[過去ログ]
全ジャンル敵役最強議論スレvol.113 (1002レス)
全ジャンル敵役最強議論スレvol.113 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
206: 格無しさん [sage] 2023/08/31(木) 14:00:35.56 ID:erAo3Qh2 >>205 ハビダット送りは時間が長すぎる 劇中でかかったやつルリ子しかいないけど、そのルリ子も手を振れて50秒くらいかかっている 一応追記するとこうかな 【特殊能力】ハビダット送り……プラーナ(生命エネルギー)を吸収することでその人間の生命を精神的なハビダット世界に連れ去る技、肉体的には完全に死亡する 事実上の生命エネルギー吸収とする ただし対象は人間限定で手を触れて1分弱かかる 【戦法】普通に戦う、相手が人間っぽくて遅いなら1分間触れ続けハビダット送り http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/206
207: 格無しさん [sage] 2023/08/31(木) 16:30:25.91 ID:HYsV0rU4 その原理だと生物はとりあえず全員効くんじゃないの? 確かに1分もかかるならどうせ使わないけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/207
208: 格無しさん [sage] 2023/08/31(木) 17:15:33.58 ID:MhmRlMsZ >>207 コイツの計画自体が全人類をハビダット世界に送り隠し事のない平和な世界を実現させることなので人間にしか効かないと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/208
209: 格無しさん [sage] 2023/08/31(木) 18:32:22.94 ID:xpV4tuzY あそっか、自衛隊にやった遠距離即時のやつ没だからテンプレに使えないのか http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/209
210: 格無しさん [sage] 2023/08/31(木) 19:28:51.01 ID:0gwwaMsD >>202 推測には根拠が必要 背景ストーリーと繋がってるフレーバーテキストとゲームの方と繋がってる(?明言なし)フレーバーテキストが両方あって あるフレーバーテキストがそのどっちなのか明言されてない状態で ゲームと繋がってると推測するなら相応の客観的な根拠を示す必要はあるよ 背景ストーリーにターンやシールドという概念がないというのは根拠になりうると個人的には思うけど 単にカードゲームアニメみたいな世界なのでは、という可能性もゼロではないわけだし その辺は個別議論が必要だと思うよ 確たる根拠なしに世界観が繋がってる扱いのテンプレなんてないんだから http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/210
211: 格無しさん [sage] 2023/08/31(木) 20:53:24.03 ID:rqKD5SKD >>207 1分間触れ続けたらいいので、人間かつ移動速度戦闘速度反応速度が全て上回り、1分間向こうが自分を倒す手段がないなら事実上触れ続けられるので勝てる 戦力にならないことはないと思う 拳銃弾を避けられないので相当限られそうだが(よほど遅くない限り殴った方がいい) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/211
212: 格無しさん [sage] 2023/08/31(木) 20:56:26.14 ID:dTTKuoJS >>201 背景ストーリー側だけでテンプレ作れるのは語るまでもない フレーバーテキストを共通設定扱いすることさえ許さずゲーム部分のみで個別参戦可能だっていうならまず作ってみて イラストはフレーバーテキストと同様にゲーム部分に関係しないもので、 フレーバーテキストだけでなくイラストにも背景ストーリーを描いたものが存在する以上、 フレーバーテキスト全て参照不能ならイラストも全て参照不能になる カローナーのゲーム部分のみMTGのwikiから持ってきたけど、これをテンプレ化して参戦可能なの? イラストもフレーバーテキストも無しじゃ、 「姿形が解る」又は「実態がほぼ完全に判明している」って参戦キャラの条件から引っ掛かる Karona, False God / 邪神カローナ (1)(白)(青)(黒)(赤)(緑) 伝説のクリーチャー — アバター(Avatar) 速攻 各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは邪神カローナをアンタップし、そのコントロールを得る。 邪神カローナが攻撃するたび、あなたが選んだクリーチャー・タイプのクリーチャーは、ターン終了時まで+3/+3の修整を受ける。 5/5 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/212
213: 格無しさん [sage] 2023/08/31(木) 21:08:46.36 ID:rqKD5SKD >>210 明らかにフレーバーテキストが背景ストーリーに繋がってないものがあるという絶対的証拠はあげられる デュエマ公式Youtubeでフレーバーテキストの説明が30秒程度からあげられている 「カードのルールテキストの下に書いてある、ストーリーやそのカードの特徴を示したテキスト」 つまりそのカードの特徴を書いたフレーバーテキストが存在しているので、全てがストーリーではないというのは確実 https://youtu.be/00-VUSzyHVk?si=iG6Lqjq2A-WD2Ok2 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/213
