むしろ、ちょっとしかやらなかったゲームについて語るスレ (315レス)
上下前次1-新
25(1): 2021/07/08(木)06:12 ID:KbEAGljj(1) AAS
ファンタジーより古いトランキライザーガンが4面クリアくらいで強制終了だった筈
26: 2021/07/08(木)09:02 ID:SOoVBQ4b(1) AAS
そうなんだ。俺はドルアーガで初めて強制終了知った
まだ残機があるのに終わっちゃうんだ、と思った記憶ある
けっこう前からあったのね
27: 2021/07/08(木)11:06 ID:PCmXnfhr(3/6) AAS
個人的にエンディングの演出に興味があって、エンドクレジット
(エンドクレジッツ)のアーケードゲーム初は『Dragon's Lair』と
推測してるんだけど、これは合ってるかな
ゲーム画面に作者が名前を出せたら嬉しいだろうし、映画のようで
オシャレだから、遠藤雅伸氏がドルアーガで模倣したのも無理はない。
ゼビウスでは二通りのやり方で名前出してたしw(ネーム入れ画面の
デフォルト名、ゲーム序盤の隠しメッセージ)
28(1): 2021/07/08(木)11:47 ID:PCmXnfhr(4/6) AAS
>>25
それが元祖なのかな。
アイデア豊富な作品だったからあり得る。
しかし4面で終了とは随分短いね。
サイバリオンより面数が少ないとは驚き
29(2): 2021/07/08(木)13:07 ID:fT2VazVF(1/2) AAS
>>24
ネーム入れ機能はスペースインベーダーPART3(ミュージックインベーダー)に既にあった
ハイスコア達成時でなくゲーム途中で入れる変則タイプだったが
なのでハイスコアを抜けずにすぐ終わると恥ずかしい
30(1): 2021/07/08(木)13:38 ID:fT2VazVF(2/2) AAS
>>28
トランキライザーガンは3面クリアでゲームオーバーになるときと4面クリアでなるときの両方ある
だが面クリアは4種類の動物を全て眠らせた場合で、通常は1匹ずつ眠らせて運ぶのでクリアすることはない
4種の動物を揃えるごとにタイムが10増えボーナス点が貰えるので、通常はこれのみで延々遊べる
しかもこのゲームには発射ボタンを押しっぱなしにするとタイムが減らないという致命的なバグがあるので半永久的に遊べる
31: 2021/07/08(木)14:18 ID:PCmXnfhr(5/6) AAS
>>29
調べたら '79年発売でギャラクシアンと同じだね。
そんなに早かったのか…
32(1): 2021/07/08(木)14:33 ID:PCmXnfhr(6/6) AAS
>>30
なるほど。
開発者の考え方としては、エンドレスプレイを絶対に禁止したかった
というわけでもないのかな
33(1): 2021/07/08(木)22:15 ID:HqBcRCKF(1) AAS
>>32
インベーダー以前はエレメカみたいに時間や一定スコアで強制終了するゲームが主流だったけどインベーダーの影響で流れが変わったみたいな記事見たことあるよ
プレイヤーが上達して長時間プレイが目立つとインカムが落ちてオペレーターが新作と入れ替えるキッカケになるからメーカーとしては美味しいのかもね
34: 2021/07/09(金)02:11 ID:xotI85t/(1) AAS
確かにトランキライザーガンは面クリア方法変わってたしクリアしない方が長く遊べるというゲームだったな
強制終了以前にラウンド進むと難しくなるし
35: 2021/07/09(金)02:42 ID:jmLZqlWO(1) AAS
>>33
インベーダーより前のシーソーピエロもミスしなければ延々と遊べた
ブロック崩しは表示回数上限が有る物が多かった
36: 2021/07/21(水)14:34 ID:3QwmQZ9Y(1) AAS
>>10
駄菓子屋でやってたぜ
隣クラスの、ちょっとだけ親しいやつが急に入ってきて
「奇跡起こした?」
って言ってきた時にはびっくりしてフリーズしちゃったわ
お前、全然駄菓子屋やゲーセンにいないだろ…
斉藤元気か斉藤
37: 2021/07/24(土)23:18 ID:1oUAM0Wu(1) AAS
五輪の水泳見て、ウオーターマッチ思い出した
平泳ぎがどーーしてもうまくいかなくてやめた
うまい人の見てたんだけど、結局コツがよくわからんかった
38: 2021/07/25(日)02:28 ID:o4ImxFqv(1) AAS
ハイパーオリンピック84にも競泳あったな
39: 2021/07/28(水)23:07 ID:bckz27n3(1) AAS
ここはやはりダブドラ3でしょう!
「おっダブドラの続編!?こりゃやるしかない」
「…なんかこれ変じゃね?カクカクしてるしひじ打ちもないし」
「やめだやめだ、熱血硬派くにおくんやるべ」
40: 2021/08/05(木)15:25 ID:dqCnjFMC(1) AAS
アーガスって言うてますやん
41: 2021/08/06(金)11:56 ID:f1HRnaoV(1) AAS
動画リンク[YouTube]
ジャルジャル・後藤
差別をキャベツと間違え
警視正パトロールお願いします!
42(1): 2021/08/09(月)09:33 ID:EpDWgmHK(1) AAS
>>11
>>>9
>不器用なアメリカ人にジョイスティック2本での操作は困難だろうからな
これ逆じゃないの?
初めてプレイしてなかなか終わらなさすぎて不安になったんだけど
いいゲームだけど金を稼ぐゲームじゃない、って意味だと思ってた
43: 2021/08/09(月)16:39 ID:I8UFMV5h(1/2) AAS
>>42
当時のアメリカ人のジョイスティック嫌いは有名だったんだよ
インベーダーだって日本のジョイスティック操作筐体を見ているのに初めは2ボタン移動式に直していたし(ジョイスティックこれは部品不足もあるけど)
ミサイルコマンドのようなトラックボール操作ゲームが大ヒットしたり
44: 2021/08/09(月)19:25 ID:LNI4aZNn(1) AAS
そういやセンチピードやミリピードも自機の移動はトラックボールだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 271 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s