犬夜叉 其の五十三 (424レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

276: 2024/10/26(土)11:11 ID:3tYOqBjS(1/5) AAS
>>275
あれは猛毒をくらい全身に回って妖怪の血が犬夜叉を助けるためにかなりの血の力を働かせて毒を打ち消した。その分獰猛化した。意識を飲み込まれるほど。この変化は犬夜叉を助けるために血が犬夜叉を変化させる。犬夜叉の受け継いだ妖怪の血は獣の妖怪の血で好戦的で血の気の多い種族のだから。獰猛化することで大幅に力を上げて敵を圧倒して皆殺しにさせる。敵がいなくなることは犬夜叉の身を守ることになるから。現実の獣も攻撃されたら獰猛化して身を守るみたいに。ただし血の力が強すぎ犬の獣で好戦的な性質から敵を倒せば倒すほど血の力が飲み込んでしまう。なりより半妖の身で半分人間だから。その部分から血の力を抑えられない。
あの変化は悟心鬼によって刀を折られたとき命の危機と力の喪失感から身に付いた体の異変によるもの。2巻の刀を手に入れる経緯を見れば分かる。
277: 2024/10/26(土)11:21 ID:3tYOqBjS(2/5) AAS
>>275
玉が清浄の状態で消滅間際の力で巫女みたいな人物が願えば叶うという展開もあったかもしれない。または人間に。
278: 2024/10/26(土)11:24 ID:3tYOqBjS(3/5) AAS
玉とは関係ない妖怪転生の術とか出したら完全に妖怪になれるかもしれない。そういう展開あったらよかったな。一時的にでも形態変化としてなれるとか。
獰猛化、完全な妖怪形態に変化と。
半妖からしたら人間も妖怪も醜く争いばかりで愚かと思ってるかも。一部を除いて。
279: 2024/10/26(土)11:29 ID:3tYOqBjS(4/5) AAS
>>275
殺生丸との戦いではなく毒蛾の妖怪と野盗との戦いで毒を食らったことで。この時点で犬夜叉は二回しか変化していない。(未遂一回を除いて)
朴仙翁も冥加も推測からでのセリフだから。
280: 2024/10/26(土)11:30 ID:3tYOqBjS(5/5) AAS
>>273
消滅間際の善の力でなくて単に消滅間際の力ででもよかったな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s