214: 格無しさん [sage] 2023/08/31(木) 21:21:13.12 ID:BM0n0lCp >>212 実際主人公スレだかでは姿形がわからないという理由で MTGプレイヤーの参戦はできないとされてたよ デュエマは知らんけどテンプレ作るだけなら 種族とかがあるゲームなら種族から現実換算で姿形類推できるキャラは参戦できるだろうし MTGなら象だの熊だの虎だのは参戦できると思うよ (小説などで象や熊が登場した時に具体的なサイズ書かれてなくても一般的な象や熊のサイズ扱いされて参戦できるのと同様) あとイラストに関しては背景ストーリーのものと明言されてるならアウトだろうけど 明言されてないならカードの描写の一貫扱いできる可能性はあるんじゃないかな ルールで駄目なのはゲーム部分と背景ストーリーの混同であって イラストが背景ストーリーと繋がってる根拠がないなら駄目とする理由はないと思うよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/214
215: 格無しさん [sage] 2023/08/31(木) 21:29:54.99 ID:BM0n0lCp >>213 ゲームと繋がったフレーバーテキストも公式で存在してる扱いなのは了解 ただ、結局特定のフレーバーテキストが背景ストーリーのものなのかゲームのものなのかどうやって判断するのかって問題は変わらないと思う http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/215
216: 格無しさん [sage] 2023/08/31(木) 22:05:03.87 ID:xWOaZ/Rb >>215 そこはもうあからさまに背景ストーリーでないなら採用していいと思う 推測には根拠が必要と自分で言っているが、それならば逆説的に不利な推測にも根拠が必要になってくる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/216
217: 格無しさん [sage] 2023/08/31(木) 22:38:08.33 ID:BM0n0lCp >>216 その「あからさま」の基準が人によって違うんだから あからさまと考える理由を根拠として提示して議論する必要があるんじゃないのかって話ね http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/217
218: 格無しさん [sage] 2023/08/31(木) 23:25:00.96 ID:dTTKuoJS >>214 十王篇ストーリーの公式解説動画で《極悪!獄鬼夜城》がラストダンジョンとして紹介されている 《極悪!獄鬼夜城》にはフレーバーテキストがないので、イラストが背景ストーリーの舞台 https://www.youtube.com/watch?v=Pwf3Ybv4DOg ギュウジン丸の場合も敵役って明言されてるので、当然背景ストーリーにも敵役として出てくる 革命編の背景ストーリー通りにギュウジン丸がコクピットから出てくるイラストのカード、 《イッツ・ショータイム》が存在する 逆にイラストがゲームのものである根拠は現状示せてないので、 イラストがアウトになるなら種族から姿形類型できないジ・アンサーは参戦できない理論になるけど ギュウジン丸は7年前からゲーム部分で参戦を認められてるし、その前後でもデュエマはゲーム部分で参戦してた 今は敵役である理由の不備で修正待ちに行ってるけど、最古は2012年の超神羅ロマノフカイザー・NEXから 超神羅ロマノフカイザー・NEXはゲーム部分のパワーで攻防を取って参戦しつつ、 フレーバーテキストの「音速を越える」とかイラストの透明化とかを利用してた 当時の「ストーリーとゲーム部分を混同してテンプレを作成してはならない。」のルールは、 ゲーム部分と断定できないフレーバーテキスト全て参照不可なんて極論ではなかった 少なくとも現実換算できない種族が参戦できないレベルで混同扱いする基準は前例にそぐわない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/218
219: 格無しさん [sage] 2023/08/31(木) 23:46:57.27 ID:psfor/7W 背景ストーリーかゲームなのか区別つかないなら公式の文言で明確に判別できる奴以外採用不可でしょ これは不利な推測じゃなく最低値ルール http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/219
220: 格無しさん [sage] 2023/09/01(金) 01:52:23.77 ID:/Klxqp8f >>218 イラストが背景ストーリーのものならイラストをゲーム部分に流用するのは認められないんじゃないかな 単に今までそういう議論や指摘がなくてルール違反に気づかれてなかっただけに思うし 逆に聞きたいけどストーリーとゲーム部分を混同してはいけないというルールをそちらはどこまでを認めてどこまでを認めないものと解釈してるの? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/220
