[過去ログ] ゴジラ強さランクスレ6 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
627(1): 2017/12/21(木)00:53 ID:VtM620cY(1/4) AAS
>>626
飛行高度に関しては昭和モスラに軍配でいいと思うが釈ゴジ熱線に対する不利はどう見る?
それに描写を見る限り雄ムートーの機動力は昭和モスラより圧倒的に上だし何より腕力が桁違い
ドゴラ相性にも有効手段が無さそう
直接対決の相性のみが悪いのだと譲歩しても雄ムートーの右が限界では?
むしろ昭和ラドン以下なら安定して勝てるって意味でも釈ゴジの右の椅子だけは確実
それ以上は詳しく議論だな
釈ゴジ〜雄ムートーでの直接対決をもっと詳しく想定してみる?
628(1): 2017/12/21(木)01:23 ID:o/NmWcBh(2/4) AAS
>>627
詳しく想定した方がいいと思う
釈ゴジに関しては、あいつ熱線の頻度が少ないから初代モスラを倒しきれないのではないか
いくらなんでもSOSモスラよりは耐久は上だろうし
初代モスラの強風は2代目と戦ってるときより確実に描写でもパワーアップしている(気合いでにじりよることしかできないチタノ超えは確実)
629: 2017/12/21(木)01:28 ID:o/NmWcBh(3/4) AAS
追記だが、雄ムートーに関してはそもそも初代モスラの高度にたどり着けるかが問題では?
あいつは飛び道具がないので上空の有利を初代モスラが取り続けることになる
上から強風攻撃してたら初代モスラに敗けはない
ドゴラに関してはさすがに相性が悪いな、ドゴラには勝てなさそう
というかドゴラの高度が高すぎて雄ムートーも上空の有利とられるし、ドゴラを雄ムートーが倒せるのか?という問題がある
630(1): 2017/12/21(木)01:58 ID:VtM620cY(2/4) AAS
よくよく考えると昭和モスラがドゴラに対する攻撃手段が無いようにドゴラも飛行する昭和モスラに有効手段が無いんだった…
雄ムートーもドゴラを攻撃出来ないがドゴラも雄ムートーを捕獲出来ない
この辺の少し精査したほうがいいかも
最大高度がモスラ>雄ムートーだとしても上昇速度や小回りは雄ムートー>モスラだと思う
同じ高度で戦闘開始した場合、モスラが高度を取る前に雄ムートーの腕に捕まらないか?
釈ゴジの熱線に関しては4万tの機龍を吹き飛ばす実績があるから圧力は評価出来る
1万5千tのモスラなら激しく吹き飛ばされるのは確実
釈ゴジが先手を取れば負けはないと思う
631: 2017/12/21(木)02:04 ID:o/NmWcBh(4/4) AAS
>>630
戦闘開始距離ってルール決まってたか?
これいかんによっては200m歩いただけですごすご退却したシンゴジ第3形態が、最下位脱出もあり得る
俺は勝手に両者が視界に入った距離としていたが
632(2): 2017/12/21(木)08:26 ID:9NrwR22p(1/3) AAS
雄ムは自分の体重の二倍あるやつを少しとはいえ持ち上げて引きずりながら転ばす力があるんだぞ?
モスラ捕まったらヤバイよ
633(1): 2017/12/21(木)12:02 ID:FYRej58F(1) AAS
>>628
別に倒す必要は無いんじゃねえの?
