぎだということ

何で剛三郎生きてんの
東映版でも生きてたことは生きてた?があそこまで原作潰してなかったし、ネルケは何がしたいのか最早分からなくなってくる
海馬の遣りきれない復讐心が物語の根底にあるって作者も強く言ってる位なのに

あと海馬がイシズのある一言で遊戯にカード託しに戻るシーン
あれが丸々消されてたのは有り得んと思った
海馬の人間味が僅かに垣間見られる大切なシーンだぞあそこは
1-
あと 822 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s