[過去ログ] ゴジラ強さランクスレ6 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
654: 2017/12/21(木)23:54 ID:24FKTrGs(2/2) AAS
あ、一応だけどラドンの強風受けた際は引力光線を使用する(強風でダメージ受けてるように見えないけど)
ラドンは回避して空中に離脱し、直後にアンギラスが噛みつき攻撃を仕掛けている
つまり遠距離戦では後出し状態ではあるが、引力光線は出すと思われる
まあ後期の2代目が後ろから組みつけたのもモスラなどが陽動していたからだし、タイマンではかなり強いのではないか
正面から攻めてくる相手は強風や超絶パワーであっさりいなしてしまうだろう
ただあんまり初代ギドラは自分から攻めるタイプではないんだよね
引力光線の威力はどれくらいなんだろ
655: 2017/12/22(金)00:02 ID:4TvCw3/J(1) AAS
C+かどうかは知らんが富士山組はさすがに余裕で勝てる
後出しとはいえパワーがありすぎる
さらに2代目の打撃を受けてもまだ上空に一旦離脱しようとしていたというかなりの物理耐久
余裕とはいかんがタイマンなら必勝だろう
近接よりではあるが攻防のバランスが良いので取り敢えずギャレゴジやメカギドラなど怪しげな奴等が集うCランクからみてみては
656(1): 2017/12/22(金)00:56 ID:2P/GyOH7(1/2) AAS
VS初期シンゴジ
まあギドラも初期シンゴジも積極的に攻めるタイプではないので、まずは双方前進すると思われる
そこからギドラが先に近接攻撃するわけだが、シンゴジがどのレベルから攻撃するか不明だなあ
正面からでは2代目すら転倒させられず、互角以上に戦ったギドラにはシンゴジは厳しいだろう
シンゴジが転倒したらどうなるんだろ
657: 2017/12/22(金)01:08 ID:2P/GyOH7(2/2) AAS
>>656
一応書いとくけどシンゴジが近接で勝つのは厳しいと言う意味ね
近接では初代ギドラにはまず勝てない
658(1): 2017/12/22(金)04:38 ID:MK+8MtSs(1) AAS
初代ギドラの引力光線は威力的にはVSゴジラ通常熱線と同程度では?
ただし周囲に着弾してもそれなりのダメージを与えることが可能
659: 2017/12/22(金)07:13 ID:UUZGJkvZ(1) AAS
>>658
景気よく建物が爆発しているからそれくらいはあると思う
660(1): 2017/12/22(金)10:54 ID:rRuLPmA8(1/2) AAS
怪獣総進撃確認したけど引力光線割かしスゴいなこれ
ラドンに向けて撃ったのに横にいた幼虫モスラ(8000トン)が結構な高さまですっ飛ばされてる
細かいことはともかく、昭和の引力光線に関しては余波>直撃でいいんじゃなかろうか
ていうか地味にゴロサウルスが強い
661(1): 2017/12/22(金)11:03 ID:BQuH71Fy(1/2) AAS
パワーが高いのは同意だが2代目に比べて手数が少ない点を考慮すると近接格闘能力は2代目より下だな
ただ飛行能力による3次元戦闘やVSゴジラ並みの熱線を加点すれば2代目とほぼ同等と見れるのでは?
気になる点は首の一本がミニラの熱線で絶命してる点
熱線他光線耐性はそこまで高くないかもしれない
662(1): 2017/12/22(金)11:20 ID:Y/fXH/dx(1/6) AAS
>>661
ミニラはあくまで瀕死時だからなあ
あんなの初代モスラよりひどい
ちなみに初代ギドラは2代目に3発くらい殴られても構わずに離脱しようとしていたから(2代目はパンチ1.2発で100m級をダウンさせる)、物理耐久は100m平均超え
また熱線を受けて地面に下ろされるもダウンしなかったというメカゴジラ2超えの光線耐久だった
貫通耐性も備えており、防御力は高次元で纏まっている
663: 2017/12/22(金)11:25 ID:Y/fXH/dx(2/6) AAS
>>660
あの戦いはギドラ、ゴジラ、ゴロザウルス、アンギラス以外はろくに活躍してないからな
664(1): 2017/12/22(金)11:57 ID:BQuH71Fy(2/2) AAS
>>662
なるほど
そういう事ならメカギドラ、ギャレゴジ周辺までは上げていいと思う
ただ気になるのが貫通耐性の根拠のアンギラス
彼のトゲって貫通描写の実績あったっけ?