羽を片方でも潰せばその時点で昭和モスラの敗北はほぼ確定する
釈ゴジの熱線は40000トンの機龍をガンガン押すほどの出力とSOSモスラを一撃で焼き尽くす燃焼力があり、Dランク帯ではかなり強力な部類
それと、2代目のパワーはメカ逆とモスラ戦じゃ天と地の差だぞ
チタノとの単純な比較はできまい
634: 2017/12/21(木)12:40 ID:1k5iQs0E(1/2) AAS
>>633
チタノが吹き飛ばしたのは家やスペースビームで吹き飛んだビルなど
一方初代モスラは高層ビルを風圧で吹き飛ばしている
描写なら初代モスラ>チタノだよ
635(1): 2017/12/21(木)13:28 ID:1k5iQs0E(2/2) AAS
>>632
確かに捕まったらヤバイが、捕まるか否かという問題もある
雄ムートーがモスラの高度に届くとは思えないし、飛び道具もない
636(1): 2017/12/21(木)14:30 ID:VGDB5z7p(1) AAS
>>635
初代モスラって別に成層圏翔んでるとかじゃないんだからさ
それに自分だって敵を倒すにはある程度近づかなきゃいけないわけで
この一連の議論で気になるのは、なぜか初代モスラが強風攻撃しかしないという前提で話が進んでること
ゴジラ戦見る限り普通に接近戦だってするだろあいつ
637(1): 2017/12/21(木)14:37 ID:VtM620cY(3/4) AAS
>>636
確かに近接もやるけど尻尾掴んで引き摺りとか敵頭上にホバリングしての爪攻撃じゃなかった?
この二つは反撃のリスクも高いし突風攻撃ほどの決め手にもならないから無視されてただけかと
FWモスラみたいに翼チョップしてたっけ?
638: 2017/12/21(木)14:55 ID:+xJvlLab(1/4) AAS
>>637
確かに爪攻撃やってたな
翼チョップはしてない
そうなると釈ゴジの右が一番あってるのかもなあ
釈ゴジも圧力だけはあるし
639(1): 2017/12/21(木)15:12 ID:9NrwR22p(2/3) AAS
体重
平成 > 昭和
全長
昭和 > 平成
昭和が翼チョップできない理由って
翼に質量がなくて5000tぶん軽いからとか?
640: 2017/12/21(木)15:15 ID:+xJvlLab(2/4) AAS
>>632
雄ムートーの体重って不明じゃね?
まあ空飛べるから体格相応よりちょい軽いくらいの体重なんだろうが
641: 2017/12/21(木)15:24 ID:9NrwR22p(3/3) AAS
すまん体重じゃなくて身長だった
それでも身長1.8倍の体重9万tを持ち上げるパワーはやっぱ凄いよ
ミレゴジがFWゴジラ持ち上げるようなもんだから
642(1): 2017/12/21(木)15:45 ID:VtM620cY(4/4) AAS
>>639
自論だと翼チョップに必用なのは
重量>速度>翼端強度
例えば小学生が横綱にフライングラリアットをしたら腕を支点に小学生が吹き飛ぶ
横綱同士でも攻撃側がゆっくりなら相手は転倒しない
横綱が高速でフライングラリアットをしても腕が脆いと衝突の衝撃で腕がもげる
例えがわかりにくかったら試しに電柱にフライングラリアットしてみてくれ
643: 2017/12/21(木)15:47 ID:VCwdz896(1) AAS
>>642
理論上だと速度と重量はイコールのはず
まあ昭和モスラは遅いし体重も大したことないからな
644: 2017/12/21(木)15:59 ID:g39A1IMl(1/2) AAS
なんかなかなか昭和怪獣は強いところにいかないなあ
初代モスラも釈ゴジの右とは……
かくなる上は『怪獣王ゴジラ(1956年)』のゴジラはどうだ
初代ゴジラの海外公開版
身長400フィート(121.9m)以上というゴジラアース除けば最大の巨体で、あとはまんま初代ゴジラ
初代ゴジラが体格相応にでかくなって攻撃力も増したと思えばよろしい
まあ防御力については通常兵器耐久は相変わらずなんだが
これなら富士山組超えるだろ!
645: 2017/12/21(木)16:04 ID:g39A1IMl(2/2) AAS
怪獣王ゴジラの長所
・でかい上に体格相応のパワーを持つ
・光線耐久などもそのぶん増す
短所
・相変わらず熱線はダメダメ
・戦車砲撃にわずかに怯んだのは変わらず(物理耐久はそんなに変わらないか?)
まあしかしこの巨体ならどうにかD帯を突破できるのでは?
646: 2017/12/21(木)18:13 ID:+7tN9dKF(1/2) AAS
突破できるとは思えないんだが
しょせんでかいだけでそれほど素早くもなく、飛び道具はあってないようなもの
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 356 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s