マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart7 (842レス)
マイナー・レア・幻・すぐ消えたゲームを地味に語るpart7 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/25(金) 16:24:54.12 ID:pDygh30l 筐体ってお高いんですね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/25(金) 19:45:23.28 ID:kPdKBoG8 >>41 そう、パンフしかないんだよね。 基盤はおろか、海外も含めてゲーセンで見たという話も、ショウに出したというのも聞いたことがない。 実際に存在したのか怪しいもんで、コンセプトモデルだったんじゃないかと思う。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/44
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/25(金) 22:42:37.09 ID:7Zd9Gm3q ムーンクエーサーなら見たことあるけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/25(金) 23:09:59.36 ID:kPdKBoG8 クエーサーとスーパームーンクレスタは見たことあるな。あとムーンエイリアンも。 目撃情報のないムーンアルファーやムーントラッカーやムーンレイカーあたりは 製品リストを埋めるための実在しないゲームだったのでは。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/26(土) 00:38:38.32 ID:NuMI7aWY アルファーのパンフレットをよく見たらキャラが単色なんだよね 開発終了前後にもっと良いハードを使って作り直そうとなって、その結果出来たのがクレスタじゃないかな? その名前通り、ムーンクレスタのα版だった説 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/47
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/26(土) 00:48:50.61 ID:NuMI7aWY これを見ると発売はされたっぽいなぁ ニチブツ直営のゲーセンくらいにしか出回ってないのかも ネットに目撃談が一つもないのが凄い https://i.imgur.com/gLKsVLU.png http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/48
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/26(土) 01:25:18.34 ID:AstD2Tkb >>48 そのリストの信頼度が低いので当てにならん どうせ近年のレゲー雑誌でしょ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/49
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/26(土) 02:36:52.21 ID:AstD2Tkb 具体的に何が当てにならんかといえばSF-X 例の偽レゲーことニチブツアーケードクラシックスを鵜呑みにしてる あとムーンレイカーの正式発売は80年(3月以降) で件のムーンアルファーは79年10月のAMショーに出たらしいが詳細不明 年末にはギャラクシアンのライセンス生産(契約違反付き)で手一杯だったらしくインベーダー基板ベースはムーンレイカーが最後 なお79年出展のムーントラッカー=80年出展のムーントレック(未完成) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/50
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/26(土) 06:07:57.15 ID:CBRfIct4 「スーパームーンクレスタ」って何スカ? いや、以前から気になるタイトルだなとは思ってたんだけど・・・。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/51
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/26(土) 10:08:53.80 ID:DT/NFLz9 >>50 へぇーAMショーに出たってウワサがあるんだ。 開発途中のムーントラッカーが未発売のムーントレックと同一で、 しかもどちらも記録上販売していたことになっているってことは、 ニチブツのゲームは販売された風な記録が残っていても、 存在しない公算が高いってことかね。 オリジナルの開発力もありますよアピールとかかな。 類がないくらい存在確認できないもんな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/52
53: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/26(土) 10:19:18.85 ID:DT/NFLz9 >>51 スピードの速いムーンクレスタみたいな感じ。内容はほぼ同じ。 ニチブツではないけどコピーでなくて、海外版にあたる。 ただし、海外でも知名度はひくかった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/53
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/26(土) 10:48:26.06 ID:x1R0tyLO >>48のリストで「79年11月」「80年10月」はどっちもAMショー出展(予定)機種 月がずれてるのはショーの開催日が半月違うのでゲームマシンの特集記事掲載号が違うから あと>>51は国内向けもあった模様(「ゲームマシン」80年10月1日号に広告がある) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/54
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/26(土) 12:10:19.00 ID:DT/NFLz9 >>47 単色でもキャラはこの時期とは思えないくらい大きく描かれているよね。 こんなでかい自機が動いて撃って敵弾をかわしたのか?無理っぽくないか。 まあムーンクレスタシリーズは敵は弾撃たんかったけど。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/55
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/26(土) 12:47:45.31 ID:NuMI7aWY >>55 もしかしたら動きが当時のPCゲーみたいにガクガクだったのかも? 弾撃つムンクレはスーパーで実現 https://www.youtube.com/watch?v=7LLdk5cgbVA http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/56
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/26(土) 17:00:44.59 ID:KUwafkbC >>46 推測だけど一応ゲームは完成させてパンフレットは作ったけどAMショーやAOUのブースで発表したらオペレーターからの購入希望反応が悪く量産販売されることなくボツったのでは? この手の幻ゲームは他のゲームメーカーでもたくさんある 中には複数のゲーセンでデモ稼働された物もあり、こちらは「ゲーセンで見た」の目撃情報がでる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/57
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/26(土) 17:06:37.84 ID:KUwafkbC >>52 パンフレットが有るならAMショーには出品されている 同時に販売予約も開始したが全く売れなかったのだろう 実売枚数0(ゼロ)でもメーカーとしては販売したことになる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/26(土) 17:15:42.98 ID:KUwafkbC >>55 ムンクレの敵が弾を撃たないのは当時のグラフ能力では敵弾の滑らかな弾道を描けなかったからという噂もあるな 基板はギャラクシアンと同じだが敵キャラの大きさはギャラクシアンの4倍くらいある しかもその動きは少しカクカクしておりグラフィック上はぶつかってないのに体当たりされたことになってしまったりする http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/26(土) 19:00:17.93 ID:fBMOs/KX >>58 じゃあ急降下爆撃隊も小僧隊ガッチョも販売したことになるのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/26(土) 21:08:14.92 ID:DT/NFLz9 >>58 どうなのかねえ。 70年代のAMショーなんて魑魅魍魎だからパンフだけ作ったとかもありそうだしなあ。 あのサイズのキャラが動くシューティングはそれだけで話題ありそうだし。 でも、パンフのイメージとかけはなれたものを出していた可能性もあるかな。 昔のおもちゃが箱と中身がかけ離れていたみたいな感じの。 ムーントラッカーが、実はベクタースキャンだったりしたら面白いな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/06/26(土) 21:36:12.79 ID:NuMI7aWY キャラがみんな同じ向きなので弧を描くような飛行パターンは無かったのかも インベーダーの改造レベルだったのかな? その割にアタリフォントを使っているのが興味深い https://i.imgur.com/MxQSj4e.png http://egg.5ch.net/test/read.cgi/rarc/1622123763/62
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 780 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s