[過去ログ] ゴジラ強さランクスレ6 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
492(1): 2017/12/16(土)11:38 ID:PnZQq/Jx(1/5) AAS
>>488
むしろ1時間も休みなく吐き続けたなどとする方も、相当に都合いい解釈にも思えるんだが
初期シンゴジが熱線を吐いたのはせいぜい10分未満で、それも熱焔が大多数でエネルギーバカ食いする背中熱線はちょっとしか出してない
それがなぜかほとんど寝ていたにも関わらず何故か1時間吐いたことになってたんだぞ?
今まで疑ってなかった方がおかしいというものだろ
493(1): 2017/12/16(土)11:52 ID:I4fTHSNK(1) AAS
都合のいい解釈も何も、休みなく吐き続けさせなけりゃそもそもヤシオリ作戦の意味がなくなるんだってば
494: 2017/12/16(土)12:00 ID:PnZQq/Jx(2/5) AAS
>>493
休みなく吐かせ続ける必要はないだろ
それに「第○波」などと表現している時点で、波と波の間に切れ目があることを証明しているようなものだ
495(1): 2017/12/16(土)12:00 ID:HTWpV2ys(1/5) AAS
なに?
シンゴジは一発撃って一息ついたら全回復する仕様なの?
つか今のシンゴジのランクは耐久並みだが60分放射の超攻撃力が凄いって感じで落ち着いてたはずだが
496: 2017/12/16(土)12:04 ID:HTWpV2ys(2/5) AAS
60分放射じゃなくてただ連射できるだけならC+だな
VSメカゴジラのコーティングも60分放射には耐えられない云々言われててシンゴジが上になってたし
497(1): 2017/12/16(土)12:13 ID:ZejbqRqH(5/9) AAS
>>491
カヨコの後ろ姿からなら映像の熱線有無で正確に判断出来るだろうがカヨコの斜め前からのアングルのためそのシーンだけで確定する根拠にはなり得ない。
また方角的に映っていない=小休止が確定しないだけでなく射程距離の問題もある。
東京駅〜横須賀基地は直線距離で約80km離れてる。
スレでは有効射程距離10kmとして扱っているためあのシーンのアングルでは二重の意味で映り得ない可能性が非常に高い。
>>495
まだ確定していない。
現状は描写に存在しない事を資料からの推測で判断しようとしている。
先に挙げた矛盾点を解決できる反論も未だに無い。
498: 2017/12/16(土)13:02 ID:92u1i1VO(1) AAS
>>492
シンゴジの特性に進化適応力があるだろ?
突発的事象の熱焔を数十秒で武器に転用するような奴が15日も休息してたんだから不自然でもなんでもないだろ
実際休息中に尻尾からの熱線を獲得してる
ただ寝てた訳では無く進化を伴ってたのは確定
499(1): 2017/12/16(土)14:07 ID:PnZQq/Jx(3/5) AAS
>>497
まず、有効射程距離と視界は全く関係ない
10km離れてても高さ200mのビルは見えるだろ?
見れない可能性があるとしたら地球の丸みで見えなくなった場合か、曇天の視界不良のみだ
高さにして7km以上はあるであろうシンゴジ熱線は地球の丸みなどで邪魔されるはずがないので、カヨコが見れないはずがない
さらに晴天なのでまず確実にみえなくてはおかしい
それにカヨコの角度もちょっとズレているだけでしかない
シンゴジ背中熱線は非常に広範囲に放っているのはこれまでの画像から確定しており、仮に射程10km、最大射角差120度(画像見るにもっと射角差大きいので低めに見積もっている)とすれば、
大きさにして17.3kmで、その間を15本以上の熱線が飛んでるというけた外れの大きさとなる
ちょっとずれた程度でこの超巨大なシンゴジ熱線が見えないというのは強引ではないか?
500(1): 2017/12/16(土)14:15 ID:zmP+wl2v(1/3) AAS
てか新説と描写との矛盾を指摘されてる時点でこのスレじゃアウトじゃね?
もともと新説は資料(価値無しの機密研究)を基にした推測にしか過ぎないし熱線が休み休みだったなんて記載も存在しないよな?