ちょっと思い出せない
665: 2017/12/22(金)12:14 ID:Y/fXH/dx(3/6) AAS
>>664
対ガイガンで2代目ギドラに対しトゲ甲羅体当たりを実行してそれなりのダメージを与えてた記憶があるけど
正直記憶に自信ない
666(1): 2017/12/22(金)12:23 ID:Y/fXH/dx(4/6) AAS
というわけでみてきた
トゲ甲羅アタックは羽交い締めされたキングギドラに3回実行、それぞれギドラを1、2歩後退させのけぞらせるダメージを与えたくらいかな
まあトゲを武器にするくらいだから堅くないってことはないんじゃね?って程度
なので貫通耐性はまあ低くはないとは言える
667(2): 2017/12/22(金)12:48 ID:rRuLPmA8(2/2) AAS
アンギラスに噛みつかれて出血してたし硬いわけでも無さそうだけどね
668: 2017/12/22(金)13:09 ID:Y/fXH/dx(5/6) AAS
初代ギドラはメカギドラ以上説を提唱
まず初代ギドラは耐久面では物理・光線に関してはかなりの高水準で安定感があり、引力光線も出すのは後手とはいえ三大怪獣や怪獣大戦争をみる限り手数はかなりすごい
さらに余波でも直撃以上のダメージなど、対地上において回避するのは相当に困難
また近接面も相当なパワーを持っているので近付かれても安心
対してメカギドラは手数こそすごいが、防御力はVS通常熱線でかなりのダメージなど防御力は不安
また近づかれたら激遅ジャンプからの体当たりくらいしか攻撃できない
仮に直接対決なら耐久に優れる初代ギドラが勝つだろうし、総合力でも攻防ともに高水準である初代ギドラに軍配が上がるとみた
ただ僅差なのでここあたりだとはおもう
669(1): 2017/12/22(金)13:11 ID:Zj6GGigJ(1) AAS
>>666
貫通耐性の予測で重要なのは鋭さだしなぁ
トゲ甲羅アタックは3万tが風切り音をあげて突っ込んでくるっていう質量攻撃でもあるから一概にトゲの実績とも言えないかも
甲羅に攻撃したことで痛みで怯んだり出血するような描写があれば鋭さは保証出来るんだけど…
>>667
噛み付きもある意味貫通攻撃かな?
詳しくはアンギラスの噛み付きパワーにもよるだろうけど
670: 2017/12/22(金)13:22 ID:Y/fXH/dx(6/6) AAS
>>667
最初に初代ギドラが離脱した際もアンギラスは長時間噛みついたが、ダメージはほぼ0だった
ダメージが入ったから防御力が落ちてたのでは
671: 2017/12/22(金)14:16 ID:R5rzZXj+(1/2) AAS
>>669
アンギラスの噛みつきパワーは高い方でしょ
理由としてはギドラに空中に離脱してもぶら下がっていられたこと
少なくとも自身の体重(3万トン)を宙吊りで支えられるほどの噛みつきパワーを持っていたというのは凄い
それで無傷だった初代ギドラも相当な貫通耐性だ
物理貫通光線熱などほぼすべてにおいて、初代ギドラは高い耐性を持ってることになる
総進撃は昭和怪獣のインフレの終着点のような感じだな
672: 2017/12/22(金)15:13 ID:R5rzZXj+(2/2) AAS
もう初代ギドラはVSゴジラ以上だろ
遠隔では手数で同威力を多数出せるので昭和ギドラの方が高い
近接は互角以上
防御力はスタミナ除くほぼすべてにおいて初代ギドラが上
あと飛べる
負けるとしたら技巧と体重だけだ
673(1): 2017/12/22(金)17:06 ID:gSFMS5GS(1) AAS
VSゴジラの強みは驚異的なスタミナと再生能力、追い込まれても衰えない戦意だからなぁ
それに対して初代ギドラはスタミナや再生能力は持たず、当人も基本的に生存優先なスタンス故、長期戦は不得手では?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 329 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s