[過去ログ] 全ジャンル主人公最強議論スレvol.136 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
235: 2022/07/09(土)08:08 ID:Vw2GI+91(1) AAS
上の精神影響で全能通らないなら主人公の全能越えは削ることになるかな
自由な改変とかは言われてなくて、説明は本当にただNPC紹介の「全能」しかないし
236: 2022/07/09(土)22:25 ID:DAB9puNX(1) AAS
ピッコロとリムルの考察に問題なさそうなのでランキング入りしといた
孫悟飯は強化できるみたいだし強化待ちで
237: 2022/07/09(土)22:37 ID:gbO4rsQD(1) AAS

まさかピッコロさんがこの位置に来る日が来ようとは…
238: 2022/07/10(日)05:30 ID:JbOdUvIt(1/15) AAS
視点人物ルールで行けるかな
【作品名】とある魔術の禁書目録
【ジャンル】ラノベ
【世界観・共通設定】[[上条当麻]]を参照

【名前】オティヌス
【属性】北欧の魔神 隻眼のオーディン
【大きさ】「見た目十三〜十四歳くらいの少女」なので13.4歳程度の少女並み

【攻撃力】素は[[上条当麻]]の肉体(右腕)を手で握り潰した描写があるため一次多元×201万44破壊威力。

一瞬の内に「数千、数万、数億もの時間の連続性すら歪める力」を繰り出せる。数えきれない程集まって壁を成す程の爆発となりオッレルスというキャラの同質の技と至近距離で相殺し合った。
射程は数十メートル、範囲は人間大より少し広い程度の時間歪曲、不思議爆発。
省33
239: 2022/07/10(日)05:32 ID:JbOdUvIt(2/15) AAS
続き
【特殊能力】
『死者の軍勢(エインヘルヤル)』
北欧神話の伝承を基とする死者を操る術式であり、人肉の要所に黄金を組み込むことで死体を腐敗から守り、術者であるオティヌスの意のままに動く労働力と化す魔術。
死体は生前と同様の思考をし魔術も使えるが、そこに自分の意思はない。バゲージシティの戦闘で死亡した木原加群も、オティヌスによってこの術式を掛けられて利用されている。

オティヌスが魔神の力を完璧に制御できるようになったことでアップデートされ、「あらゆる生命体の生死を自在に操作できる」術式となった。
ここでは「生者」と「死者」を明確に区分することが操作の前提となるが、生きている個体と死んでいる個体の両方の要素を持つミサカネットワーク総体は操作の対象にならない(最終的には操作の影響を受けたので猶予時間が在るという程度の様子)。
任意で対象を即死させることも可能。
この能力も世界全体に及ぶため一次多元×201万44規模の即死攻撃。

【長所】新約9巻で振るった数々の魔術。
省4
240
(1): 2022/07/10(日)06:00 ID:Kx5m/0kZ(1/2) AAS
視点人物ルールは明確な主人公も存在せずタイトルルールも使えない場合
一番視点になっていることが多いメインキャラが主人公扱いになるってルールだから
すでに上条などが主人公扱いされている禁書では使えない
241: 2022/07/10(日)06:15 ID:JbOdUvIt(3/15) AAS
>>240
じゃあ新約とある魔術の禁書目録9巻から参戦して世界観は他巻から流用って形にできる?
242
(1): 2022/07/10(日)06:58 ID:wK5YlQ1T(1/7) AAS
昨日WIKI編集してて思ったんだけど
玖錠紫織攻撃が体術が物理攻撃な以上リムルの原理付き防御突破できなくないか
かといってリムルも無限に偏在して逃げてる玖錠紫織を倒しきれないから引き分けにならないかな
243
(1): 2022/07/10(日)08:57 ID:JbOdUvIt(4/15) AAS
主人公の判定のルール見直してきた
【参戦可能な主人公の定義】
作者や監督が明言、公式の単行本や設定本に主人公と書いてある等の製作側が主人公と明言している場合。
明言されてる主人公がいない場合、または誰が主人公か諸説ある場合、
 作品名に作中のメインキャラが含まれているなら、そのキャラを主人公とする(例:ドラえもん)
 ただしサブタイトルは含まない。
各章ごとに主人公が異なる場合、全員参戦可能(例:ジョジョの奇妙な冒険)
複数のキャラの中からプレイヤーキャラを選択する場合、それらのキャラは全員参戦可能
ただし、主人公ではない状態の強さでエントリーすることはできない(例ストーンオーシャンにおける承太郎)
複数の主人公がいる場合、テンプレにして強さが違う場合は全員参戦可(例 ゲットバッカーズ)
省4
244: 2022/07/10(日)09:08 ID:JbOdUvIt(5/15) AAS
肝心な全能についてを忘れてた