501: 2017/12/16(土)14:21 ID:lzeeXOG+(1/2) AAS
>>500
最初は第1波が描写されてる限りでは7機しかいないってところから始まったからななあ
機密研究を無視しても成り立つことは成り立つ
502: 2017/12/16(土)14:21 ID:idspOTqU(1) AAS
タイムラインには「ひたすら無人戦闘機を攻撃し続けるゴジラ」「背鰭から熱線を放出し続けるゴジラ」等の記述はあっても、熱線を止めたという旨の記述はない
503(1): 2017/12/16(土)14:36 ID:lzeeXOG+(2/2) AAS
というか描写>資料なら熱線照射1時間もダブルスタンダードじゃないか?
照射1時間にしろソースは資料しかないんだろ?
それまでに映像を見て1時間と思うやつは誰もいなかったはずだ
その資料にしても別の部分には「脊椎部に迫るMOPの映像」なんて(実際は頚椎、パンフレットにも記述)間違いもあるし
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
要するにそっちの1時間のソースも資料しかないということだ
504(1): 2017/12/16(土)14:47 ID:zmP+wl2v(2/3) AAS
>>499
横からで悪いんだがそれってビーム減衰を一切考慮してないんじゃね?
粒子ビームは一定距離で消失する性質があるはずだ
さも80km先でも目視可能みたいに書いてるけどそんな先でも目視可能なレベルで威力を保ってたら新橋での一発目の被害が三区程度で済むわけがないだろ
下から上を向く過程でシンゴジから地平線まで一直線の破壊が発生するわ
ちなみに位置関係はヤシオリ現場と基地がほぼ南北
カヨコが北を向いていて右斜め前から撮影って事はカヨコの背景は南東
シンゴジの発射方角がプルームの分布図から南東方向で両者はほぼ平行
カヨコの背景に映るには80km以上は威力を保ったビームの状態を保つ必要があるし、仮に保ってても角度がシビア過ぎ
だいたい映画見てればわかるが常時射角120度で撃ってる訳でも無いだろ
省1
505: 2017/12/16(土)14:58 ID:7647LfAE(1/2) AAS
>>504
その消失距離が10kmってことじゃね?
まあカヨコからビームが見えるか否かなんてそんなのわかんないけど
506(1): 2017/12/16(土)15:04 ID:7647LfAE(2/2) AAS
1時間の証拠のタイムラインも信憑性は怪しいものだとは思うなあ
2機のB2から8発のMOPが投下されるなんて明らかな間違いがある(B2にMOPは2発しか積めないし映像でも8発もない)
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
507(1): 2017/12/16(土)15:20 ID:zmP+wl2v(3/3) AAS
>>503
新説はその資料にすら明確な記載が存在しないんですが?
>>506
見下ろしアングルで4発
煽りアングルで4発
計8発だから矛盾は無いな
508(1): 2017/12/16(土)15:22 ID:HTWpV2ys(3/5) AAS
?描写・実績と設定に矛盾がある場合は前者優先。
矛盾でない限り実績・描写が多少不自然でも設定を無視しない。
509: 2017/12/16(土)15:36 ID:PalmBxfm(1) AAS
>>508
だったら今現在描写との矛盾が指摘されていて解消もされていない熱線20分説は適切ではない?
510: 2017/12/16(土)15:37 ID:N/WfcCK6(1/3) AAS
>>507
いやそれなら8発なんて書かないだろ
そもそも2機から8発もMOP?落とせるはずがないんだよ
落とせるとしたらMOP?がMOPより威力が低く重量が軽い場合のみだ
511(1): 2017/12/16(土)15:44 ID:N/WfcCK6(2/3) AAS
分かりやすく言うと、B-2はMOPは重量の関係でギリギリ2発しか搭載できない
MOP?が1機に4発積めるとしたら、それはMOP?の威力がMOPより軽く、威力も低いことになる
さらに証拠として『シン・ゴジラ 造形作品集』(東宝監修)を挙げておこう
これにはMOP?はB2に2発しか積めてないと書かれてある、こっちの方が現実の設定に忠実で自然だ
よって設定でも公式資料でもこの8発は明らかにおかしい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 491 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s