マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart7 (842レス)
上下前次1-新
608(2): 2023/07/02(日)22:25 ID:eEjYHRql(1) AAS
「対戦パズルゲーム クルットストーン」
自分が興味無いゲームには見向きもしてなかったから世間での評判(?)ってのも全然解らない・・・。人気あったのかね?
609: 2023/07/03(月)04:38 ID:uY+IHfYV(1) AAS
>>608
今検索して初めて存在を知った
パッと見ナムコのエメラルディアみたいだと思ったけどルールは全然違うな
610: 2023/07/03(月)10:20 ID:oPIqbTpD(1) AAS
ルールはほぼパネルでポンっしょ
もっと後にタイトーから出たころんも同じようなゲームだが3連結ではなく4連結に増えてる
611: 2023/07/03(月)18:14 ID:ys+ykrS7(1/2) AAS
>>605
ネオジオはMVSで出たものはマイナー作品はあれぞ、自分は正式稼働したものはほとんど全て見たことはあるな
まる子デラックスクイズも見た
唯一見たことすらないのはズパパ
612: 2023/07/03(月)18:15 ID:ys+ykrS7(2/2) AAS
>>608
多分それロケテスト没作
613(1): 2023/07/03(月)22:19 ID:2Raz35Is(1) AAS
ネオジオは格闘ゲーム以外は
ややマイナー化した感じがする。
パルスターやブレイジングスターも
当時余り見掛けなかったし。
614(5): 2023/07/03(月)23:32 ID:kiTdPjWd(1) AAS
くにおの熱血闘球伝説は
国内未発売になってるけど普通に95-96年ごろMVSでやった覚えある。
なんでだろ。海外基盤か?
615: 2023/07/04(火)02:37 ID:Rcn/Og7f(1) AAS
普通に夢でも見た説だろうね…
616: 2023/07/04(火)02:46 ID:mm6sjF/N(1) AAS
>>614
なんか以前にもどこかでプレイした事がある言ってた人いたな
617: 2023/07/04(火)02:51 ID:U/g0XiuA(1) AAS
同じ人だな
文章もほぼ同じだし
618: 2023/07/04(火)04:10 ID:J0g1cpJD(1) AAS
ロケテでボツになったといえばボレンチ
619: 2023/07/04(火)04:38 ID:qjHvTtWM(1) AAS
>>614
海外のみ発売のを国内版マザーに挿すだけ
620: 2023/07/04(火)10:04 ID:rZ8je4aC(1) AAS
うむ
621: 2023/07/04(火)12:44 ID:gvJrk1TN(1) AAS
>>613
ブレイジングスターと原始島2は地元に入ってて結構やった
残念ながら原始島2はライフ無し残機制だったけど
622: 2023/07/04(火)21:48 ID:Pl711fwc(1) AAS
>>614
末期のネオジオは結構そういうタイトルあったな
武蔵巌流記とか
623: 614 2023/07/04(火)22:05 ID:D2p/DCNr(1) AAS
俺くにおの話、前も書いたかなw
神奈川で商店街の外に置いてある
4in1の青いMVSに入ってた。多分リース。
624(1): 2023/07/05(水)07:13 ID:xLozgCvy(1) AAS
「そこぬけ対戦ゲーム」
全く記憶に無いな。ミニゲームの寄せ集め(?)みたいなタイプみたいだけど•••。
625(1): 2023/07/08(土)16:37 ID:a+BrBr81(1) AAS
>>624
ドンちゃんの花火でドーンも。
626: 2023/07/08(土)21:05 ID:x18xgRGQ(1) AAS
花火でドーンは落ちものパズルだし
サミーではなくアルゼだから全然違う
627: 2023/07/08(土)23:51 ID:9FevTuX0(1) AAS
>>625
花火でドーンは横浜駅近くのナムコのゲーセン(多分キャロット横浜店)でロケテストで見た/やったことある。
2003年の秋頃だったかな。
ブロックの色(種類)をスロット形式でボタン目押しで決定→ブロックが落ちてくる(のをレバーで操作)といった、元ネタのパチスロの要素を無理矢理取り入れたようなシステムだった。
これを毎回やらされるので、落ち物としてとにかくテンポの悪いゲームだった記憶がある。
そもそもあの当時で落ち物はないなと思ったし。
CREDITやINSERT COINのフォントや表示位置が『くるくるフィーバー』(これまたレアゲー)と同じだったのと、ランキングのデフォルトネームが『TKM』だったので、もしやと思ったら開発が匠だった。
くるくるフィーバーも最初は『クルクルフード』のタイトルでナムコから出すべくロケテストをやっていた(それも自分は見たことあり)。
それが没になって販売元とタイトルを変えて何とかリリースできて、アルゼとつながりができたので第二弾を・・・という形で出したんじゃないかな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 215 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s