[過去ログ] ゴジラ強さランクスレ6 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
450: 2017/12/15(金)18:26 ID:FOwQEhd2(1) AAS
遅く見えるけどでかいから実際の攻撃速度はそこそこあるんじゃないのか
451
(1): 2017/12/15(金)18:52 ID:+9bEyQM6(1/2) AAS
ドゴラって本体の防御力はそりゃでかいから高いんだろうが、でも触手しか攻撃しないよな?
触手もそれなりの耐久はあるのだろうが、本体が無事でも触手がちぎれたらもう吸い込みしか残ってない

触手の防御力も250m級とは思えないんだが
452: 2017/12/15(金)19:13 ID:2Zq8QeI4(6/10) AAS
>>449
だからこそ負けないが勝てないって点が気になる
VSゴジラの重量だと触手では持ち上げられないから吸引か物を投げつけるしかない
そもそも上位の連中はゴジラ系以外は飛行能力持ちが多くてドゴラの攻撃が通用しない気がする

生半可な攻撃じゃ死なないだろうが勝てないと現状のルールでは評価が上がらない
上レスでも指摘されてるが現状ルールは防御特化に厳しい
453: 2017/12/15(金)19:21 ID:+9bEyQM6(2/2) AAS
さすがに図体もでかいしそこそこのパワーを持っている以上、フィリウス以下はないだろう
フィリウスには触手で一方的に蹂躙できるだろうし、あのしょぼ熱線で触手もちぎれまい
無抵抗状態にして完勝か、フィリウスが撤退して終わり

フィリウスより上を順に見ていったら?
454
(1): 2017/12/15(金)20:52 ID:2Zq8QeI4(7/10) AAS
ドゴラの勝利可能な条件
・重量4万t以下(橋桁ごと破壊してるから5万tくらいも可?)
・地上型
・鈍足

D+〜Bの38体中上記を満たすのは6体ほど
飛行タイプに攻撃手段が乏しいのが辛い

触手での打撃ってありか?
455
(1): 2017/12/15(金)21:01 ID:ZN0LwqHg(6/13) AAS
>>454
持ち上げではなく引きずり攻撃は十分考えられるのでは?
いわゆる雄ムートーがギャレゴジにやった形
456: 2017/12/15(金)21:01 ID:fGs8t4XN(1/2) AAS
新型ミサイル、あれ意外と強い兵器の可能性があるな
ドゴラに命中して爆発するシーンを見ると、いずれもドゴラの大きさを越える大規模な爆発が起こっていることがわかる

どう少なく見積もってもJDAM(タバ作戦時)をはるかに上回る爆発だし、
現代兵器に限らず怪獣の技等を含めても、一撃でここまで大規模な爆発を引き起こす技は多くない
457
(1): 2017/12/15(金)21:11 ID:ZN0LwqHg(7/13) AAS
まあなにも持ち上げる必要があるわけでもないから、少なく見積もっても6万トン位までなら引き摺ってビルにぶつけたりするだけでダメージは与えられるだろう
しかし>>451の言う通り、触手をちぎられた文字通りドゴラはなにもできなくなる

触手が全滅した場合は、噛みつきや飛び道具が一応あるビオランテより悲惨といっていい
触手耐久は通常兵器でなんともないってことしかわからないしなあ

体格を活かした体当たりなどを一切しない以上、ビオランテ未満の可能性の方が高そう
つまりフィリウス以上ビオランテ未満
458: 2017/12/15(金)21:16 ID:2Zq8QeI4(8/10) AAS
>>455
それもありだが相手を戦闘不能にするだけの火力になるか?
それに引きずりの場合どのくらいの重量まで可能か一度議論したい
459
(1): 2017/12/15(金)21:19 ID:2Zq8QeI4(9/10) AAS
>>457
ちなみに6万tだと10体ほどが勝利可能条件に該当するな
460: 2017/12/15(金)21:29 ID:ZN0LwqHg(8/13) AAS
>>459
最低でも倍はあるだろ
常人はジャーク40kgが限界だけど、引きずるだけなら80位までならなんとかなる
しかしそれは無抵抗の奴だからなあ

