[過去ログ] 東映の頃の遊戯王 part8 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
87: 2014/10/25(土)19:33:49.68 ID:???0 AAS
ゲームセンターのモブ定員の声が緑川だと気付いたときはひどく落胆した

作画も雑になって、色もチカチカしてるのに更に声優の使い回し?!
そりゃ昔のアニメならよくあったらしいけど
90年代も終わりのこの時代に・・・・

って思ってたらまさかの展開だったw
104: 2015/01/25(日)22:48:08.68 ID:???0 AAS
モクバとかバクラはDMの方が合ってるんだが、遊戯だけはこっちなんだよな〜
城の内、本田、海馬あたりはどっちも良かった
192: 2015/02/06(金)16:05:23.68 ID:???0 AAS
気になるのが、映画のタイトルにデュエルモンスターズの文字がないことだよ
カードゲームを想定するなら当然入れるだろうに
372: 2017/04/20(木)21:53:04.68 ID:tYriMQlK(1) AAS
色彩が独特だったな
404: 2017/11/12(日)21:41:17.68 ID:PQbmtRDU(1) AAS
東映版にはブラックマジシャンはいてもマハードはいないし
闇遊戯は古のファラオじゃないから
この話何回してるんだろ
424: 2017/12/29(金)10:16:14.68 ID:YnwM5H9y(1) AAS
東映版はWJ遊戯王よりツッコミどころが減ってる所に好感持てる。一話の城之内が遊戯にパズルのカケラを直接手渡しする場面がより自然に見えるし、美化委員の本田は城之内とキャラが被らなくて分かりやすい。劇場版のデュエルは本編より見応えのある場面が多い
468: 2018/09/13(木)23:07:49.68 ID:uMFWYOuL(1) AAS
デジタルペットの灰山君怖かったな〜
ひ弱モードも暴君モードも何故か、癖になる
585
(1): 2019/04/27(土)06:13:40.68 ID:Gy6nnntH(1/2) AAS
>>577
あくまで初期の印象だけど
シャーディーや不破やヨーヨー不良の話を見るに単に自分がボコボコにされただけではあまり闇にならなそう
友人拉致るか上手く煽るかとかして表の闘争心に上手く火をつけられればなんとか…?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.409s*