[過去ログ] あの漫画なんだった? 40巻目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
653: 2012/03/16(金)01:44 ID:mwXtd85r(1) AAS
>>574 追加情報です
雑誌で読みました。たしか15年くらい前に刊行されたばかりの雑誌でした
その雑誌には、探しているタイトルの他に
バロン吉元さん 六田登さん 永井豪さんらが連載していました
探しているタイトルは台詞も通常の写植ではなく、手書きだったと思います
ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします
654(1): 2012/03/16(金)03:11 ID:??? AAS
>651
原作:牛次郎 作画:上山とちひこ(うえやまとち)の
「ガッツべんけい」だと思う。
655: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 2012/03/16(金)03:24 ID:??? AAS
刃牙シリーズにも謎が多いよ!?♪。
656(1): [age] 2012/03/16(金)07:16 ID:??? AAS
【タイトル】から【絵柄】まで全て 不明
【その他覚えている事】
なんかやらかした女の子が注射で麻薬っぽいの何本も刺されて嘔吐、そのまま殺すというような描写がありました。
ふとした瞬間にこのシーンだけ思い出したんですが、他に何も思い出せません。
正直ダメ元ですが、心当たりがある方がいらっしゃれば、お願いします。
657: 2012/03/16(金)16:01 ID:??? AAS
山本直樹の漫画でそんなのあったような気がするけどどうだろうな
658: 651 2012/03/16(金)19:22 ID:??? AAS
>>654
あれだけの情報でお答えありがとうございます。
なにぶん昔の断片的な記憶なもので、大量の現金が
競馬場の窓口で払い戻しされるところしか覚えていない
ので、絵柄を見てもピンとこなかったのですが
オークションでちょうど1巻が出品されてるので落札して
確かめたいと思います。
まさかクッキングパパの人とは……。
659: 2012/03/16(金)20:35 ID:??? AAS
>>656
頭脳警察「暗闇の人生」
・・・スミマセン、ネタです。
スル-して下さい。
660(1): 2012/03/16(金)21:35 ID:??? AAS
>>650
作者はおそらく山田ミネコ。
1972年のデラックスマーガレット冬の号に掲載された
冬の夜話 その1「座敷わらし」ではないかと。
サンコミック「ひとりっ子の冬」に収録されてるようです。
ちなみに2話同時掲載で、その2は「きつねのてぶくろ」でした。
661: 2012/03/16(金)21:42 ID:??? AAS
すげー
詳しく判明することもあるんだな
662: 2012/03/16(金)21:44 ID:??? AAS
あれ、俺ひとりっ子の冬もってるのに全く気づかなかった
663: 2012/03/16(金)21:48 ID:??? AAS
今出してきて読んだけど確かにこれだ
そういやこんな話あったなあ…
664: 2012/03/16(金)23:57 ID:dd2aefuS(1) AAS
>>660
情報ありがとうございます。
画像は見つかりませんでしたがブログの記事で粗筋があり、おそらくこれだと思います。
てっきり少年マンガだと思い込んでいてここで質問させていただいたのですが
これですっきりしました。
665: 2012/03/17(土)00:43 ID:??? AAS
あの頃の山田ミネコは少年漫画と言われればそう言う風にも見えるタッチだからまず間違いないと思う
細部が微妙に違うけどな
みんなが帰った後じゃなく、部屋にいる時に先生が尋ねてきてみんな死んだ事を告げる
→そんなはずはないと部屋に戻るとみんなはいなかったと言う流れだった
666(1): 2012/03/19(月)12:23 ID:??? AAS
【タイトル】 不明
【作者名】 不明
【掲載年または読んだ時期】10数年前になるかもです(1990~2000ねん?あたり)
【掲載誌・単行本またはジャンル】 マガジンSPECIAL 1話完結の読みきり作品
【絵柄】不明
【その他覚えている事】
話の内容としては
現代風の世界観で、古くから伝わるような伝承や伝説がモデル(例で言えば学校七不思議のような感じです)
主人公は女子高生?くらいで、あるお寺の絵画を見てボテ腹(臨月妊婦)にされる
結果としては主人公が死んでしまう終わり方だったと思います
省2
667: 2012/03/19(月)13:37 ID:??? AAS
>>666
あえて言おう、マルチ乙であると!
668(1): 599 2012/03/19(月)18:44 ID:g5U+p7Pz(1) AAS
前回お答えいただいた森下さとみの「ふたりの法則」を確認したところ、こちらの作品ではありませんでした
「ふたりの法則」は登場人物が私服なんですが、主人公と男の子はふたりとも学生服を着ていたような気がします。
後出しの情報で申し訳有りませんが、引き続きよろしくお願いします
602さん、情報ありがとうございました
ふたりの法則もとても面白かったです!
669(1): 2012/03/19(月)19:59 ID:??? AAS
【タイトル】不明
【作者名】不明
【掲載年または読んだ時期】 1995年辺り
【掲載雑誌または単行本】単行本を読みました
【絵柄】当時の少年漫画っぽかったかな
【その他覚えている事】
少年たちが宝石のアクセサリーを持っていて(もらった?)、その宝石ごとの特殊能力を使ってのバトル物だったと思います
670: 2012/03/19(月)20:01 ID:??? AAS
>>669
ストーンバスター 宇野比呂士
671(1): 2012/03/20(火)02:45 ID:??? AAS
>>668
作:遠藤察男、絵:あゆみゆいの『ようこそ!微笑寮へ』とか?
漢字は違うけど読みが同じ“まこと”って名前の男の子と女の子が出てくるはず。
なかよしに掲載されてました。
672(1): 2012/03/20(火)18:58 ID:??? AAS
微笑寮は同じ名前だけど苗字は違うし
テストの順位表はあったかどうか曖昧だけど
ヒーローは頭が悪かったからテスト上位ってことはない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 329 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.067s