【特殊能力】全能について
新約6巻、作中登場人物
「旧とはいえ、全能を冠していたアンタでも駄目だったって?」
「フロイライン=クロイトゥーネだぞ? それにそもそも、全能なんつっても所詮は人に想像できるレベルでの全能に過ぎねえ。
 本当に飛び越えちまったような魔神みたいな全能を期待されても困るよ」

魔神=オティヌスの事であり、他称全能設定

描写について
新約9巻
主人公が絶対悪として扱われる世界を構築
省3
245
(1): 2022/07/10(日)10:23 ID:wK5YlQ1T(2/7) AAS
一方通行のテンプレみたけど
【備考2】
とある魔術の禁書目録ノ全テp93作者コメントより引用

一方通行を主人公にする話は?巻の時点でボンヤリと考えていましたが、
この時点では彼だけで一冊消費しても大丈夫なのかと悩んでいました。
そこへ短編の話をいただいたので、使うとすればここしか!! と即決。

ってあるけどオティヌスってちゃんと主人公っていわれてるの?
246: 2022/07/10(日)12:16 ID:JbOdUvIt(6/15) AAS
>>245
自分の記憶が間違ってなければ主人公と言われてた記憶はない
けど視点人物ルールは主人公と明言されてたかどうかは関係ないんじゃないの?
まあ無理なら改めて確認するけど
247: 2022/07/10(日)12:42 ID:wK5YlQ1T(3/7) AAS
外伝でもないかぎり視点でかかれてもとあるシリーズの主人公が上条当麻なんだから無理でしょ
言いたいのは第三者から主人公をみた視点とかよくあるから1コマでもあったら認めるってことでしょ
248: 2022/07/10(日)15:04 ID:4anrnvVP(1) AAS
>>242
よく考えたら吸収×3だから攻撃防げるから引き分けか
ただ玖錠紫織は壬生宗次郎の斬撃の件で耐性関連に問題が出てるから修正送りになる。
249
(1): 2022/07/10(日)16:38 ID:wK5YlQ1T(4/7) AAS
遍在について聞きたいんだけど
遍在って意思は共有してるかな、それともナルトの分身みたいに仲間割れとかするのかな
250: 2022/07/10(日)19:44 ID:Xlj8l1hY(1) AAS
一方通行と浜面仕上は原作のあとがきで主人公と明記されてる
一方通行はそれ+vs上条(ロシア編)において一人称視点の扱いとなっている
この巻の後半は地の文が一方通行視点で心理描写も一方通行であり上条が巻末のボス敵となっている

これでも不可能なんかね?
251: 2022/07/10(日)19:48 ID:feqcMyPe(1/2) AAS
なんなら白井黒子も禁書で主人公って書いてある巻があって参戦してるくらいだからそれらはなんも問題ないぞ
252: 2022/07/10(日)21:14 ID:JbOdUvIt(7/15) AAS
ソウルタイド公式にちょいと聞いてみたよ

soultideofficial@gmail.com
ソウルタイド本編内のベスリーのNPC一覧における「全能」とエニスのキャラクター紹介の「時局と運命を操る」は言葉通り世界を自分の思った通りに変える力と捉えることもできますか?

返信↓
ベスリーの「全能」とエニスの「時局と運命を操る」の設定につきまして、ご自由に解釈をお願いいたします。

これベスリーやエニスが自由な世界改変が可能の根拠として全能扱いにできる?
253: 2022/07/10(日)21:21 ID:feqcMyPe(2/2) AAS
自由に解釈していいから自由に解釈した結果自由な世界改変が可能という風潮
254: 2022/07/10(日)21:26 ID:JbOdUvIt(8/15) AAS
「自由に解釈してください」をどう取るべきかはちょっと考えたけど公式側がベスリーやエニスのそれが自由な世界改変かの質問を認識した上で「自由に解釈してね」だったら「自由な世界改変が可能と解釈してよい」=全能扱いも行ける、だと思った。
そうした場合ベスリーより設定上強く、エニスを戦闘で直接ボコれる境界の魔女は全能越えもアリになる。
主人公は真正面からその境界の魔女に勝ったから全能越え。
常時世界維持で0秒行動がなんか言われてるけど結局現行ルールならそれで通るし、前のレスで時間軸超越設定もあるので素早さもOK。
1-
あと 748 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s