仮にVSゴジラ(15万トンを持ち上げる)と怪力勝負をしようものなら、ドゴラは敗北必至
100級には勝てない気がしてきた
461: 2017/12/15(金)21:36 ID:ZN0LwqHg(9/13) AAS
フィリウスに続いてドゴラまで100級の壁に阻まれるのか…と嘆息
それどころか飛翔し抵抗する9万トンのギャレゴジを引っ張った雄ムートー、おそらくそれ以上である雌ムートーなどにもうっかり負けかねない

まあこれはフィリウス等に共通する防御特化の世知辛い問題でもある
まあフィリウスには持ち上げてどうこうすれば勝てるだろうが、触手ちぎられたら本当に何もできないという致命的な弱点もあるし、俺はドゴラを推す位置は雄ムートーの右かな
462: 2017/12/15(金)21:39 ID:ZN0LwqHg(10/13) AAS
と思ったら直下は全部ドゴラの苦手な空爆系ばかりじゃないか(涙)
雌ムートーの右かね、流石に釈ゴジには圧勝できると信じたい
463
(1): 2017/12/15(金)21:45 ID:fGs8t4XN(2/2) AAS
ちなみにあの吸い上げは念力や吸引の類いではなく、物体を無重力化する能力によるもの
無重力に耐性のない地球怪獣相手なら動きを鈍らせる嫌がらせくらいにはなるんじゃないか
464
(2): 2017/12/15(金)22:01 ID:2Zq8QeI4(10/10) AAS
>>463
無重力化となれば相手の重量を一切無視できそうだが実績が殆ど重量のない石炭のみで施設のクレーンも少ししか持ち上げられなかったなぁ
465: 2017/12/15(金)22:07 ID:ZN0LwqHg(11/13) AAS
>>464
一応他のシーンで煙突持ち上げてる描写がある
466
(2): 2017/12/15(金)22:40 ID:ZN0LwqHg(12/13) AAS
>>440
話ずれるけどなんとなく今シンゴジ見直したら意外すぎることに気づいたんだが……

まず第一に、ヤシオリ作戦でシンゴジが1時間も熱線を出し続けたという資料は一切ない
単に出しはじめから出し終わりまでが1時間ということしかわからない

そして囮の無人戦闘機の数を数えてみたら、なんと第一波でリーパーが映像上たった7機しかいない
もし第6波まで同じだとすると、たったの42機しかいないことになる(しかも第6波はおそらく全滅してない)
まあミサイルを撃ちまくってるからだいぶん数は増えるんだが、仮に多目に見積もって30秒に1機撃墜ペースで40機撃墜したとしても、たったの20分しか熱線を出していないことになる
ちなみに20秒で1機だと13分20秒だ

おまけに機密研究読本だと第6波までに42機投入されているとか書いてる(無人戦闘機の数はジアート等に記述なし)

これ不味くないか?
省2
467: 2017/12/15(金)23:00 ID:ZN0LwqHg(13/13) AAS
ちなみに一応RQ-1 プレデターも出撃している
プレデターの数は不明だが、仮にリーパーと同数としてもミサイルの搭載量がリーパーより少ない4発しかない

多目に見て2秒で1発飛翔体を落としたとしても(描写ではもっと速いペースで落としている)、リーパーの自身を含めた7発、プレデターの5発の12発×40なので480個飛翔体を落としたことになるから16分
1秒で1発ならフルで撃ち続けて8分だ

なのでシンゴジが熱線を出したのはどう考えても16分未満となってしまう
やっぱりスタミナはないんじゃないの? 少なくともどう考えても60分打ち続けましたってのは都合がよすぎる解釈にしか思えないな
468: 2017/12/15(金)23:03 ID:oesdQiIx(1) AAS
まあドゴラの議論が終わってからだろうけど、確かにヤシオリ作戦中にシンゴジが60分撃ちっぱなしというのは高く見すぎと感じるな
ノーコンとは思えないから、実際撃ってる時間はもっと少なかったというのが妥当だろう
469: 2017/12/16(土)00:29 ID:Byjei5YK(1/2) AAS
確かにヤシオリ作戦のゴジラの熱線放射時間はあまり議論されてなかったなあ
MOP2ばかりで辟易してたがこれは新しい題材なだけだいぶんましだな

>>464
ドゴラは決め手に欠けすぎだよな
さらにフィリウスほどの鉄壁でもない
1-
あと 533 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s