【考察容認】モンスターハンター強さ議論スレ (969レス)
上下前次1-新
808: 2023/11/15(水)23:53 ID:J0SJFewz(2/2) AAS
>>805
MR1ならどちらかと言えばE帯で合ってるのでは
809: 2023/11/16(木)01:04 ID:EpgpJNw0(1) AAS
>>804
整合性無いのはライズだけだろ
しかもレイアジャナフ間だけだし
普通にレウスよりランク一個下なのは確定
他のC帯に対しても劣勢扱いにされてて互角に争えるC帯が一体もいないんだから明らかにC帯の格じゃないだろ
810: 2023/11/16(木)07:49 ID:gMH534gh(1) AAS
まあ別にリオレイアがジンオウガやティガレックス相手に引き分けできるならアンジャナフができないどおりは無いな。アンジャナフはリオレウスに負けてリオレイアはディアブロスに負けたりもする
811(1): 2023/11/16(木)09:01 ID:99AhziVb(1/3) AAS
アンジャナフはディアティガオウガとは互角の縄張り争いするけどね。
リオレイアとの決定的な違いは危険度だから両者とも動かす必要性は感じない。
812: 2023/11/16(木)09:49 ID:+nzQTVxY(1/2) AAS
>>807
マジで言ってるの?ボルボだけ上がるのは余りにも正当性が低い、それにジュラトと縄張り争いで互角だからこの時点じゃジュラもD帯
上位拮抗してると言われてるだけで単体のみ上がるのはここじゃほぼ無い話、それクエストランクだけで上がるならネルスキュラ亜種も上げないと
なんならこの報酬金14400z組の中じゃボルボ後々の扱いは悪い、最新作基準と言っても単作品しか出てない奴らは後々の作品の同ランク帯モンスターとも比較するべきだろ、じゃないとランクが意味不明になって本家見たいに過疎るだけやぞ
歴戦個体1は危険度3〜5て話は色々と正当性もある、この理論は破綻されてくれないと、どうにもならんぞ
813: 2023/11/16(木)15:59 ID:GVUMn3SN(1/3) AAS
ネルスキュラ亜種はクエストランク以前に危険度4だろ
ブラントドスバフバロと同格だった連中が格上げされたからって2匹も上げるのは考察だろ?
しかも設定で同格だったわけでもなくただ大きい枠組みの報酬金が同額だっただけ
それよりは最新の出演作時点の扱いの方が根拠がはっきりするし優先するべきでしょ
814: 2023/11/16(木)16:42 ID:99AhziVb(2/3) AAS
いい加減歴戦個体を強さの指標にするかしないか決めないとずっと平行線のままだと思うよ。
ちなみに自分は強さの指標にはなると思うけど、クエストランクよりも重要かと言われると微妙って感じ。
815(1): 2023/11/16(木)17:31 ID:+nzQTVxY(2/2) AAS
その考察が現ランクでヴォルガノやら大半のモンスターにやら適用されてるのだが、歴戦危険度も立派な判断素材歴戦危険度1に(現危険度3〜5)以外が居ない以上ね、クエランクとどちら優先かは決めて貰って構わないけど、この理論に矛盾がない限りこっち優先だと思うが、ここは「考察容認版」わな訳だし
別に基礎変えると意見が大半ならいいけど反対派同じ議論だけ過疎るだけの未来が見えるね
816(1): 2023/11/16(木)19:02 ID:HOhrJKsM(1) AAS
>>811
互角じゃなくて劣勢。それらはアイスボーンの時は存在しなかった縄張り争いで、ライズになって初めて操竜待機確定という条件で実装されてる。
オウガと互角モーションで操竜待機確定の縄張り争いをするのはレイアも同じ。
どちらにせよ、ライズで実装された縄張り争いを考慮しないにしてもレウスに負けるのはワールドの頃からずっと変わってないから危険度よりも優先するべき。ここの間にランク帯の差があるのは明確。
817: 2023/11/16(木)19:16 ID:GVUMn3SN(2/3) AAS
ヴォルガノスは全く考察ではないんだが
ヴォルガノスは最新作でガロンに負けるガンキンと同格の設定だから一緒に下がっただけ
E帯に歴戦危険度1がいないのは現時点での結果論でしかないから意味ないぞ
アイスボーン時点なら数体はE帯だったのは明白
だからアイスボーン基準でブラントドスバフバロがE帯になっても何の問題もない
818(1): 2023/11/16(木)19:51 ID:99AhziVb(3/3) AAS
>>816
「ライズの縄張り争いを考慮しないにしても」と言いながら、ワールドの頃からずっとリオレウスに負けてると言うのは縄張り争いを一部考慮してるから論理的じゃないよ。
アンジャナフはライズの設定と危険度を優先してC−−なのは変わらない。
819: 2023/11/16(木)20:42 ID:GVUMn3SN(3/3) AAS
最新作優先な以上ジャナフはC帯な
820: 2023/11/17(金)00:56 ID:f+ok75xD(1) AAS
>>815
お前の文章ずっと所々おかしくて読みづらいわ
821(1): 2023/11/17(金)09:25 ID:KjH9bZbZ(1/2) AAS
バフバロとブラントドスはE+もしくはD−−まで下がる。
現状のD+は根拠がない。
822: 2023/11/17(金)20:11 ID:oG2lWldI(1/2) AAS
どっちでもええからはよこの話題終われ
823: 2023/11/17(金)21:40 ID:TxLVa361(1) AAS
>>818
最新作優先で過去作の縄張り争いを考慮しないならベリオロスがC帯なのはおかしいだろ。
ライズで新たに追加された縄張り争い(ジャナフvsディアやジャナフvsレイアなど)に矛盾があるからそれに関しては無視するというのは分かるが、過去作から最新作まで変わらず続投し続けてるレウスvsジャナフは最新作優先でも無視できない要素だろ。
824: 2023/11/17(金)22:01 ID:2ReKd4VN(1) AAS
ライズでのレウス>ジャナフを考慮するかは置いておいて、
ベリオロスは過去作の縄張り争い>最新作の危険度で判断されてるのに、
アンジャナフは最新作の危険度>過去作の縄張り争いで判断されてるのはフェアではないね。
どちらかに合わせるべきではある。
ベリオロスは最新作でB帯マガドに負ける争いがあるのみ、アンジャナフは最新作の縄張り争いに矛盾がある、でどちらも最新作の縄張り争いが判断要素になっていない点は変わらないのに。
825: 2023/11/17(金)23:01 ID:KjH9bZbZ(2/2) AAS
じゃあベリオロスをD帯にして解決。
826: 2023/11/17(金)23:22 ID:oG2lWldI(2/2) AAS
vsマガドてレウスはダメージ入れてんのにベリオは一方的だしCの格じゃなくなったのは伝わるやろ
827: 2023/11/18(土)02:08 ID:dL3e9R2J(1) AAS
>>821
一旦D--で止めといた方がいい
歴戦云々も判断材料になると思うから
ベリオを下げるならカガチミクニと同格だからD+だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 142 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s