221: 格無しさん [sage] 2023/09/01(金) 22:45:26.09 ID:OnyEjw3A >>217 デュエマのフレーバーテキストは ①シールド、トリガー、デッキ等のカードゲームにしかない用語が入っているもの ②貴星虫ドレインワームの「夜の闇にまぎれ、命という名の光を吸い取っていく。」みたいな、そのクリーチャーの能力や生態を示しているだけで、背景ストーリーでも全く言及されていないもの ③インビンシブル・アビスの「闇文明の中心地である魔霊宮では、邪悪な存在を復活させる秘術の研究が進められていた。この波動はその副産物だ。」 みたいな、背景ストーリーに関わっているもの の3つに大別できると思う ①は絶対に採用できると思うけど②はどうかな ③は無理かと http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/221
222: 格無しさん [sage] 2023/09/01(金) 23:13:41.51 ID:/Klxqp8f 過去ログ探してみたところストーリーとゲーム部分を混同してはいけないルールは 旧人類スレで作られたもので、制定のきっかけはMTGのウルザ周りの議論っぽい ただ、カードゲームのキャラとして参戦するならストーリーとは別物としてテンプレを作るべきという前提はルールが作られる前からあった 直接的にはカードゲーム上の装備品(ゴーゴスの酒杯)の効果を 公式の資料とやらにあるらしい破壊描写(小大陸破壊)から持ってきてたのに指摘が入って 色々間が空きつつカードゲームに限らずゲーム系のルールをきっちり決める事になった感じ カードゲームに関する文言自体は マジックの公式で「ストーリーはゲームに影響しません」みたいなことを言われてたというレスがあり その発言を受けた形で明文化された流れかな >>221 正直作品知らないと2と3の違いがいまいちよくわからんが 背景ストーリーで言及されたことのある単語が出てるか出てないか、みたいなところなのかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/222
223: 格無しさん [sage] 2023/09/01(金) 23:23:48.19 ID:OnyEjw3A >>222 自分は背景ストーリーに書かれた言語が出てこなければ採用できるとは思った http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/223
224: 格無しさん [sage] 2023/09/01(金) 23:47:52.32 ID:/Klxqp8f >>213流し見たけどアニメの内容踏まえたフレーバーテキストもあるって言われてるから デュエマに関してはストーリーともゲームとも関係ないフレーバーがあるってことになるので ストーリーならストーリー、ゲームならゲームに繋がってるとわかるフレーバーテキストしか採用できないんじゃないかな http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/224
225: 格無しさん [sage] 2023/09/02(土) 00:44:07.33 ID:jWLBt/lW >>220 前提として、>>201の「ゲーム部分のみで個別参戦不可能とはならない」が認められない ストーリーとゲーム部分を合わせて一つの商業作品なので、 【エントリーの同時・個別および設定・描写の流用ルール】の3〜10どれにも当てはまらない ストーリー側もゲーム側も個別にエントリーできる条件を満たしてない以上、同時エントリーしか許されない 「ストーリーとゲーム部分を混同してはいけない」ルールは、 ストーリーとゲーム部分を別の作品に分けてエントリーさせ、一作品からの参戦キャラを2倍に増やせる権利を保障してはいない 「2.一つの作品内のオルタナティヴ」扱いで、 ストーリーでしか成り立たないもの・ゲーム部分でしか成り立たないもの以外の描写・設定は流用されると考えてる 「ストーリーとゲーム部分を混同してはいけない」ルールは、 ストーリーでしか成り立たないもの・ゲーム部分でしか成り立たないものの混同を認めないもの、という考え 自分の見解としては ・ゲーム部分で作る場合 起点世界はゲームのルール上のどこか。ルールにないストーリー上の世界を、世界観の広さに加えない。 参戦時の環境や道具はゲームのルール上で可能な環境に準ずる。 ストーリーであると公式に示された描写・設定は認めない。 イラストはゲームのルールに反する描写、ゲーム上の能力として既に持っていると推測できない描写は認めない。 フレーバーテキストはストーリーとして公式に語られたもの、ゲームのルールに反するものは認めない。 ストーリーであると示されておらず、ゲーム部分でも成り立つイラストやテキストは、 ストーリーからの流用ではなく共通の設定・描写として認める。 ストーリー世界を起点に作成した参考キャラとの比較を認めない。 ・ストーリーで作る場合 起点世界は背景ストーリー上の世界。ゲーム部分の広さを、世界観の広さに加えない。 参戦時の環境や道具はストーリー上の環境、あるいは共通設定であるイラスト上の環境に準ずる。 ゲームのルールを利用して攻防速を算出するような混同は認めない。 イラストやフレーバーテキストは、ゲーム部分であると公式に示されたものは認めない。 ゲーム部分であると示されていないイラストやテキストは、共通の設定・描写として認める。 ゲーム部分を起点に作成した参考キャラとの比較を認めない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranking/1689754996/225
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 777 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s